【PLATIA】 FAQ一覧

※キーワードを入力して検索できます。(複数ワードを半角スペースで区切って入力できます。全角/半角、大文字/小文字を区別しますのでご注意ください。)
※IEでファイルをダウンロードする場合は、右クリックメニューから「対象をファイルに保存」をクリックしてください。

No.質問回答詳細
1 最大収容ポート数はいくつですか。 Std:22(26)ポート/Pro:46(82)ポート/Ult:384(768)ポート
()内の数値は、物理ポートと論理ポートをあわせたポート数です。
2 WSタイプのコードレス電話機はありますか。
また、何台まで接続可能ですか。
WS700(Bluetooth)、WS800(DECT(V3.0))のコードレスがあります。
Std:7台 /Pro:8台 /Ult:16台
3 カールコードレス電話機は何台まで収容できますか。 CL720、CL820、
Std:4台 /Pro:8台 /Ult:16台
4 停電があるが電源OFFしても問題ないか。
電源OFFする際の注意事項があれば、教えて欲しい。
バックアップデータ保存後(C16、または電話機メニューから手動バックアップ)に電源スイッチをOFFにしてください。
電源スイッチがONのまま、AC給電を停止するとバッテリに切り替わります。
5 消費電力を教えてください。 Std:100W / Pro:220W / Ult (基本架):220W 
                      (基本架)+(増設架):440W
                      (基本架)+(増設架)X2:660W
6 HM700とPLATIA間でIPSTユニットを利用して、システム間通話などはできるか。 方式が違うのでできません。
7 BRIユニットの1枚目は、特定のSLOTに実装する必要はあるか。 Ultは必ず基本架に1枚入れてください。
そのほかは収容スロットの指定はありません。フリースロットです。
8 発歴着歴の合計は10000件なのか? 発信履歴、着信履歴はそれぞれ、システムで10000件です。
初期値では、発信履歴は電話機毎に20件、共通着信履歴はテナント00で200件、
その他テナントは0件、個別着信は電話機毎に20件になります。(D120、D602)
V3.1~
共通着信履歴の蓄積件数の初期値が変更になりました。
テナント00~05まで400件
9 ワンタッチダイヤルの登録件数がが1500件だがどういうことか? システム全体で1500件です。
Pro・Ultタイプでも同じで、電話機の台数が多くなると、ワンタッチの登録件数に制限がでます。
10 メロディ着信音の曲名が知りたい。 愛の挨拶、さくら、夏を抱きしめて、秋桜、Everyshing、花、世界に1つだけの花、ニューヨーク・シティ・セレナーデ、組曲「惑星」、カノン、黒電話、ステーション、ハープ、朝、ネクストステージ、琴(16曲)、ユーザメロディ:4曲となります。
11 内線(ドアホン)の発着信履歴は確認できますか 共通着信履歴に残すことが可能です。
12 システムの時計の誤差は? 月差±45秒です。(常温時:20℃)
13 TD610/620、TD615/625、TD910/TD920などHM/LTの電話機は使用できますか LT900専用電話機(TD910/TD920等)は使用できませんが、TD615/TD625/CL625/WS605等HM700の電話機は接続可能です。
14 デジタル局線ユニットはDSU切離しできますか。 切離し可能です。
15 動作確認が取れたUSBメモリがあれば教えて欲しい。 USBメモリ指定は、
メモリ容量:4、8、16GB
フォーマット:FAT32
アロケーションユニットサイズは標準のユニットサイズ
推奨品、動作確認品ががありますので、サクサSEニュース「PLATIA Std のUSB メモリについて」を参照してください。
16 内蔵ルータで、VPNは利用できますか。 できません。
17 IVR機能はありますか。 ありません。
付加番号DID機能を利用すれば簡易的なことができます。
(自動応答後PB信号により内線呼び)
18 CTIに対応しているか。 V2.00よりCom@WLIIをミドルウェアで使用してイリイ製のBIG顧客管理NEOが利用できます。
19 停電電話機の接続はできますか? TD710/720電話機に停電ユニットの追加実装と停電切替BOXの接続で可能です。
20 単独電話機の最大配線長は何mですか。 SLIユニットの1、2ポートは長距離用でループ抵抗1500Ω以下(内部抵抗300Ω含む)φ0.5mmで約6410m。
1、2ポート以外はループ抵抗400Ω以下(内部抵抗300Ω含む)φ0.5mmで約530mになります。
21 TD710、720電話機の最大配線長は何mですか。 ループ抵抗50Ω以下でφ0.5mmで265mになります。
22 主装置は壁掛けにできますか。 Std、Proは壁掛け可能です。(オプションで壁掛け用品もあります)
23 電話機は壁掛けにできますか。 可能です。
24 停電バッテリのタイプを教えてください。 タイプは2種類です、標準タイプ(主装置内蔵タイプ)約8分、長時間タイプ 約2時間です。(長時間タイプは別途バッテリーキャビネットが必要です)
25 システムコードレス電話機は接続できますか。 Stdは接続できません。Pro、Ultは接続できます。
26 アナログ専用線を収容することは可能ですか。 V1.0~
UltはOD専用線用が収容できます。
Std、Proは専用線は収容できません。
V2.00~
ProにもOD専用線が収容できるようになりました。
V3.1~
Pro、UltにLD専用線を収容できるようになりました。
27 多機能電話機を停電時に使用するには、P-P(ポイント・ポイント)接続でしょうか、またはP-MP(ポイント・マルチポイント)でしょうか。 P-MP(ポイント・マルチポイント)にしてくだい。
P-Pでは発着信できません。
28 拡張内線として利用できる番号は V1.0~
「0」~「9」まで設定できます。(512対地)
V3.20~
「*」「#」も設定できるようになりました。
29 ユニットの活性挿抜は出来るか Stdは活性挿抜出来ません。
Pro、UltはCCU以外は活性挿抜出来ます。
30 ユニットは自動認識しますか 未収用のスロットに実装した場合は自動認識します。
ユニットを交換した場合は増減設の設定が必要になります。
31 給電停止機能を止めることは出来ますか V2.00
給電停止機能の有効/無効の設定が出来ます。
32 CNG信号の検出のチャンネル数 2chです。
33 祝祭日と休日の違い 祝祭日:カレンダーで決まっている祝祭日、日曜日と重なると振替休日の処理をする。
休日:会社、事業所等で独自に設定されている休日、日曜日と重なっても振替休日の処理はしません。
34 WS800・CL800が収容できるバージョン V3.0以上のバージョンになります。
35 WS700、CL720とWS800、CL820は混在収容できますか。 混在収容できます。
36 ダイヤル転送の時に「フラシュ」キーを押さずに転送できないでしょうか。 D123で内線毎に「オンフック転送」を[内線のみ許容」にしてください。
37 INSボイスワープの登録ができません。
キーパッドを割付け、142に電話しますが、「使用できません」というガイダンスが流れます。
INS64は代表契約しています。
INSボイスワープは、契約番号の登録が必要になります。
代表契約ならD404に契約番号を登録してください。
38 FMCサービスに接続できるキャリアは? 「Docomo Office Linkサービス」「KDDIビジネスコールダイレクトサービス」「ソフトバンクのホワイトオフィス」(Ultのみ対応)です。
39 FMCサービス接続に必要なユニットは? 「Docomo Office Link」サービス利用ならデジタル局線ユニット(INS64またはINS1500)、
「ソフトバンクのフォワイトオフィス」サービス利用ならデジタル局線ユニット(INS1500)
「KDDIビジネスコールダイレクト」サービス利用ならVoIPユニットが必要となります。
※INS1500はUltのみの収容になります。
40 アナログ局線ユニットで相手に聞こえる保留音が小さいので、PADを変更したいのですが、何処を変更すればよろしいでしょうか。 データ番号600番(通話レベル)で、アナログ回線(23)に対するメロディ(DSP)(45)で保留音の音量の調整ができます。
41 電話機保守でデータ番号131(非鳴動オフフック自動応答)を設定しましたが、非鳴動のオフフック自動応答ができません。 データ番号130(鳴動オフフック自動応答)の設定も必要です。
42 携帯ACR機能使えますか。 使えますが、データ設定が必要です。(D605等)
43 携帯ACR発信時、発信する回線によって「0077」、他(0033や0036等)を「付加する回線」と「付加しない回線」に分けることは可能でしょうか。 D605でキャリア番号の付加(する/しない)、キャリア番号の設定が回線ごとにできます。
44 キャリア番号のみを自動で付加する設定を行った場合、キャリア名は表示されますでしょうか。 キャリア名は表示されます。
PC保守コンソールからキャリア番号、キャリア名称の追加、編集ができます。
45 HM700であったFAX着信お知らせ機能は利用可能か。 利用可能ですが、工事設定が必要です。(D146、D948)
46 外線捕捉時、外線種別確認できますか。 回線名称の設定をすることにより確認可能です。(D206)
47 外線保留状態で使用者、保留者が確認できますか できません。
48 アナログ回線とINS回線の代表ダイヤルインは利用できますか。 利用できます。ただしアナログ回線はモデムダイヤルイン契約にしてください。
49 アナログキャッチホンに対応していますか。 対応しています。
データ設定が必要です。(D209等)
50 INSキャッチホンには対応していますか。 対応していません。
51 アナログ回線のダイヤルインには対応していますか。 モデムダイヤルインに対応しています。
PBダイヤルインには対応していませんのでご注意ください。
52 話中設定にした外線からは、発信できますか。 できません。発着信ともに規制されます。
53 話中設定は、どの電話機からでも設定できますか。 どの電話機からでも設定できます。
54 外線着信音の鳴動パターンはいくつありますか。 トーンパターン8種類、メロディ4種類、外部音源3種類あります。
55 ナンバーディスプレイ契約をしない場合、非通知着信を拒否できますか。 ナンバーディスプレイの契約をしませんと非通知着信は拒否できません。
56 タイマ設定のPB(DTMF)信号送出時間と送出桁間は、設定不可能なのでしょうか。 信号送出時間は100mSまたは400mSで設定可能です。
送出桁間は設定できません。
57 アナログ回線ナンバー・ディスプレイを使用する場合、オプションユニットは必要ですか。 オプションのユニットは必要ありませんが、工事設定が必要です。(D280)
58 外線ハンズフリー機能はありますか。 TD710/TD720、CL720/CL820親機のみ外線ハンズフリー機能が利用可能です。
59 お待たせメッセージ応答の方法 通話中または、待機中の電話機で 「着信ウエイトボタン」→「着信中の外線ボタン」
60 外線ボタンは何個まで割付できますか。 局線ボタンとしては、回線収容ch分ですが、MSAボタン等であれば、最大30個まで割り付け可能です。
61 ヘッドセットを接続した時、ヘッドセットおよびハンドセットは共に使用できますか。
または、背反機能のためどちらかは使用できなくなりますか。
ヘッドセット、ハンドセット共に接続しておいた場合は、切替により両方使用可能です。
スピーカキーONで、ヘッドセット通話に切り替ります。
62 CL700の子機にて、電話帳のプリセット発信で、ネームを表示してから発信は可能でしょうか。 名前検索して発信できます。
63 CL700の子機と親機で、オートダイヤルの割付が違っている。 親機と子機のオートダイヤルはそれぞれ独立して設定できます。子機に対しても親機と同じように設定をしてください。
64 電話機ごとに、着信音量をOFFにすることはできますか。 外線着信鳴動拒否設定によりできます。
65 内線を信号呼出にしたときの着信音は変更できますか。 内線ごとにトーンパターン8種類、メロディ4種類、外部音源3種類から指定できます。
66 聴話機能はありますか。 あります。利用するにはデータ設定が必要です。(D107)
67 電話機収容位置確認の方法は? メニュー→その他→システム情報→内外線収容位置表示で確認可能です。
68 ヘッドセットは接続できますか。 できます。
メニュー操作またはデータ設定で指定することができます。(D921)
69 キ-ロック操作時、即セットされますか。 キーロックは即時セットされません。
フラッシュボタン約5秒以上長押し「キ-ロック 設定しますか」の表示されます。
「はい」を選択したときにキーロックされます。
70 外線着信時、非鳴動電話機の着信ランプの点滅を止めたい V1.30から非鳴動着信については着信ランプの点滅「する」「しない」の設定が出来ます。(D131)
71 外線着信時、非鳴動電話機のバックライトを点灯しないようにしたい V1.40から非鳴動着信についてはバックライト点灯しなくなりました。
72 機能ボタンの割付方法 「オートダイヤル」→「ワンタッチ割付」→「登録したいオートダイヤルボタン」→「特番」→「機能特番」
73 WS700・WS800は一般着信系のときバックライトが点灯するか V1.00~V1.41
バックライト点灯しません。個別着信時は点灯します。
V2.00~
バックライト点灯するように改善しました。
WS800
V3.0以降のバージョンに収容になるのでバックライトは点灯します
74 WS700・WS800は通話録音できますか 自動、手動ともに通話録音できます。
75 WS700・WS800で内線を呼び出す方法 通話ボタンまたはスピーカボタンをを押して内線番号をダイヤルまたは内線番号ダイヤル後スピーカボタン
76 DC600で着信履歴を確認すると非通知と表示される 着信履歴ボタンで確認すると非通知の表示になります。
システムのメニューから確認してください。内線→保留でシステムメニューにアクセスできます。
V3.1~
メニューショートカットキーが割付できるようになりましたので、空きボタンに着信履歴のボタンが割り付けできます。
77 DC600でシステムの電話帳を利用できるか オートダイヤルの空きボタンに電話帳ボタンを割り付けてメモリ番号で発信する。
システムメニューからかな検索で利用することが出来ます。
78 DC600に電話帳の検索ボタン、発着信履歴ボタンを割付できるか どちらも割付できません。
V3.1~
メニューショートカットきーの割付ができるようなりましたので、空きボタンに電話帳の検索、発着信履歴のボタンを割付できます。
79 DC600で通話録音できるか 自動、手動ともに通話録音できます。
80 IP多機能電話機(MKT/IP3)は共通電話帳の検索はできるか 検索はできません。共通電話帳のメモリ番号を使用しての発信はできます。
81 IP多機能電話機(MKT/IP3)のオートダイヤルに外線ボタンを割付できるか 外線ボタン、MSA、DGLボタンなど多機能電話機と同じように割付できます。
82 IP多機能電話機(MKT/IP3)と多機能電話機の違いは 共通電話帳の登録、検索ができません。システムのメニュー操作ができません。
83 IP多機能電話機(MKT/IP3)には電話帳は何件登録で来るか 1000件登録できます。
84 IP多機能電話機(MKT/IP3)の電話帳はPCから登録できるか 専用の電話帳編集ソフトがありますので販売店様ダウンロードページからダウンロードしてください。
85 INP320・WNP110のオートダイヤルに外線ボタンを割付できるか 単独電話扱いになりますので。オートダイヤルキーの設定はできません。
86 INP320・WNP110は電話帳の検索はできるか 検索はできません。共通電話帳のメモリ番号を使用しての発信はできます。
87 INP320はハンズフリー通話できるか マイクをONにすれば内線・外線ともハンズフリー通話できます。
(オートダイヤル6番がマイクボタンになっています)
88 IPドアホン/カメラドアホンの呼び出し音を通常のドアホンのようにチャイム音にならないか できません。内線DGL呼び出しになっていますのでDGLの着信音種を変更してください。
89 IPカメラドアホンの映像はどこで見るのか PCに専用のソフト(DR-Viewer)が必要になります。
販売店様ダウンロードページからダウンロードしてください。
90 IPドアホン/カメラドアホンはサテライト接続できるか できません。
91 システムコードレスが収容できるタイプは Pro、 Ultになります。
Stdは収容できません。
92 1台の基地局(CS)に4台のPHSが位置登録しており、CSの音声3chを全て使用中の場合、残りのPHS1台への着信は、どのようになりますか。
尚、周囲に同じ呼び出しエリアの基地局がない前提です。
発側では、圏外ガイダンス設定時は、「圏外ガイダンス」を聴取し、それ以外では、BTを聴取します。
発側から対象のPHSをダイヤルした場合、交換機から対象PHSが位置登録されている呼び出しエリアに対し、接続要求を送出しますが、対象の基地局の、チャネルがすべて使用中の場合、端末に接続要求が届きません。結果、端末からの応答が無いために、圏外扱いとなります。
圏外となることが多い場合、高トラヒックにより、圏外扱いとなっている場合も考えられますので、基地局のトラヒックを取得し、確認を行って下さい。
93 共通電話帳の検索はできますか 共通電話帳の検索はできません。
特番(共通電話帳)+メモリ番号で共通電話帳を利用して発信できます。
94 UM7700に電話帳を登録できるか 端末での操作、または電話帳編集ツールを利用して登録することができます。
電話帳編集ツールを利用する場合は専用の接続ケーブルが必要です。
電話帳編集ツールは販売店様ダウンロードページよりダウンロードできます。
95 PHSを病院で使用する際に医療機器への影響があるかどうか?また、その根拠はどこに書いてあるのか? 総務省信越総合通信局のHPにあります。
下記のURLでアクセスし、調査研究会をクリックすると、「病院内における電波利用に関する調査研究報告書」があります。
こちらの資料が病院内でPHSが使用できる根拠になっております。
96 ワンタッチボタンの仕様について、パーク、外線ボタンを割り付けられない 仕様です。
97 アンテナ1台で登録できるPHSは、何台ですか? PHSの登録台数は、アンテナ台数と関係ないです。
98 UM7700にドアホンから着信があった場合、ドアホン名称を表示できるか V1.00~
表示できません。
V3.00~
表示できるようになりました。但しUM7700のバージョンがV3.0以上の場合です。
V3.10~
任意パーク保留名称も表示できるようになりました。
99 WS800・CL820と混在収容する場合の注意点 WS800・CL820(DECT)とUM7700(PHS)は同じ周波数帯を使用するため電波干渉が発生する可能性があります。
コマンド番号C64でPHSで使用するチャンネル規制することによりDECTコードレストの干渉を防ぐことが出来ます。
100 MLinerで通話中にスマートフォンの電話番号に着信が入ると、他の電話アプリのようにMLinerの通話は切れてしまいますか。 MLinerはスマートフォンの回線を使って通話を行なうため、スマホ回線への着信は話中になります。
101 MLinerで内線発信すると電話番号と発信の可否が表示され、発信すると着信が一般着になり個別着信にならない。 iOS10.3以降、発信可非表示が出たらすぐに発信をタップして下さい。
102 MLinerで端末に設定するデフォルトポート番号は? ポート番号は、63000(D876のネゴシエーションポート)です。
103 MLinerから発信するためMSAボタンを押すとエラーが出て発信できない。 発信先ダイヤルを押してからMSAボタンを押してください。
104 IPZC設定をOfficeAgent管理サーバに登録、ID/PASSもZCに登録したが管理サーバと接続できない。 OfficeAgent管理サーバへの新規設置場所追加時、機器種別を「IPZC」で登録してください。
105 単独電話機で外線通話中にボタン電話機からから通話モニタできるか? 可能です。
106 単独電話にナンバ-デスプレイ情報出せますか。 外線着信のみ出力できますが、データ設定が必要です。(D186)
内線着信はナンバー・ディスプレイ情報出力は、非対応です。
V1.13~
内線着信時にもはナンバー・ディスプレイ情報出力できるようになりました。
107 単独電話機を増設することはできますか。 Stdはできません初実装のみです。Pro /Ultはできます。
108 SLIポートもエコーキャンセラー対応されていますか? 未対応です。
109 NTTのフラッシュベルは、動作しますか? 動作します。
110 SLIポートにFAXを接続して、SUPER-G3で通信できますか? SUPER-G3の通信速度の場合、通信エラーが発生する可能性がありますので、保証はできません。
111 電話帳の登録件数は何件ですか。 システムで10,000件まで登録可能です。
電話帳にはテナントで共通に使用する共通電話帳と、電話機毎に使用する個別電話帳に分けられます。
112 個別電話帳は、何件まで登録できますか。 共通電話帳・個別電話帳あわせてシステムで10,000件登録できます。
それぞれに登録件数の制限はありません。
ただし、短縮メモリ番号の桁数を変更することにより制限をかけることができます。
113 電話帳の登録はどの電話機からでもできますか。 システム管理電話機からの登録になります。
Std、Proは初期値で、どの電話機からでも登録可能です。
Ultは初期値で収容位置の最若番の電話機1台になっています。
設定変更で特定の電話機からのみ登録させることもできます。(D119、メニュー操作等)
114 漢字登録は何文字まで、またカナは何文字まで登録できますか。 名称(漢字)は、全角16文字、名称(カナ)は半角32文字まで登録可能です。
115 電話帳に短縮番号を登録したいのですが。 ネスティングダイヤルの登録で、短縮番号の登録が可能です。
116 HM700と同様電話帳に「メモ」を入力することは可能ですか。 全角16文字、半角(カナ、英数、記号)が入力可能です。
117 電話帳登録で短縮番号1つに3件番号登録できると聞いたが、名称をそれぞれ登録できるか? 名称は1つのみです。
××自宅、××会社等の登録はできません。
118 個別電話帳のカナ検索は、できますか。 可能です。
119 電話帳の短縮番号桁数は変更可能ですか。 電話帳桁数を4桁・3桁・2桁に変更可能です。(D630)
120 電話帳を短縮番号順に見ることはできますか。 電話帳一覧は短縮番号順に並びます。
また、カナ検索した場合は、五十音順に並びます。
121 発着履歴から電話帳登録を選択したときに短縮番号が表示されますか。 既に登録済みの番号であれば、登録されている短縮番号が表示され編集が可能です。
122 電話帳グループ毎の識別着信はできますか。 電話帳個別での識別着信になります。電話帳登録時に設定できます。
グループ単位で着信ランプの色を変更することはできます。
123 電話帳発信時指定回線を捕捉させることはできますか。 可能です。
回線を方路分けし、電話帳の「発信種別=方路指定」することで、指定回線を捕捉させることができます。
124 ユ-ザで電話帳データの転送できますか。 Web設定の管理者モードでアクセスすることにより、データのバックアップ/リストアすることが可能です。
125 電話帳のインポート、エクスポートは可能でしょうか。 可能です。
126 電話帳の短縮コードを2桁から3桁に変更することは可能でしょうか。
また、変更可能な場合、サービスは停止しないといけないでしょうか。
保守コンソールにD630桁数変更項目があります。
2桁から3桁は変更可能です。
電話帳データも消去されません。
新たに電話帳100~999までエリアが広がります。
127 電話帳桁数4桁で使用しているが3桁に変更するとデータ消えますか。 電話帳ダイヤルコード(D630)を縮小させた場合、桁数の有効範囲外となるメモリ番号の電話帳は消去されます。
また、ネスティングダイヤルが登録されていた場合は、誤ダイヤルとなる可能性があるため登録しなおしが必要となります。
128 電話帳を2桁で運用したいのですが、取扱説明書に電話帳は、4桁で登録するように記載されています。
実際に登録すると2桁でしか登録できません。
取扱説明書はメモリ番号(電話帳番号)0000-9999で4桁登録になっています。
2桁で運用する場合は、保守コンソールのD630の登録桁数の変更が必要です。
129 電話帳編集ソフトはありますか。 PC保守からダウンロードするための電話帳変換ツールがあります。
販売店様ダウンロードサイトから入手できます。
130 短縮ダイヤルの登録する際、予め用意したデータをCSV形式に変換し、登録できますか。 登録できます。
 ① CSVは、”カンマ”区切りで作成する必要があります
 ② ファイル拡張子は、”.CSV”であることが必要です
作成したCSVファイルを電話帳変換ツールを使用してPC保守コンソールからダウンロードできるファイに変換できます。
131 留守番電話は同時に何回線応答することが出来ますか 最大同時に12回線応答できます。
132 留守番の用件は個別消去、全件消去できますか。 可能です。
133 普段、留守をウィークリータイマで自動セットしています。
大型連休等のときにはずっと留守番にしていたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
Web保守の「留守番>留守番関連設定>留守番切替指定」を手動優先に設定してください。
手動優先ですと、手動で留守番セットした場合は、手動で解除するまで留守番解除されません。
134 留守番用件再生時、用件再生はどういう順番で再生されるのですか。 初期は、最新の用件から再生を行います。
設定変更することで、古い順にもすることができます。(メニュー操作、D470)
135 また、留守番サイレントが利用可能な場合、設定のセット状態は電話機で確認できますか。 留守番セットしたときに、留守番操作をした電話機の表示に「S」が表示されます。
また、タイマセットされた場合は、留守番指定電話機に表示がされます。
136 HM700と同様、留守番サイレント設定はできますか。 留守番モニタ機能で、サイレントを設定することができます。(メニュー操作、D914)
137 手動で留守番を解除すると、解除したときに録音された用件を自動で再生しますか、またタイマで解除されたときはどうなりますか。 手動で解除した場合は自動再生となりますが、タイマで解除された場合は、メールボックスボタンが緑点滅しますので、メールボックスボタンを押して、用件を再生してください。
138 MH700と同様に追っかけ転送機能は利用可能ですか。 メッセージ録音通知機能で同様なことが可能です。
139 留守録からお知らせへの切り替え、お知らせから留守録への切り替えなどは自動でできますか。 タイマを設定することで、自動で切替わります。
140 留守ボタンを押すごとに応答メッセージ、モードの変更が出来るか V2.00~
出来ます。 設定内容については「PLATIA設定例集」を参照してください。
141 留守番がタイマでセットされたかどうかは分かりますか。 V1.00~V1.41
手動かタイマかは識別できません。
V2.00~
タイマでセットされた場合は「T」の文字が表示されます。
142 留守番電話のタイマ連動を電話機から設定できないか V1.00~V1.41
電話機からは設定できません。Web設定、PC保守コンソールからの設定になります。
V2.00~
電話機から設定できるように改善しました。
143 多機能電話機が1台、WS電話機が1台のとき、ダブル留守番は利用できますか。 多機能電話機で留守番1、留守番2共にセット/解除できます。
144 ワンショット留守の操作は、全ての電話機でできますか。 留守番機能が設定されていれば、ボタン電話機とCL電話機、WS電話機およびDC電話機で利用可能です。
145 留守番/通話録音の録音時間を増やすことは可能ですか。
また、その場合何のユニットが必要ですか。
USBメモリに切替えることにより録音時間を増やすことが可能です。
ただし、内部のメモリ⇔USBメモリ間で録音内容の引継はできません。
146 留守番/通話録音内容を外部メディアへ保存できますか。 Web設定からPCへwaveファイルとして取り出すことができます。
外部のFTPサーバへ自動保存、手動保存が出来ます。
動作確認済みサーバはSB2000またはサクサSEニュース(SBSTESU13-015)を参照してください。
147 メッセージ録音通知で、折り返し回線のランプは点くが、通知先に着信が来ない。 初期値で留守番録音後60秒後に発信となっています。(D635-95)
通知先の電話番号登録時、電話番号の前に回線捕捉特番「0」(初期値)を登録してください。
例:「回線捕捉特番」+「電話番号」
148 通話録音はできますか。 可能です。
149 通話録音は同時に何台まで出来ますか 最大同時に12台まで出来ます。
150 通話録音は、自動で開始することができますか。 外線毎に発信/着信ともに自動で録音を開始することができます。
設定で、「発信通話だけ」、「着信通話だけ」等指定するもことができます。(D248)
151 手動の場合、録音ボタン押下前の通話内容は録音されるか? 録音ボタン押下後からの内容が録音されることになります。
152 必要な通話だけ通話開始から録音できるか 自動通話録音の機能を使用すれば出来ます。録音内容を残したい場合はオンフックするまでにまでにメールBOXボタンを押してください。 
設定:自動通話録音(あり)、内線番号とリンクしたメールBOXは設定しない、共通メールBOXを各電話機に割り付ける。
153 通話録音されるとメッセージ録音通知するか。 V1.00~
通話録音ではメール録音通知できません。
V3.10~
通話録音したものも通知できるようになりました。またEメールでも通知できるようになりました
154 通話録音していることは相手にわかるか? 通話相手にはわかりません。
155 外線通話割込をした電話機で、通話録音の操作はできますか? 通話モニタ(送話ミュート)の状態であれば、通話録音可能です。
通話割込み(会議通話)状態だと操作できません。
156 通話録音した内容は、他の電話機に転送できますか。 可能です。
157 通話録音中の電話機に通話モニタできますか V1.00~
できません。
V3.10~
できるようになりました。
158 特定の電話機のみ、通話録音を利用することはできますか。 自動通話録音の場合は内線電話機ごとに設定できます。
手動の場合は通話録音ボタンをオートダイヤルに割り付けた電話機のみ録音できます。
159 通話録音の最大時間が15分の場合、15分をすぎて通話録音を続けたい場合はどうすればよいか。 メッセージ最大録音時間を過ぎた場合は継続できません。、メッセージ録音最大時間を長めに設定してください。メッセージ最大録音時間は1分から255分まで設定できます。
160 ボイスメールの容量がいっぱいの状態で、次の録音などが行われた場合、どのような処理・動作になりますか。 録音自体ができません。
また、通話録音中に容量を超えた場合は、「メモリ不足」表示して録音を終了します。
録音できない状態の時、動作種別が「応答録音」の留守電モードがセットされると、ディスプレイの2行目に「これ以上録音できません」と表示されます。留守モードセット中になった場合は「応答専用」に変わります。
161 メールBOXの容量がオーバした場合、自動で削除できないか V1.00~
出来ません。手動で消去してください。
V2.00~
削除するかしないか設定できます。削除を選択した場合は古いものから順に削除されます。
162 メールの再生・消去等をワンタッチ登録できないか。 V1.00~
オートダイアルに割付ることはできません。ダイヤルの操作になります。
V3.10~
オートダイヤルに割付できるようになりました。
163 録音してあるメッセージは連続再生できないのか? 「D470」で連続再生の設定ができます。
164 留守番と転送を同時にセットできますか。 できます。
ただし回線ごとの動作になります。外線転送している回線で留守番電話は働きません。
165 メールBOXの録音内容をすべて再生した場合、着信ランプを消すことはできないか V1.00~
メールBOXの内容をすべて消去しないと消えません。
V2.00~
新規のメッセージがない場合は着信ランプを点灯させるか、消灯にするか選択できます。
166 PC保守コンソールの対応OSは?
V1.00~
Windows XPはProfessionalとHome Edition ServicePack 3 32bit版のみ
Windows 7はUltimate,Enterprise,Professional,Home EditionのServicePack 1以上 32bit版/64bit版です。
V2.0~
Windows 8/8.1 32bit版/64bit版に対応になりました。
167 PC保守コンソールの入手は、どうすればいいですか? 販売店様向けダウンロードサイトの「ツール・アプリケーション」からダウンロード可能です。
168 販売店様向けダウンロードサイトにあるツール・アプリケーションの「最新ファーム格納インストーラー」は何か。 PC保守コンソールに、CCU、IP-PKGのファームウエアを保存するに使用します。
PC保守コンソールかバージョンアップできるようになります。
169 バックアップされているデータすべてをほかのPC保守コンソールにコピーできるか コピーできます。
ユーザ一覧→ファイル→ユーザバックアップリストラ
注意事項
リストアする場合ですが、データは上書きになりますので、リストア先で保存してあるデータはすべて書き換わりますので注意してください。
170 バックアップされているデータを1件のみほかのPC保守コンソールにコピーできるか コピーできます。
コピー元
ユーザ一覧→主装置データ出力→ユーザ選択→保存
コピー先
ユーザ一覧→主装置データ作成→データ保存されている場所指定→ユーザ作成→新規→表示名入力→OK
171 USBにバックアップされているデータを確認、バックアップできるか できます。
データの確認は主装置データファイル参照で参照先をUSBに指定してください。
データバックアップは主装置データ作成でUSBを指定してください。
172 PC保守コンソールのデータをUSBに保存できるか 保存できます。
主装置データ出力で保存先をUSBにしてください。
173 PC保守コンソールで設定したデータは、どのタイミングで有効になりますか? 即時に反映される項目とログアウトしないと反映されない項目がありますので、動作確認はログアウトしてから行なってください。
174 PC保守コンソールでのパッケージの増減設はどうやるのか。 システム構成の「増減設」を選択します。
減設する場合は、該当ユニットのところで右クリックし、減設を実行します。
増設はユニット表より該当ユニットを左クリックした後、空きスロットで再度左クリックして増設を実施してください。
175 PC保守の接続ができません。
オンラインで接続しようとすると「ログイン失敗。主装置とのNW接続に失敗しました。」と表示されます。
PC保守コンソールの主装置IPアドレスと主装置のIPアドレスが一致しているか、PCのIPアドレスが主装置のIPアドレスと同じセグメントのなっているか、確認してください。
176 オンライン保守コンソールなどから、現在搭載されているシステムのバージョンを確認する方法はないか。 PC保守コンソールの「よく使うメニュー>パッケージ情報」を選択することにより、収容パッケージのバージョン確認ができます。
177 遠隔保守はできるか V1.00~
リモート接続はできません。
V3.1~
インターネットに接続できる環境であれば接続できます。IPユニット(IPHO-01A、IPFU-01A)
検証済みルータ「ZC1000(サクサ製)」、「RTX-810(YAMAHA製)」
UPnPのを「ON」にして接続してください。
178 遠隔保守の操作方法は 電話機で「機能61」→「確定」→「IPアドレスを表示」→「スピーカ」(約60分接続できます。)
PC保守コンソールで「遠隔保守」→「電話機に表示されたIPアドレスを入力」→「開始」
179 2台のPC保守から同時にログイン可能でしょうか。 ログインはできますが、編集モードでログインできるのは1台のみです。その他のPC保守は閲覧モードでのログインになります。
電話機で保守モードの時は、PC保守からはログインできません。
180 オフラインでも障害情報、ログの確認はできますか。 オフラインでは確認できません。
181 データをPC保守コンソールにバックアップする方法 ログアウト時に世代ファイルを作成してログアウトしてください。
182 着信拒否キーの設定を保守コンソールで設定し試験的に通信を行い、着信拒否キーを押しても再度着信した時に、拒否されません。 PC保守でログアウトしませんと反映されません。
183 外線手動転送はできますか。 可能です。
184 外線転送セット後の着信で、転送先呼出し中の本装置側も、鳴動できるか? V1.00~
転送セット時の着信時は、本装置の電話機は鳴動させられません。
V3.10~
鳴動する/しないの設定ができます。
185 手動転送機能の設定と操作 データ設置は必要ありません。
操作方法
通話中→保留→空き外線捕捉→転送先番号ダイヤル→応答→フラシュボタン
186 外線転送時の通話音量は調整はできますか。 設定で調整することができます。(D600)
187 外線転送のガイダンスを流すことはできますか。 設定により、転送元と転送先にそれぞれガイダンスを流すことができます。
188 HM700同様に、転送不成立メ-ル機能利用できますか。 可能です。
189 外線自動転送のリモコン機能はありますか。 あります。
190 転送の起動時間は設定可能ですか、またその設定はユーザ設定で設定可能ですか。 テナント毎にユーザ設定で設定可能です。
191 外線自動転送のタイマセットはできますか、またタイマセットはウィークリータイマですか。 V1.00~V1.41
可能です。
ウィークリータイマですが、設定はWeb設定となります。
V2.00~
電話機のメニューから設定できます。
192 順次転送は、何段階までできますか。 2ヵ所までです。
193 ツイン転送は、同時に何カ所呼出可能ですか。 2ヵ所同時呼出となります。
194 HM700と同様にツイン転送および順次転送はできますか。 可能です。
195 転送先の登録は何カ所まで登録可能ですか。 テナント毎に8ヵ所までです。
196 外線自動転送は、システムで何組まで利用可能ですか。 テナント毎に4組まで利用可能です。
197 外線自動転送で使用できる回線に制限はありますか。 ありませんが、アナログ収容の場合、リバース信号を返す必要があります。
198 転送不成立メール、電話機から設定できますか。 できません。Web設定、PC保守コンソールからの設定になります。
199 ひかり電話を利用しての自動転送は可能ですか。 可能です。
ただし、アナログ収容の場合、アダプタ側でリバース信号を返す必要があります。
可能な場合も、転送までの速度、音質などから、ボイスワープのご利用を推奨しております。
200 自動転送の転送先電話番号に携帯の番号を登録している場合、携帯ACR機能のキャリアコードを付加できますか。 着信した回線の方路に対して、携帯ACR機能を設定することができます。
201 自動転送のタイマで、休日は終日転送にしておくことはできますか。 可能です。
曜日ごとにタイマを設定できます。
注意事項
テナント00は土曜日、日曜日が初期値で休日に設定されていますので、休日/祝祭日の設定に従います。
祝祭日は初期値で設定されています。
202 自動転送がタイマによりセット状態になったとき、手動での解除はできますか。 手動での解除は可能です。
また、リモコンでの解除もできます。
203 一次応答付き外線自動転送をセットしたときに、転送先呼出中に本装置側でその電話に応答することはできますか。 出来ません。
204 転送先が未応答時のリトライ回数は? 順次転送の場合は60秒呼び出し不応答の場合、10秒後に再ダイヤルしそれを2回繰り返します。
205 ツインコールは内線呼びで2台呼べるのか? 不在/無応答転送を設定している内線に対して個別着信があったとき、転送先の内線または転送先外線を鳴らすと同時に、設定元の内線も呼び出す機能となります。
転送先を2箇所呼び出すことではありません。
206 ISDN回線のダイヤルイン契約で、内線毎に個別発番号を設定しています。
ダイヤルインで内線に着信した局線を不在転送で携帯に自動転送した際、携帯に設定した個別発番号を通知することは可能ですか。
不在転送の場合は個別発番号ではなく、発信した回線の契約番号が通知されます。(手動転送の場合は個別発番号が通知されます)
207 DILの個別着信を不在転送で局線に転送設定しましたが、不在転送されません。
なお、マニュアルのDID着信自動転送の設定はしています。
局線はPBXビハインド回線でリバースなしです。
リバースなしの回線の場合は、転送できません。
208 警戒ボタンは、D106で割付可能ですか? 可能です。
209 外部センサ入力でいらっしゃいまセンサ動作できますか。 可能です。(D575で設定可能です)
210 いらっしゃいまセンサ起動で、外部に出力できますか。 可能です。(D547で設定可能です)
211 TS-MT0802/BS700との連動できますか。 連動させてセーフティ機能を利用できます。
212 ICゲ-トと連携できますか。 できません。
213 外部センサは利用できますか。
また、利用可能な場合、何系統接続可能ですか。
外部センサポートやドアホンポートにセンサを接続して外部センサ利用可能です。
ドアホンポート等で最大4系統まで接続できます。
この場合、ドアページングユニットが必要になります。
214 音声威嚇電話機を複数台設定できますか。 3台設定できますが、動作するのは1台のみになります。
その電話機に異常があった場合に2台目に移行します。
215 Webカメラを接続するときに何か必要ですか。 検知時に画像付きメールを送信するのであれば、Webカメラに情報を伝えるため、ドアページングユニットと接続します。カメラ側にも入力が必要です。
216 タイマで自動的でセットできますか V1.00~V1.41
 Web設定またはPC保守コンソールでタイマの設定ができます。
V2.00
 電話機のメニュー操作でも設定できるようになりました。
217 通報回線にIP回線を指定できますか。 V1.00~V1.41
 指定できません。
V2.00
 指定できます
218 ドアホン側の呼び出し音量を変更できますか。 変更可能ですが、データ設定が必要です。(D600)
219 ドアホンの受話音量、送話音量を変更することはできますか。 できます。
ドア・ページングユニットの受話、送話音量スイッチの他、データ設定により、送話、受話音量のゲインを変更できます。(D600)
220 ドアホン着信音を外部スピーカから送出させることはできますか。 可能ですが、データ設定が必要です。(D669)
221 外部スピーカから送出される着信音のパターンは変更できますか。 5種類のパターンがあります。(メニュー操作-音設定)
222 構内放送の予告音の音量は変更できますか。 変更可能ですが、データ設定が必要です。(D600)
223 構内放送の予告音を止められますか。 可能ですが、データ設定が必要です。(D660)
224 電気錠は接続できますか。
また、何系統接続可能ですか。
接続可能です。
Stdは3系統 Pro,Ultは9系統まで接続できます。
225 ドアホン着信を鳴動していない電話機で、応答することは可能でしょうか。 ドアホンボタンを端末に割り付るか、「内線代理応答」で応答可能になります。
226 ドアホン着信応答した通話を自動転送(外線、内線)する方法を教えてください。 ドアホンの着信は自動、手動(外線、内線)の転送はできません。
227 構内放送の音量は調整可能でしょうか。
可能であれば、調整方法を教えてください。
D600(通話レベル)で、接続対象種別(00:標準電話機)/(37:外部スピーカ)に対し、通話レベル(00:-32dB~63:+31dB)の調整が可能です。
 ・対象種別と接続相手との組合せにより、通話レベルを変更できないもの(固定値)があります。
 ・設定できる通話レベルは対象種別により設定範囲が異なります。
工事・保守マニュアル 5.保守編3-76~3-78参照。
228 電話機(TD720/TD710)のドアホンの着信音を変更したい D664ドアホン着信音種で、ドアホン番号に対して音種のチャイム音の1~5より選択してください。
229 IP回線の対応キャリアは、どこですか。 「NTTひかり電話オフィス」「NTTひかり電話オフィスA」「KDDI光ダイレクト」「auひかりビジネス」です。
V1.20~
「FUSION IPフォン」にも対応いたします。
V3.00~
「NTTひかり電話」「NTTひかり電話A」にも対応いたします。
230 IP-PKG 1枚で最大何cH通話できるか 1枚で最大16ch通話できます。通話チャンネルを16ch以上増やしたい場合はBRGIを実装してください。1枚で16chまで実装できます。
Std、Pro、Ultによって最大収容数が違いますので収容数については工事・保守マニュアル、機器仕様編を参照してください。
231 IPHOと外付けルータの接続は方法 ONUの下部でHUBでセッションを分けてください。
接続の詳細については、サクサSEニュース TESU13-029を参照してください。
232 IPHOとIPFUの混在は可能ですか。 Stdはできません。Pro、Ultはできます。
233 IPHO、IPFU、IPKDは何枚まで収容できますか Std:1枚 Pro:2枚(同じキャリアのユニットは1枚のみ)  Ult:3枚(同じキャリアでも3枚実装可)
234 IPHOと他のIP-PKGの接続について 接続方法、設定方法については サクサSEニュース TESU13-029を参照してください。
235 VoIPユニットのルータをOFFにして、市販の外付けルータを使用することはできますか。 できません。(現状、UPnPの機能がありません)
236 IP自動交換で放送呼出できますか。 可能です。
237 ホテル機能アダプタの種類 ホストタイプとスタンダードタイプの2種類があります。
238 ホテル機能はどのような機能になるか 1.チェックイン/チャックアウト、ウェクアップコール、客室の通話料金管理、客室の状態管理
239 ウェクアップコールの登録方法 特番を作成します。
ウェクアップセットは、特番+1です。解除は特番+0です。
240 ウェクアップコールの登録と解除を別の番号でできないか。 V1.00~
できません。セット、解除とも同じ特番になります特番を分けることはできません。
V3.20~
拡張内線に登録できるようになりましてので別の番号で運用可能です。
241 課金プリンターの種別 接続できるプリンターの種類は工事・保守マニュアルの機器使用編で確認してください。
242 PCから客室の管理ができるか できます。
243 通話情報の印字データについて、電話番号をマスクする方法 ホテルアダプタで設定します。主装置が側では設定しないでください。
244 ウェックアップコールだけ利用したいがホテルアダプタは必要か 必要です。
245 チェックイン/チェックアウトはしないが通話料金だけ通話終了時に印字できるか できます。
246 客室でモーニングコールを設定した時間をフロントで確認できるか 確認できます。設定時間を客室ごとに表示します。
247 モーニングコールに応答した履歴はわかるか モーニングコールの応答・未応答の印字ができます。
248 ロックアウト表示とは? 電話機と主装置の線がショートしている。または、受話器があげっぱなしになってます。
249 チェックイン状態でホテルアダプタの電源断するとチェックイン状態が消えてしまう 電話機運用タイプでも、パソコンを接続した、客室登録する必要があります。
250 ホテルアダプタの初期化する方法は、? USBにall.initという拡張子なしのファイルを入れて再起動すればよい。再起動完了後は、このファイルは削除します。
251 ホテルアダプタ接続できないとLCD表示する 単独電話機ユニットの内線番号はすべて登録し、未登録という端末をなくしてください。客室内線と設定していなくてもホテルアダプタがはじきます。
252 緊急一斉呼出だしできますか。(火災通報装置との連動) 現状はできません。
ホテルアダプタとは、別に火災送信機に接続するアダプタが必要になります。まだ、このアダプタはリリースしていません。
253 PLATIAに接続できる既設ナースコールシステム
PLATIAに接続できるナースコール装置は下記の通りです。
 ○ディジタル…NiCSS/CiCSS、Well対応Z型、R-A型
 ○アナログ…S型、R型、R-A型
    ⇒アナ━デジ変換アダプタで接続 
          PHA-120A/D
詳細についてはPLATIA設定例集を参照してください。
254 同時鳴動台数は、何台でしょうか 1呼び出しエリアで8台までです。
255 ナースコール呼び出しで多機能電話機を呼び出すことはできるか できません。呼び出せるのはシステムコードレス電話機のみです。
256 アイホン、ケアコムナースコールの接続構成、データ設定方法 主装置は、アイホンケアコムのモード切替設定だけでほとんど動きます。どの握りボタンを押した時、どのPHSを呼び出すのかは、ナースコール側の設定です。
257 UM7700の内線、外線の鳴動音切替手順など(マニュアルに記載のない問い合わせ) PLATIAの設定でなく、PHS側の設定で実施します。
PHS優先設定、呼出信号3(内線着信音)、呼出信号2(外線着信音)で切り替えます。
258 電話機ごとに着信音を変更することはできますか。 外線着信は、電話機ごとに指定することはできません。
259 テナントごとの着信履歴を見ることはできますか。 各テナント毎に履歴を残すようにして、各テナントの電話機で確認可能です。
工事設定が必要:D602
260 着信履歴が残らないようにできますか。 テナントごとに履歴を残さないようにできます。
工事設定が必要:D602
261 応答することができなかった着信は、着信履歴に残りますか。 着信履歴に「不応答」と残ります。
262 内線通話をパーク保留できますか。 できます。
263 内線の使用状況確認できますか。 DSSボタンを割付けることによって、使用状況の確認ができます。
264 パーク保留はボタンを作らなくても再捕捉できますか? 特番操作で可能です。
265 ワンタッチ登録で、特定回線を捕捉することができますか? 登録するときに、方路指定を選択することができます。
266 ワンタッチの登録は、一括登録可能ですか。 内線ごとの個別登録になります。他の電話機にコピーすることは可能です。(C18)

注意事項
ワンタッチダイヤルのコピーを行うとコピー元の電話機のワンタッチダイヤル以外のキー割付もコピーされます。コピー元と同じ種別の電話機でないとコピーできません。
267 外線ボタンと収容回線の割付変更はできますか。 可能です。
268 コードレス電話機は、通話中の迷惑電話登録できますか。 NTTの「迷惑電話登録」サービスの場合はできます、PLATIAの「迷惑電話登録」機能の場合は、WS700、CL720子機等はできませんが、ボタン電話機およびCL720親機でできます。
269 非通知拒否・迷惑拒否の「BUSY」返しは、発信側に課金されますか。
また、着信側で外線ランプは点灯しますか。
課金されず、外線ランプの点灯もしません。
270 非通知の着信にのみ、留守番応答することはできますか。 留守番応答することはできませんが、非通知着信拒否でメッセージ応答することはできます。
271 非通知拒否、迷惑電話拒否の機能を利用するときに気を付けなければいけないことはありますか。 非通知着信拒否、迷惑電話拒否の機能を利用する場合には、必ずナンバー・ディスプレイの契約を行ってください。
272 公衆電話と表示圏外を別々で着信拒否できますか。 それぞれ着信拒否するかどうか設定が可能です。(D672等)
273 迷惑電話/非通知拒否はデータ設定が必要ですか 迷惑電話は初期値で拒否(BT)、ガイダンスを流して拒否する場合はデータ設定が必要です。
非通知はデータ設定が必要です。
テナントごとの設定になります。(D672)
274 迷惑電話の番号登録したが拒否せずに着信してしまう。 初期値では迷惑電話の番号を登録したテナントと回線の主テナントが同じでないと拒否しません。
データ設定によってテナントグループで拒否できるようになります。(D595)
275 迷惑電話/非通知拒否をユーザで操作でセット/解除できるか V1.00~
ユーザでセット/解除の操作は出来ません。
V3.10~
ユーザでセット/解除の操作ができるようになりました。
276 お待たせメッセージ応答の操作は、全ての電話機でできますか。 着信ウェイトボタンの割付を行えば、可能です。
277 お待たせメッセージ応答した外線で、相手が電話を切ったときはどうなりますか。 INS回線、内蔵VoIP回線の場合は、相手が電話を切ると、自動的に外線を解放します。
アナログ回線の場合は、自動的に解放しない場合がありますので、その場合外線を捕捉してから電話を切ってください。
278 お待たせメッセージ応答は、同時に何外線までできますか。 同時にお待たせできる外線数に制限はありません。
279 ダイヤル転送の時に「フラシュ」キーを押さずに転送できないでしょうか。 D123で内線毎に「オンフック転送」を[内線のみ許容」にしてください。
280 月~金曜はタイマで夜間切替にして、土曜と日曜だけ終日夜間にしたいが設定はどうすればよいのか。
また、祝祭日も終日夜間にしたい。
テナント単位で曜日、休日/祝祭日ごとににタイマ設定できます。
終日夜間にすることもできます。 
タイマの設定は、電話機保守またはPC保守コンソールからの設定になります。(D336)

注意事項
テナント00は土曜日、日曜日が初期値で休日に設定されていますので、休日/祝祭日の設定に従います。
祝祭日は初期値で設定されています。
281 代表スライドの先頭が、不在転送を設定されていると転送されるが、代表スライド先に不在転送が設定されている場合も転送されるのでしょうか。 転送はされません。
次のスライド先に転送になります。
282 内線からのDGL呼びで内線番号を表示したい。 初期でDGL呼びされたときは、[内線着信 DGL番号 内線番号]と表示され、内線名称が登録されている場合は、[内線名称]も表示される。
283 緊急地震速報利用に必要なユニットはありますか? ありません。
主装置がインターネットに接続できる環境にあれば利用できます。
284 地震速報のデモ/テストはできますか? 電話機保守(C47)で地震速報の試験やデモが行えます。
285 地震速報は、震度いくつから通報しましか? 震度4以上です。
286 地震速報利用時に必要な設定は? 地域コ-ドなどの設定が必要です、また外部ル-タ利用の場合ポートフォワーディングの設定が必要です。
また、HM700やLT900のようなユーザ登録は必要ありません。
287 デスク de RSS表示できますか。 インターネットの環境があれば、利用可能です。
288 外部保留音の設定はどこの項目で行いますか? 保留メロディ2種類、外部保留音3種類から指定できます。(D585、D237等)
289 FAX切替(CNG検出)を夜間のみ指定できますか。 できません。
290 着信履歴から発信する場合の方路は、設定できるのでしょうか。 発信ボタンで発信した場合は、着信した方路を優先で捕捉します。
方路を任意で選択したい場合は、方路発信ボタンを押して発信してください。
291 USBを挿したままリスタートした場合、電源OFF状態でUSBを挿して電源ONした時と同じでしょうか? 同じです。
292 自動バックアップで、USBメモリを常時挿入していている場合、USBにバックアップされるのでしょうか。 自動バックアップではUSBにもバックアップされます。
ただし、D750でバックアップしないようにできます。
293 チャイムタイマ連動は電話機から設定できるか V1.00~V1.41
Web設定またはPC保守コンソールからできます。電話機からはできません。
V2.00~
電話機からも設定できるようになりました。
294 専用線接続(SIP・アナログ)で開番号、閉番号接続に違いは 1.開番号
  専用線捕捉特番をダイヤル後他拠点の内線番号をダイヤルします。
  拠点ごとに自由に内線番号を設定できます。
2.閉番号
  他拠点の内線番号だけで呼び出すことができます。
  全拠点店を1システムとし拠点ごとに決まった内線番号を設定します。
295 内線名称検索ができるか V1.00~
名称検索はできません。
V3.10~
内線一覧表示から内線名称検索ができるようになりました。
296 EメールでSMTP認証は対応していますか V1.00~
対応していません。対応しているのは POP before SMTPのみになります。
V3.10~
SMTP認証にも対応しました。
297 アナログ回線で特定の番号からの着信ができません。 迷惑電話の番号に登録されていないか確認してください。
電話帳に登録されている番号ならば、着信形式を確認したください。
298 電話帳に登録した番号が着信拒否になります。 迷惑電話の番号にも登録されていないか確認してください。
電話帳の着信形式を確認してください。
 ※内線指定で未接続の内線番号を指定している。
299 端末障害が発生している端末の内線番号を確認することはできますか。 PC保守コンソールの「システム運用>運用状態>障害情報」より確認できます。
確認したい情報をクリックで選択し[詳細表示]をクリックすることで障害種別コードと説明が表示されます。
300 短縮ダイヤルをPC保守でCSV読込したところ、OKとなるが内容が反映されません。 登録内容が間違っていないか、フォーマットが変わっていないか確認してください。
301 時々、リダイヤルボタンが点灯していることがあります。
設定で点灯しないようにできませんか。
オートリピート機能が動作しています。(自動再発信)
電話帳や着信履歴を確認してから発信するとりダイヤルボタンが点灯します。
D690で「指定なし」にすれば、オートリピート機能が止まります。
302 固定発携帯発信時、発信する回線によって0077、他(0033や0036等)を「付加する回線」と「付加しない回線」に分けることは可能でしょうか。 D605でキャリア番号の付加(する/しない)、キャリア番号の設定が回線ごとに出来ます。
303 キャリア番号のみを自動で付加する設定を行った場合、キャリア名は表示されますでしょうか。 キャリア名は表示されます。
PC保守コンソールからキャリア番号、キャリア名称の追加、編集が出来ます。
304 携帯ACR機能使えますか。 使えますが、データ設定が必要です。(D605等)
305 携帯電話に発信するときに0033を付加する設定をしたいのですが、設定方法を教えてください。 D605で
「利用可能番号」に090と080の番号登録及び「キャリアNo.」にキャリア(01:0033)を選択し、回線ごとの「利用可能指定」を「有り」に設定して下さい。
306 携帯キャリア番号自動付加の設定をして、方路0では0033が付加されていますが、方路01から発信した場合も付加することは可能でしょうか。 データ番号605番(キャリア番号付加発信)方路01の回線についても利用可能番号に携帯番号(090、0801~0809)とキャリア(01:0033)を指定してください。
307 INS回線(NTT)とアナログ回線(他キャリア)の回線を収容。
INS回線から携帯電話に発信する時だけ、「0033」を付加することは可能でしょうか。
データ番号605番(キャリア番号付加発信)
ISDN回線ごとに、利用可能番号に携帯番号(090、0801~0809)とキャリア(01:0033)を指定してください。
PC保守コンソールからキャリア番号の追加、編集が出来ます。
308 BRITを収容したシステムにてシステムの動作が緩慢になった。
障害情報には
・システム輻輳/輻輳解除
・基本架DSP一次エラー通知
が複数蓄積されていました。CCU故障と推測しCCUを交換しようとしていますがCCU交換で改善されるでしょうか?
BRIT基板がST点収容の場合は、BRIT基板の配線間違えにより、BRIT基板から障害情報が大量に通知され、ご申告のシステム輻輳状態に陥った事例がありました。まずはBRIT基板の配線を見直してください。

●正常接続
BRIT基板 ローゼット
4 TA RA
3 TB RB
2 RA TA
1 RB TB

●配線間違え事例
例1)
BRIT基板 ローゼット
4 TA TA
3 TB RB
2 RA RA
1 RB TB

例2)
BRIT基板 ローゼット
4 TA RA
3 TB TB
2 RA TA
1 RB RB
309 システムの動作が緩慢になり、障害情報に「システム輻輳」「輻輳解除」が多数蓄積されていました。CCUの故障でしょうか? BRIT基板を収容している場合は、BRIT基板を抜いて「システム輻輳」「輻輳解除」が多数蓄積され、システムの動作が緩慢になることがあります。

原因はISDN回線の結線が間違っているとBRIT基板にてエラー情報が大量に発生し、このような状況になった事例がありました。ISDN回線の結線をご確認ください。
310 CTIに対応しているか。 Com@WILLのCTI連動で可能です。
311 DGLグループを指定して代理応答することはできるか。 代理応答は代理応答グループに従って動作します。
DGLと代理応答グループを同じ様にグループ分けできればグループ指定代理応答で
代理応答は可能です。
312 DGLの呼数は初期は1ですが、DGLグループ毎に呼数を増やしていったところ
「指定した呼数が空き呼数を超えています。設定を確認してください。」という警告が出て増やせなくなりました
D583DGL呼数は、全てのDGLグループの呼数の合計が最大255となっております。それ以上の呼数には設定できません。

DGL000~063までの呼数の初期値は1になっていますので、その範囲で使用していないDGLグループがある場合は呼数を0にすることで多少は増やす事ができます。

なお、D578MSA呼数にも同様の制限があります。
313 内線からのDGL呼びで内線番号を表示したい。 初期でDGL呼びされたときは、[内線着信   DGL番号  内線番号]と表示され、内線名称が登録されている場合は、[内線名称]も表示されます。
314 IVR機能はありますか。 付加番号DID機能があります。(自動応答後PB信号により内線呼び等の特番ダイヤル)
可能な特番は、D230 DID 許容特番(回線)で設定します。
315 FAX切替(CNG検出)を夜間のみ指定できますか。 できません。
316 SLIポートにFAXを接続して、SUPER-G3で通信できますか? SUPER-G3の通信速度の場合、通信エラーが発生する可能性があり
SUPER-G3の速度のままのFAX通信は保証できません。

通信エラーとなった場合は、
通常FAX端末間でフォールバックし通信速度を落として、
FAX通信します。
317 FMCで接続できるキャリアはどこですか。 「Docomo Office Linkサービス」「KDDIビジネスコールダイレクトサービス」「ソフトバンクのホワイトオフィス」(PLATIA Ultのみ対応)です。
318 FMCで必要になるユニットは何ですか。 「Docomo Office Link」サービス利用ならデジタル局線ユニット(BRIまたはPRIT)、
「ソフトバンクのホワイトオフィス」サービス利用ならデジタル局線ユニット(PRIT)
「KDDIビジネスコールダイレクト」サービス利用ならVoIPユニット(IPKD)かデジタル局線ユニット(BRIまたはPRIT)が必要となります。
※PRITはPLATIA Ultのみの収容になります。
319 VoIPユニット(IPHO)は光ネクストに対応していますか。 光ネクストのみ対応しています。※Bフレッツや光プレミアムには対応していません。
320 VoIPユニットのIPHOとIPKDの混在は可能ですか。 PLATIA Stdはできません。
PLATIA Pro、PLATIA Ultはできます。
321 KDDIひかりダイレクトの場合は別ルータが必要になるか? インターネットに接続する場合は、必要になります。
322 IPKDでビジネスコールダイレクト直収の設定をしており、
外線ボタン押下、ダイヤルはできますが、

BT聴取となり、発信できません。
外線ボタンは赤点灯となります。
ダイヤルは間違っていません。
D1356 契約番号情報、D1359 追加番号情報
のパスワード設定が契約書のものと異なる場合、
IPKDが利用可能となっていても
発信できません。

パスワード設定値は確認できませんので、
パスワードを再度設定してみてください。
323 IP自動交換で放送呼出できますか。 可能です。
324 MKT/IPの発着信履歴の表示がおかしい
・通話終了時に発信履歴の日付が1月1日と表示され、しばらくすると正常な日付になる
・着信履歴に2月80日と表示されているものがある
MKT/IPのバージョンがV12.21以降で無いと、ご申告のような症状となります。
MKT/IPのVUPで改善致します
325 MKT/IPを新規設置していますが、
SEARCHING_1の表示が出たままで起動しません。
一度
↑+F39(フレキシブルキー7)を押下しながら、ダイヤル1、
オフフック、ダイヤル8、オンフック
で初期化し、

↑+*を押下しながら、ダイヤル7
で初期化された設定(SS9100)を
EX300に変更し、保留キー保存後、
立ち上げ直しましたが、変わりません。
D803 DHCP設定
(システム構成>主装置ネットワーク>DHCPスコープ設定)
でMKT/IPのネットワークのデフォルトゲートウェイが
未設定の場合、
SEARCHING_1
となりますので、
デフォルトゲートウェイの設定を確認ください。

デフォルトゲートウェイとするルータが存在しない場合は、
IPSTのIPアドレスを設定してください。
326 MSAの着信履歴が共通にはなく個別にあるとの申告を受けたがそのようなことはあるのか。 元々、MSAの着信履歴を共通に蓄積する設定がない状態で、MSAに応答するとそのようになります。
共通系の着信も応答すると個別の履歴として記録されます。

従って、共通系の履歴蓄積の設定をご確認下さい。
D580MSA着信鳴動/MSAグループ (MSAグループ毎)の主テナント
D329 着信履歴蓄積先指定
D602 着信履歴蓄積件数 (テナント毎)、参照しようとしている内線のテナントが合致しているかをご確認下さい。
327 タイマ設定のPB(DTMF)信号送出幅と送出桁間は、設定不可能なのでしょうか。 信号送出幅は100msまたは400msの2種類に設定できます(D634)。送出桁間は設定出来ません。
328 PHSでの通話録音では、ダイヤルで保存先MBXの指定/変更するが、PB通信となっている場合はダイヤル操作がMBX指定としては扱われない。
どのような時に保存先のMBX指定かPB通信になるのか。
PHSの通話録音は必ず自MBXが必要であり、それを保存先として通話録音は開始されます。
通話録音開始後、保存先MBXを変更する場合、ダイヤル操作によりMBXを指定しますが、通話録音中のダイヤル操作はMBX指定とPB送出の背反動作になります。
329 日本無線のPHS BISINESTA301JRで外線の着信表示が「専用線着信」になる。「外線着信」に変更できないか
また着信音もオフィス専用線着信音になる
D424の設定と301JRの設定は

<301JR>
IR PBX/CES着信音 → オフィス専用線設定着信音
SIR 内線着信音 → オフィス内線設定着信音
TIR 外線着信音 → オフィス外線設定着信音

の関係になっておりますので、D424のIRを外線着信音に変更して下さい
330 UM7700で閾値の変更が可能だが、初期値はどの設定値でしょうか。
移動先の基地局にハンドオーバしないため、閾値の設定を変更したい。
初期値は、0:音声品質優先 が設定されてます。
なお、ハンドオーバしないとのことですが、ハンドオーバは、使用chのレベル(電波の強さ、FER)が悪くなることで、行なわれます。
そのため、隣の基地局/CS下でも、捕捉してるchの電波状態が
良好であれば、ハンドオーバは行わないことがございます。
331 システムコードレス(PHS)が収容できるタイプは PLATIA Pro PLATIA Ultになります。
PLATIA Stdは収容できません。
332 PHSの基地局の配線長を伸ばしたいのでACアダプタでローカル給電にしたいのですが可能でしょうか PLATIAのCDLC基板にはローカル給電の切替えSWが無く、センター給電専用で動作しておりますのでローカル給電には対応できません。
333 特定の内線からのPHSの301JRへの着信で圏外ガイダンスが流れます。
別の内線からであれば、301JRに着信できます。
301JRの着信拒否の設定がされていますと、
PLATIAの圏外ガイダンスとなります。

301JRの着信拒否の設定を確認ください。

□ボタン、5、7、2、暗証番号(初期:0000)
334 PS書き込み開始でエラー応答となり、
番号:10001
要因:その他NG
と表示されます。
書き込みアンテナがUF7000となっていないか確認ください。
UF7000でPS書き込み開始とした場合、
お問い合わせのエラーとなります。

UF7000ではエア書き込みできません。
335 PHSを交換するため、電話機保守で書き換えを試みておりますが、C40を選択すると「PS登録モードNG1」となります。 無線書き込みを行うCSが動作しているかどうか確認してください。
データ番号410番で無線書き込みCSの確認、変更できます。
336 PHSの拡張内線を設定することは可能でしょうか。また、仮想内線より、不在転送は可能でしょうか。設定方法も教えて下さい。 拡張内線に登録することは出来ます。
拡張内線での不在転送はできません。



337 BISINESTA301JRをナースコール用PHSとして使用しております。
PHSとナースコール子機が通話状態の時、エコーが発生する場合があります。
アイホン、ケアコムどちらのNC装置でも発生するようです。
BISINESTA301JRをナースコール連携用のPHSとして使用する場合、Ver1.56以降のファームウェアにバージョンアップし、
ノイズキャンセラをOFFにして下さい。
ノイズキャンセラの設定については、
BISINESTA301JRの取扱説明書に記載しておりますので、ご参照下さい。


http://www.jrcphs.jp/index.html
338 PHSの一斉呼出はPS-IDの下1桁の奇数、偶数の端末2台を2.4秒間隔に呼び出しますが、PS-IDに関係なく呼び出す設定はできないでしょうか。
V3.1以降であれば、
アンテナを最繁時モードに設定することにより可能です。
システム運用>保守ツール>PHS基地局収容(CS)
でCSを停止してから、最繁モードとし、運用開始します。

対応PHS:UM7700、TC631SE、WX330J-Z/ZE、WX01J、301JR

『最繁時モード』で運用する場合、PHSの電池の消耗時間が早くなります。
『最繁時モード』を設定する場合、同じ呼出エリアのCSはすべて『最繁時モード』にしてください。
『最繁時モード』の自動設定は行いませんので、
CSを追加/交換した場合は、『最繁時モード』を設定する必要があります。
(CSの電源をOFFしても設定は維持されます)

アンテナを停止せずに運用状態のまま最繁時モードに変更した場合は、PHSから再度位置登録※1を行う必要があります。

※1 UMの場合、別のCSに移動する、発信を行う、電源を入れなおす、アンテナサーチする。
339 SIP-GWとしてSIP専用線接続ではなく、
PRI回線にBV1600PRIを接続する構成で、
PRI回線からの着信はできますが、
PRI回線へ発信ができません。
PLATIAの
D403 ISDN回線発信チャンネル指定
を指定有りとしてください。
BV1600PRIと接続する場合は指定有りとします。
340 PLATIAはRoHS適合していますか。 はい、RoHS適合しております。
341 SIP専用線迂回グループの設定方法がよくわからない。 迂回グループは、
SIPG-xxxの寄せ集め=ルート、
ルートのい寄せ集め=方路、
この方路の寄せ集め=迂回グループ
の関連があります。ここでの方路とは、D200の方路とは異なります。
特番は迂回方路選局特番を使用し迂回グループを指定しますので、迂回
グループ毎に特番を作ります。(方路選局に相当)
迂回方路選局特番からダイヤルしますので、そのダイヤルからの削除桁
を設定します。

342 SIP専用線で片通話になりました。事例があれば教えてください。 (1)レガシ端末がSIP専用線と通話したときに受話方向が無音となる
HWメディアストリームコントロール用IPアドレスが他機器とIPアドレスが重複している可能性があります。HWメディアストリームコントロール用のIPアドレに対してpingを送信して返信あれば重複しています。IP-PKGのHWメディアストリームコントロール用のIPアドレスはpingに応答しません。
(2)ひかり電話直収でSIP専用線と通話した時に送話方向が無音となる
ひかり電話からの音声パケット(RTP)がSIP専用線に転送出来ていないと思われます。SIPTのデフォルトGWをIPHOのLAN側IPアドレスとしてください。
(3)MKT/IPがSIP専用線と通話した場合に送話方向が無音となる
MKT/IPのデフォルトGWの設定が間違っている可能性があります。DHCP/遠隔運用ともにMKT/IPの「決定→サービス設定→IPアドレス確認」にて確認できます。
343 SIP専用線は、IP自動交換と何が違うのですか? IP自動交換はIP電話/ISDNの公衆網を疑似専用線のように使用するサービスで、SIP専用線接続は拠点同士でVPN接続などの専用線網を使用するサービスです。
344 SIP専用線に外線通話も転送できますか。 公-専接続であれば可能です。
345 SIP専用線で必要になるユニットは何ですか。 SIP専用線ユニットが必要となります。
346 遠隔MKT/IPがサーチング3で立ち上がらない
遠隔設定のCCUバージョンはPLATIAのV3.0で良いのか
CCUバージョンは7.0以上(初期値)にして下さい
CCUバージョンが3.0では立ち上がりません

必要な設定は工事・保守マニュアル 端末編 でご確認願います
347 USB2.0規格準拠のUSBを使用しているが、作成した局データが装置に反映されない。
動作確認が取れたUSBメモリがあれば教えて欲しい。
USBメモリ指定は、
サイズ:4GB、8GB、16GB
フォーマット:FAT32
アロケーションユニットサイズは標準のユニットサイズ
となります。
推奨品があります。
弊社営業にお問い合わせください。
348 自動バックアップで、USBメモリを常時挿入していている場合、USBにバックアップされるのでしょうか。 自動バックアップではUSBにもバックアップされます。
ただしD750でバックアップしないように出来ます。
349 内蔵VMで、ある日突然、保存件数が変ったり、再生しようとすると、「このメッセージはご利用できません。 メッセージを消去して下さい。」となる。 以前のバックアップデータをリストアしませんでしたでしょうか。
あるいは、USBメモリを利用しており、PC等でUSBメモリをフォーマットしたり、保存ファイルを削除しませんでしたでしょうか。

保存件数の管理上の件数と、実際の音声ファイルの数に矛盾が生じた場合、そのようになります。矛盾した録音ファイルは削除するしかありません。

例えば、データをPCやUSBにバックアップしますと、その時点の保存件数の管理データもバックアップされます。その後、主装置の保存件数が変った後リストアすると、保存件数の管理上の件数と、実際の音声ファイルの数に矛盾が生じます。

PCにバックアップ→オフライン保守コンでデータ変更→リストア→件数矛盾
         |← この間に主装置の保存件数変化 →|

NAND、USBメモリ利用また、管理データ件数と実際の音声ファイルの件数の大小により、症状が異なります。
350 ユーザガイダンスの録音できる時間が短くなった。
ガイダンス録音しても途中で切れる(「メモリフル」と表示)
録音内容がいっぱいになっている模様です。
NANDの場合、最大録音時間は約60分です。
留守録音などメールボックスへの録音とガイダンス録音が共用ですので、メールボックスに録音されている内容を消去してください。
351 ボイスメールの録音が溜まったら消したいので自動消去の設定をしましたが、再生すると消去されます
D470のメッセージ自動消去を有りにしました
D470のメッセージ自動消去はメッセージを再生後に自動消去する設定ですので「Ga27 録音メッセージ自動削除」機能の設定ではありません。

「Ga27 録音メッセージ自動削除」に必要な設定はサービス機能仕様編を参照願います
352 PLATIA Proで共通MBXを初期の80から50に変更しようとしていますが、D300 番号計画で「5」を共通MBX2桁にして、D471メールボックス番号で「50」を登録するとエラーが出て登録できません
初期の共通MBX番号の特番8は別の特番に変更しています
共通MBX番号の特番を削除されてもD471に削除した共通MBXの登録が残っているとエラーになり、MBXの登録ができなくなります。

D471で初期の共通MBXを削除してから登録して下さい
353 メッセージ録音通知で、折り返し回線のランプは点くが、通知先に着信が来ない。 D635-95で、初期は留守録後60秒後に発信となっています、60秒待っていただいていますか。
また、通知先No指定で電話番号入力時、頭に回線捕捉特番「0」(初期値)が必要です。
354 録音してあるメッセージは連続再生できないのか? 「D470」で連続再生の設定ができます。
355 メールの再生・消去等をワンタッチ登録できないか。 できません。
ダイヤルボタンおよびMFボタンによる操作になります。
356 留守番/通話録音の録音時間を増やすことは可能ですか。また、その場合、何が必要ですか。 録音先をUSBメモリに切替えることにより録音時間を増やすことが可能です。ただし、内部のメモリ⇔USBメモリ間で録音内容の引継はできません。
357 夜間や休日、長期休暇毎に着信代行のガイダンスを変更したいのですが、ユーザーで簡単に変更する方法はありませんでしょうか
手動で切替えている場合
Web設定>留守番>手動切替設定
応答メッセージの変更が出来ます。

自動で切替えている場合
Web設定>留守番>タイマ連動設定
応答メッセージの変更が出来ます。
358 ボイスメールの容量がいっぱいの状態で、次の録音などが行われた場合、どのような処理・動作になりますか。 録音自体が出来ません。
また、録音中に容量を超えた場合は、設定により録音を終了します。録音できない状態の時、動作種別が「応答録音」の留守電モードがオンになると、ディスプレーの2行目に「これ以上録音できません」と表示されます。
359 対応キャリアとアクセス回線は、どこですか。 1.NTT
(1)電話サービス名
NTTひかり電話オフィス、NTTひかり電話オフィスA
(2)アクセス回線名(直収収容&アダプタに収容)
フレッツ光ネクスト
・ビジネスタイプ
・ファミリー・ハイスピードタイプ
・ファミリータイプ
・マンション・ハイスピードタイプ
・マンションタイプ
・ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼(*2)
・マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼(*2)
(*2)西日本のみ
(3)アクセス回線名(アダプタに収容)
・ビジネスイーサワイド(*2)
・Bフレッツ・ハイパーファミリータイプ(*1)
・フレッツ光プレミアム(*2)
(*1)東日本のみ
2.KDDI
(1)電話サービス名とアクセス回線
・KDDI光ダイレクト(TypeD1/TypeD2/TypeG)と光ファイバー回線(光ダイレクト用)
・KDDI 光ダイレクト over Wide Area Virtual SwitchとKDDI Wide Area Virtual Switchのイーサネット方式
・au ひかりビジネス(アクセス回線はバンドルされています)
360 マニュアル記載のファイルの形式
・圧伸アルゴリズム/圧伸ビットレート:G711μ-Law(64kbps)
・ファイル形式:WAV
・ファイルサイズ:2.4Mbyte (5 分) 以下
・ファイル名:拡張子を含み32byte 以下
でガイダンスファイルを作成し、
保守コンから
ファイル転送>音声ファイル>ユーザガイダンス
で主装置情報取得後、編集で
自作ガイダンスファイルを転送をすると
FTP転送後、FTP転送終了応答...NGで
ファイル書込みエラーとなります。
自作ガイダンスファイルのファイル名が日本語になっていないか確認ください。
日本語になっている場合は、半角英数に変更し再度転送をお願いします。
361 電話機保守でデータ番号131(非鳴動オフフック自動応答)を設定しましたが、非鳴動のオフフック自動応答ができません。 データ番号130(鳴動オフフック自動応答)の設定も必要です。
362 ワンタッチ、電話帳ワンタッチの内容を電話機で確認したい。 内容を確認するのみの操作はありませんので、発信操作の途中で内容を確認することになります。
案としまして①“プリセット発信”とするか②“即時発信を「無し」”とすることで登録内容を確認します。その後、発信する場合は発信操作を行います。
電話帳ワンタッチの場合も電話帳の内容のダイヤルが表示されます。

①と②の組み合わせで操作や動作が変わります
363 ワンタッチの登録は、一括登録可能ですか。 内線ごとの個別登録になります。他の電話機にコピーすることは可能です。(C18)

注意事項
ワンタッチダイヤルのコピーを行うとコピー元の電話機のワンタッチダイヤル以外のキー割付もコピーされます。コピー元と同じ種別の電話機でないとコピーできません。
364 デジタル局線ユニットはDSU切離しできますか。 切離し可能です。
365 多機能電話機を停電時に使用するには、P-P(ポイント・ポイント)接続でしょうか、または、P-MP(ポイント・マルチポイント)でしょうか。 P-MP(ポイント・マルチポイント)にして下さい。
P-Pでは発着信できません。
366 外線捕捉時、外線種別確認できますか 回線名称の設定をすることにより確認可能です。(D206)
但し、インタフェースで同一となり回線キー毎の名称ではありません
367 外線ボタンは何個まで割付できますか。 局線ボタンとしては、回線収容ch分ですが、MSAボタン等であれば、最大30個まで割り付け可能です。
368 外線ボタンと収容回線の割付変更はできますか。 可能です。
369 Webカメラを接続するときに何か必要ですか。 検知時に画像付きメールを送信するのであれば、Webカメラに情報を伝えるため、ドアホン・ページングユニットと接続します。カメラ側にも入力が必要です。
370 キ-ロック操作時、即セットされますか。 「キ-ロック設定しますか」のガイダンスが表示されます。
371 工事・保守マニュアル 保守編 8. 目的別設定
No12 緊急地震速報に関する設定方法
に記載されている設定例に従ってデータ設定しましたが、
「地震速報はご利用出来ません 601」
と多機能電話機に表示され利用できません。

PPPoEの契約は固定IPではないですが、固定IPにする必要があるなど条件があるのでしょうか。

LAN側のPCからインターネットのホームページにアクセスは出来ています。
PPPoEの契約は固定IPとする必要はありません。

D806で主装置DNSサーバアドレスが設定されているか、
ご確認ください。

IPHOのPPPoE機能でDNSサーバアドレスを自動取得されている場合、
D806の設定はIPHOのLAN側のIPアドレスとします。
D1326のProxyDNS機能はONとなっている必要があります。
372 緊急地震速報のデモ/テストはできますか。 電話機保守(C47)で地震速報の試験やデモが行えます。
373 緊急地震速報は震度いくつから通報しますか。 震度4以上です。
374 緊急地震速報に必要な設定は何ですか。 地域コ-ドなどの設定が必要です、また外部ル-タ利用の場合ポートフォワーディング設定が必要です。
375 緊急地震速報(Dc10 緊急地震速報)
を受信する相手の配信サーバにつきまして、
サーバに接続するのに申請等は必要でしょうか。
緊急地震速報を受信するには
「緊急地震速報セット」(品番:00049857)
を購入していただく必要があります。
一度購入いただければ、装置を利用している間、利用できます。

D860で設定するエリアコードにつきましては
マニュアル 保守編 9. 付録
2. 緊急地震速報のエリアコード一覧
で確認します。
376 構内放送の音量は調整可能でしょうか。可能であれば、調整方法を教えて下さい。 D600 通話レベル
接続対象種別(00:標準電話機)/(37:外部スピーカ)に対し、通話レベル(00:-32dB~63:+31dB)
・対象種別と接続相手との組合せにより、通話レベルを変更できないもの(固定値)があります。
・設定できる通話レベルは対象種別により設定範囲が異なります。
工事・保守マニュアル 5.保守編3-77~3-78参照
377 構内放送の予告音を止められますか。また、予告音の音量は変更できますか。 予告音停止は可能ですが、データ設定が必要です。(D660)
音量変更も可能ですが、データ設定が必要です。(D600 接続相手種別VRS(DSP))
378 外線着信でDRPGユニット接続の外部スピーカに着信音を出していますが([Db14]外部スピーカ着信音送出)、
音量が小さすぎるので大きくしようとしています。
マニュアルではD600で変更できるとありましたが、どの設定を変更すれば良いのでしょうか。
D600で
左の対象種別を外部スピーカ
右の接続相手種別をトーン
にして設定値を上げれば大きくなります
379 DECT端末のWS800、CL820の
送信出力を変更したいのですが
子機側の操作で出力を変更することが可能です
電池パックを外し、
フラッシュと通話ボタンを押下しながら、
電池パックをはめ込みます。
送信出力切替
の項目で大、中、小の3段階で変更します(初期設定:中)。
380 WSタイプのコードレス電話機はありますか。また、何台まで接続可能ですか。 Wsb(Bluetooth)のコードレスがあります。
PLATIA Std:7台 /PLATIA Pro:8台 /PLATIA Ult:16台
381 カールコードレス電話機は何台まで収容できますか。 カールコードレス電話機CL(多機能電話-30DKCL)は、
PLATIA Std:4台 /PLATIA Pro:8台 /PLATIA Ult:16台
382 電話機収容位置確認の方法は? メニュー→その他→システム情報→内外線収容位置表示で確認可能です。
383 標準実装DSPの機能にはどういったものがありますか DSP機能には以下があります。
・PB信号受信回路(16ch)
・発番号受信回路(16ch)
・保留音
・CNG信号
384 PLATIAの消費電力を教えてください。 最大消費電力は以下です
PLATIA Std:100W
PLATIA Pro:220W
PLATIA Ult (基本架):220W
(基本架)+(増設架):440W
 (基本架)+(増設架)X2:660W
385 多機能電話機からISDN回線経由で外線発信して通話しているときに相手からの受話が途切れる時がある。何が影響しているのか?
このISDN回線はマイライン契約かマイラインプラスの契約を行っている。
多機能電話機からISDN回線への接続では、エコールートがないためPLATIA本体では受話途切れを引き起こす可能性のあるエコーキャンセラを通りません。
マイライン、マイラインプラスを契約すると、発信した場合、キャリア側で他のキャリアに乗入れる網間接続が行われます。この時、接続先がアナログ回線かISDN回線かが不明なため必ずエコーキャンセラが入ることになります。
エコーキャンセラには、エコーの消し残りをきれいに消すためのNLP(Non Liner Processor )機能があり、送話と受話の音量差が十分にある場合、受話をエコーと判断し、これをミュートします。
これにより、受話途切れが発生する可能性があります。
この場合は、PLATIAからの送話音量を低減し、キャリア側のエコーキャンセラ部での送話/受話のレベル差をなくす必要があります。
具体的な対策は、多機能電話機からISDN回線への送信PADで送信レベルを落としてください。
当然ですが、マイライン、マイラインプラスの契約を止めることも対策のひとつとなります。
386 近隣にPHSがないのにDECTのカールコードレス電話機のアナログ局線経由の通話で受話途切れが発生します。
原因と対策を教えてください。
通話相手からの音声レベルが小さいために、エコーキャンセラのNLP機能が働いている可能性があります。
D614の「直通外線」または、「外付けアダプタ」の受話PADを「+9dB」にしてください。

「直通外線」:初期値が「+9dB」です。
「外付けアダプタ」:初期値は「+3dB」です。

※「直通外線」
D200の設定が、
方路種別:外線、回線種別:アナログ
の時

※「外付けアダプタ」
D200の設定が、
方路種別:外線、回線種別:VoIP
方路種別:外線、回線種別:ひかり
方路種別:外線、回線種別:PHS
方路種別:PBX
の時
387 TS-MT0802/BS700との連動できますか。 連動させてセーフティ機能を利用できます。
388 音声威嚇電話機を複数台設定できますか。 3台設定できますが、動作するのは1台のみになります。その電話機に異常があった場合に2台目に移行します。
389 外部入力でいらっしゃいまセンサ動作できますか。 可能です。(D575で設定可能です)
390 いらっしゃいまセンサで、外部に出力できますか。 可能です。
関連設定:リレー制御指定(D647)、リレーメーク時間 (D635-38)、外部リレー出力遅延時間 (D635-102)
391 外部センサは利用できますか。利用可能な場合、何系統接続可能ですか。 外部センサポートやドアホンポートにセンサを接続して外部センサ利用可能です。ドアホンポート等で最大4系統まで接続できます。(ドアホン・ページングユニットが必要になります)
392 ODやLDなどSIP専用線以外の専用線を収容することは可能ですか。
PLATIA UltはOD専用線のみ収容できます。
PLATIA Std/ProはSIP専用線以外の専用線ユニットは収容できません。


PLATIA UltはOD専用線、LD専用線が収容できます。
PLATIA ProもOD専用線、LD専用線が収容できます。
PLATIA StdはSIP専用線以外の専用線ユニットは収容できません。

アナログ局線インタフェースの専用線(VOIPゲートウェイなど)や「Lb03/Lb04 IP電話自動交換」機能を使用することで、外線を使用して専用線網を構築することが可能です。
393 年末年始の会社の休日が12/29~1/3まであるため、祝祭日(固定日)に登録しました。
1/4になると、休日扱いで動作しています。
2017年は1/1が日曜日です。
祝祭日が日曜の場合次の日が振替休日となりますが、振替休日も祝祭日の場合、振替休日が繰り越されますので、今回の場合、1/4が振替休日となります。

会社の休日は祝祭日とはせず、特定日設定(D618)で日付登録し、休日としてください。

→サービス機能仕様編[Da28]システムカレンダーには以下のような記載があります。
----マニュアル抜粋-----
13. 振替休日となる日が祝祭日(固定、変動日)と重なった場合は、
さらに次の日(月曜~土曜まで)を振替休日扱いとして動作します。
ただし、振替休日が特定日設定(D618) の休日/平日と重なった場合は
振替休日にはならず、特定日設定(D618)で指定した設定(休日/平日)
の扱いになります。
----------------

→D618をみてみたら、初期値で1/2と1/3が入っていました。1/1の振替休日となる1/2が特定日なので、振替休日とはならず、振替休日の繰越も行われないのではないでしょうか。

特定日であっても、その日が祝祭日になっていれば、振替休日の繰越は行われます。
394 2015年5月7日が休日扱いになった。
システムのカレンダーを見ると5/7に枠がついていたが、固定日や祝祭日(固定日)には5/7の登録はない。
また、他の変動日などにも登録はない。
ここで、試しに祝祭日(固定日)に5/7を登録すると5/8に紫枠が付与される。
5/6を祝祭日(固定日)などで、手動で祝日に設定されていませんでしょうか。
・通常のカレンダー
2015年は、5/3~5/5が祝祭日で、5/6が振替休日で休日となります。
ここで、5/6を固定日等で休日にしますと、5/7が振替休日となり休日の動産となります。

5/3 日曜で祝祭日(この振り替えが5/6までスライドするイメージです)
5/4 祝祭日
5/5 祝祭日
5/6 5/3からの振り替えで休日
→5/6は、日本の暦、PLATIA カレンダーともに”振り替え”休日です。
ここで、5/6を休日としますと更に5/7が振り替え休日となります。
試しに5/7を祝祭日(固定日)などとしますと更に5/8が振り替え休日となります。
振り替え休日は一覧表示には表示されません。

祝祭日(固定日)登録時は、振替などされないかご注意下さい。
395 システムの時計の誤差は? 月差±45秒です。(常温時:20℃)
396 日付を漢字表示にすることはできますか メニュー>表示設定>表示形式設定>表示文字設定>漢字を選択する事で可能。
397 アナログ回線とINS回線の代表ダイヤルインは利用できますか。 利用できます。
398 アナログ回線のダイヤルインには対応していますか。 モデムダイヤルインに対応しています。PBダイヤルインには対応していませんのでご注意ください。
399 ダイヤル転送を強制転送にすると呼び出し中は他の内線で代理応答ができません 手動転送中の呼は他内線からピックアップ応答できますが、転送者がオンフックして強制転送になるとピックアップ応答をすることができなくなります
400 標準多機能電話機の最大配線長は何mですか。 φ0.5のケーブルで約100mです。
401 単独電話機を増設することはできますか。 PLATIA Stdはできません初実装のみです。PLATIA Pro /PLATIA Ultはできます。
402 単独電話機の最大配線長は何mですか。 φ0.5で800mまで距離はのばせますが、通話レベルがかなり小さくなること考えられますので、実使用上これ以上配線を引き延ばすのはできません。よって、通話レベルまで考慮すると200mまでが限度になると考えられます。
403 単独電話機にナンバー・ディスプレイ情報出せますか 外線/SIP 専用線着信時のみ出力できますが、データ設定が必要です。(D186)
内線着信はナンバー・ディスプレイ情報出力は、非対応です。
404 SLIポートもエコーキャンセラー対応されていますか? 未対応です。
405 NTTのフラッシュベルは、動作しますか? 動作します。
406 端末障害が発生している端末の内線番号を確認することはできますか。 オンライン保守コンソール左のカテゴリリストの[よく使うメニュー]より障害情報が確認できます。障害情報を選択することにより、発生日時/情報種別/レベル/付加情報名称/詳細が表示されます。内容の確認は、確認したい情報をクリックで選択し右上中段に[詳細表示]をクリックすることで障害種別コードと説明が表示されます。
407 アナログ外線の着信が遅い
呼出音が何回かしないと電話機が鳴動しません
D541着信呼識別 IR指定 にして下さい(初期は有り)

なお、この設定は保守コンソール(又は保守電話機の保守モード)を閉じて回線/内線を未使用にしないと反映しません

注)V1.1以降からD541の初期値は「IR指定」となりました。
ただしV1.0からV1.1以降にバージョンアップしてもD541の設定は「有り」のままですので設定変更は必要です
408 ISDNダイヤルインMSA着信ですが、特定のお客様からの着信だけ個別着信になります。
電話帳にはそのお客様は登録されていません。
そのお客様の着信に着サブアドレスが付加されており、着サブアドレスDIDになっている可能性があります。

D229の初期設定では着サブアドレス許容になっていますが、不許容にすることで着サブアドレスDIDを止められます
409 通話中に着信ウェイトボタンが押せません
通話していない状態では押せて相手にメッセージは流せます
着信自動通話録音をしています。
通話録音中は着信ウェイトは起動できません。

サービス機能仕様編 Ga10通話録音(通話メモ) 機能仕様29 でご確認下さい。
410 アナログ回線で特定の番号からの着信ができません 迷惑電話の番号に登録されていないか、
電話帳に登録されている番号ならば着信形式を確認してください。
411 外部スピーカから送出される着信音のパターンは変更できますか。 5種類のパターンがあります。(メニュー操作-音設定)
412 アナログキャッチホンに対応していますか 対応しています。データ設定が必要です。(D209等)
413 INSキャッチホンには対応していますか。 対応していません。
414 電話機ごとに、着信音量をOFFにすることはできますか。 外線着信鳴動拒否設定によりできます。
415 内線を信号呼出にしたときの着信音は変更できますか。 内線ごとにパターン8種類、メロディ4種類、外部音源3種類から指定できます。
416 外線着信音の鳴動パターンはいくつありますか。 パターン8種類、メロディ4種類、外部音源3種類あります。
417 電話機ごとに着信音を変更することはできますか。 外線着信音は、電話機ごとに指定することはできません。
418 アナログ回線ナンバー・ディスプレイを使用する場合、オプションユニットは必要ですか。 オプションのユニットは必要ありませんが、工事設定が必要です。(D280)
419 着信ウェイトメッセージの操作は、全ての電話機でできますか。 着信ウェイトボタンの割付を行えば、全ての電話機で可能です。
420 着信ウェイトメッセージで応答した外線で、相手が電話を切ったときはどうなりますか。 INS回線、内蔵VoIP回線の場合は、相手が電話を切ると、自動的に外線を解放します。アナログ回線の場合は、自動的に解放しない場合がありますので、その場合外線を捕捉してから電話を切ってください。
421 着信ウェイトメッセージは、同時に何外線まで対応できますか。 同時にお待たせできる外線数に制限はありません。
422 着信拒否キーの設定を保守コソールで設定し、試験的に通信を行い、着信拒否キーを押しても、再度、着信した時に、拒否されません。 PC保守でログアウトしませんと反映されません。
423 着信拒否の登録のメニューがでません。 着信拒否の登録ではなく迷惑電話で登録します。
システム電話機操作:[確定]-[0:その他]-[確定]-[2:システム設定]-[確定]-[5:迷惑電話番号]-[確定]-[1:登録]-[確定]-[拒否する番号]-[確定]
一般ユーザ電話機操作:[確定]-[9:その他]-[確定]-[2:システム設定]-[確定]-[1:迷惑電話番号]-[確定]-[1:登録]-[確定]-[拒否する番号]-[確定]
424 電話帳に登録した番号が着信拒否になります。 迷惑電話の番号にも登録されていないか確認してください。
電話帳の着信形式を確認してください。
※内線指定で未接続の内線番号を指定している。
425 コードレス電話機は、通話中の迷惑電話登録できますか。 NTTの「迷惑電話登録」サービスの場合は可能です。「迷惑電話登録」機能の場合は、WSb、CL子機等はできませんが、多機能電話機およびCLの親機では可能です。
426 非通知拒否・迷惑電話拒否の「BUSY」返しは、発信側に課金されますか。また、着信側で外線ランプは点灯しますか。 課金されず、外線ランプの点灯もしません。
427 非通知の着信にのみ、留守番応答することはできますか。 留守番応答することはできませんが、非通知着信拒否でメッセージ応答することはできます。
428 非通知拒否、迷惑電話拒否の機能を利用するときに気を付けなければいけないことはありますか。 非通知着信拒否、迷惑電話拒否の機能を利用する場合には、必ずナンバー・ディスプレイの契約を行ってください。
429 公衆電話と表示圏外を別々で着信拒否できますか。 それぞれ着信拒否するかどうかの設定が可能です。(D672等)
430 着信拒否ガイダンスを流す時間を短くしたい(ガイダンスを繰り返し流す回数を短くしたい)。 ガイダンス送出は1回のみ固定になります。
またガイダンス終了後回線は切断します。

ガイダンスを流さずに拒否することも出来ます。
D672で「着信拒否設定」を「無し」にしてください。
431 ナンバー・ディスプレイ契約をしない場合、非通知着信を拒否できますか。 ナンバーディスプレイの契約をしませんと非通知着信は拒否できません。
432 停電用電話機の機紐を抜いたら外線との通話が切断されました V4.0.xまでは、停電用電話機の機紐を抜くと停電用切替BOXへの-28V給電が停止する事象が発生し、停電用切替BOXは停電と判断して収容している回線を直通切替するため、通話中の場合は切断されました。
V4.1のソフト改善にて、停電用電話機の機紐を抜いても-28V給電が停止しなくなりました。停電切替BOXの-28V監視はST基板で行うようにしてください。

停電用切替BOXの-28V給電をCCUから供給する方法(P-NETに掲載の「PLATIA 停電用電話機の接続方法」)では、落雷やノイズ等がこの経路で印加するCCUの保護回路が動作し、CCUの-28Vが停止し、全回線が停電切替状態になることがあります。
433 アナログ回線発信時に通話開始から5~6秒間こちらの音声が相手に伝わらないことがあります。相手の音声は聞こえます。
PLATIAではアナログ回線発信時に、相手応答信号又は桁間タイムアウトで通話パスを双方向接続します。それまでは受話方向のみで送話方向のパスは接続していません。このため、ビハインド回線やTAなど、相手応答時に応答信号が来ない装置と接続した場合に通話開始時5-6秒間片通話になる状態が発生します。

対策には、以下の2つがあります。
<案1>アナログ回線を「相手応答信号有」に変更します。接続相手の設定変更です。
<案2>アナログ回線の方路種別をPBXに変更し(D200)、PBX回線の桁間タイマ(D635-047 PBX桁間タイマ)を短くします。たとえば、1秒。桁間タイマのタイムアウト以降は通話中のダイヤル送出となりますのでダイヤルによる発信規制はできません。また、PB回線の場合はPB自動切り替えにしてください。
434 多機能電話機の通話でエコーがあり気になるのですがどこで調整すればよいですか [確定]-[8:音設定]-[確定]-[6:側音量]-[確定]-[上下キーで側音量調整]-[確定]
435 聴話機能はありますか。 [Da11]通話モニタ(送話ミュート付き通話割込み) で可能です。
436 通話録音をすると「保存先が指定されていません」と表示される 初期設定では保存先が指定されていないため表示されます。
メールボックスボタンを押すかメールボックス番号をダイヤルして保存先を指定すれば表示は消えます。
またD471で内線のメールボックスを作成すれば、自動的に内線メールボックスに保存されますので、表示は出なくなります。
437 通話録音していることは相手に分りますか? 通話相手には分りません。
438 通話録音されるとメッセージ通知するか。 通話録音ではメール通知できません。
439 手動の場合、録音ボタン押下前の通話内容は録音されるか? 録音ボタン押下後からの内容が録音されることになります。
440 留守番/通話録音内容を外部メディアへ保存できますか。 Web設定からPCへwaveファイルとして取り出すことができます。
441 外線通話割込をした電話機で、通話録音の操作はできますか? 通話モニタ(送話ミュート)の状態であれば、通話録音可能です。通話割込み(会議通話)状態だと操作できません。
442 通話録音した内容は、他の電話機に転送できますか。 可能です。
443 特定の電話機のみ、通話録音を利用することはできますか。 メールボックスを設定した電話機のみ通話録音を利用できます。メールボックスを設定しない電話機は録音状態にはなりますが録音内容は保存されません。
444 通話録音は、自動で開始することができますか。 外線毎に発信/着信ともに自動で録音を開始することができます。設定で、「発信通話だけ」、「着信通話だけ」等指定するもことができます。(D248)
445 通話録音はできますか。 可能です。
446 通話録音の最大時間が15分の場合、15分をすぎて通話録音を続けたい場合はどうすればよいか 録音終了ボタンを押してから再度通話録音ボタンを押すことで別の録音となりますが継続して録音できます。
447 停電電話機の接続はできますか。 多機能電話機に停電ユニットの追加実装と停電切替BOXで可能です。
448 停電時、アナログ電話機のアナログ局線への直通切替はできますか。 停電用切替BOXⅡで、
アナログ電話機のアナログ局線への直通切替が可能です。
449 停電があるが電源OFFしても問題ないか。電源OFFする際の注意事項があれば、教えて欲しい。 バックアップデータ保存後(C16、または電話機メニューから手動バックアップ)に電源スイッチをOFFにして下さい。
電源スイッチがONのまま、AC給電を停止するとバッテリーに切り替わります。
450 CSVで作成した電話帳をD900の画面でインポートしようとすると、D1009には何も設定していないにも係わらず「D1009で設定したグループは取り込み不可」となりインポートできない。(V4.0) 作成されたCSVファイルの内容ですが、各電話帳の先頭の要素:#共通電話帳と電話帳グループ番号が省略されていませんでしょうか。
V4.0から省略できなくなりましたので、ご注意下さい。
設定値が0でも省略すると、ご申告の様になります。
例)
 ,0000,048xxxxxxx,,,0,0,0,0,0,0,あいう,アイウ,,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,,1,2
↑                     ↑
ここと ここ

電話帳編集ツールやエクスポートしたCSVファイルでは省略されていません。
00,0000,048xxxxxxx,,,0,0,0,0,0,0,あいう,アイウ,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,,1,2

インポートCSVファイルの作成は、一旦、保守コンのエクスポート機能を使用し、CSVの母体ファイルとするか、電話帳編集ツールをご利用下さい。

なお、D1009に設定した電話帳、グループに対しては同エラーとなります。
451 データとログを取得したいです。
取得方法を教えてください。
データ・ログ取得方法は以下の通りです。

保守コンソールにて、
ユーザ一覧画面>転送画面(ファイル通信)>ファイル受信画面(受信ファイル)
で、下記をそれぞれ実行して下さい。

◆データ
データ設定
◎すべて

実行後、ファイル通信>受信BOX>データ設定を選択し、
表示された日時、宛先、結果をダブルクリックすると
格納先フォルダを開きますので、そのフォルダ毎、
ZIPなどに圧縮して下さい。


◆ログ
ログ
◎すべて

実行後、ファイル通信>受信BOX>ログを選択し、
表示された日時、宛先、結果をダブルクリックすると
格納先フォルダを開きますので、そのフォルダ毎、
ZIPなどに圧縮して下さい。
452 ですくdeRSS表示できますか。 インターネットの環境があれば、利用可能です。
453 代表スライドの先頭が、不在転送を設定されていると転送されるが、代表スライド先に不在転送が設定されている場合も転送されるのでしょうか。 転送はされません。
次のスライド先に転送になります。
454 アナログ電話機の不在転送先はどうやって登録するのでしょうか Web設定か多機能電話機のメニューから登録して頂くことになります
455 多機能電話機で外線通話をダイヤル転送で外線に転送する場合はフラッシュボタンで転送できますが、MKT/IPにはフラッシュボタンが割付けできませんがどうすれば転送できるでしょうか
D123オンフック転送許容設定は内線・専用線のみ許容にしています
フラッシュボタンの代わりに内線ボタンで転送できます。
(操作方法は取扱説明書IP多機能電話機編に記載されています)
456 DILの個別着信を不在転送で局線に転送設定しましたが、不在転送されません。
なお、マニュアルのDID着信自動転送の設定はしています。局線はPBXビハインド回線でリバース無しです。
リバース無しの回線の場合は転送出来ません。
457 転送機能の設定と操作は取扱説明書のどこに記載がありますか 取扱説明書
第2章 2-6通話を転送する。
第6章コードレスセット編 6-9転送の仕方
第7章アナログ電話機編 7-5転送のしかた
第8章デジタルコードレス電話機(DC)編 8-8転送のしかた
機能仕様書[Bb00]手動転送概要_0.A01
強制転送する場合は「強制転送無応答タイマ」(D635-13)を0以外に設定する必要があります。
458 転送先が未応答時のリトライ回数は? 順次転送の場合は60秒呼び出し不応答の場合、10秒後に再ダイヤルしそれを2回繰り返します。
459 自動転送の転送先電話番号に携帯の番号を登録している場合、携帯ACR機能のキャリアコードを付加できますか。 可能です。着信した回線の方路に対して、携帯ACR機能を設定することができます。
460 自動転送のタイマの開始時刻前に、手動で外線自動転送をセットした場合、タイマの終了時刻で自動的に解除されてしまいますか。 手動優先になっていますので解除されません。長期休暇などの場合に手動セットすると便利です。また、特定日指定をすれば、タイマで対応できます。
461 自動転送のタイマは曜日ごとに設定できますか。 可能です。
曜日ごとにタイマを設定できます。

注意事項
テナント00は土曜日、日曜日が初期値で休日に設定されていますので、休日/祝祭日の設定に従います。
祝祭日は初期値で設定されています。
462 自動転送がタイマによりセット状態になったとき、手動での解除はできますか。 手動での解除は可能です。また、リモコンでの解除もできます。
463 一次応答付き外線自動転送をセットしたときに、転送先呼出中に本装置側でその電話に応答することはできますか。 一次応答付き外線自動転送の場合はできません。
一次応答なしの場合、応答可能ですが条件があります。
464 留守番と転送を同時にセットできますか。 できます。
ただし。回線ごとの動作になります。外線転送している回線で留守番電話は働きません。
465 外線転送時の音量調整はできますか。 設定で調整することができます。(D600)
466 外線手動転送はできますか。 可能です。
467 外線転送ガイダンスを流すことはできますか。 設定により、転送元と転送先にガイダンスを流すことができます。
468 転送成立メ-ルはできますか。 可能です。
469 外線自動転送のリモコン機能はありますか。 あります。
470 転送の起動時間は設定可能ですか、またその設定はユーザ設定で設定可能ですか。 テナント毎にユーザ設定で設定可能です。
471 外線自動転送のタイマセットはできますか。またタイマーセットはウィークリータイマですか。 ウィークリータイマで可能です。設定はWeb設定となります。
472 順次転送は、何段階までできますか。 2段階までです。
473 ツインコールは、同時に何カ所呼出可能ですか。 2ヵ所同時呼出となります。
474 ツインコールおよび順次転送はできますか。 可能です。
475 転送先の登録は何カ所まで登録可能ですか。 テナント毎に8ヵ所までです。
なお、特番展開の場合有効な特番は「専用線閉番号」のみです。
476 外線自動転送は、システムで何組まで利用可能ですか。 テナント毎に4組まで利用可能です。
477 外線自動転送で使用できる回線に制限はありますか。 ありませんが、アナログ収容の場合、リバース信号を返す必要があります。
478 転送不成立メールは電話機からできますか。 電話機からの設定はできません。保守コンソールで設定します。
479 ひかり電話を利用しての自動転送は可能ですか。 可能です。ただし、アナログ収容の場合、アダプタ側でリバース信号を返す必要があります。可能な場合も、転送までの速度、音質などから、ボイスワープのご利用を推奨しております。
480 ISDNのダイヤルイン回線で内線毎に個別発番号を設定しています。ダイヤルインで内線に着信した局線を不在転送で携帯に自動転送した際、携帯に設定した個別発番号を通知することは可能ですか 個別発番号が設定されている場合は個別発番号が通知されます。

不在転送(圏外転送も同様)では以下の優先順位で発番号が通知されます
①転送設定内線の個別発番号
着信外線で受信した着番号(D279が透過する設定の場合)
③MSA発番号
④転送発信で捕捉したISDN回線/VoIP外線の契約番号
481 ダイヤル転送の時に「フラッシュ」を押さずに転送できないでしょうか D123で内線毎に「オンフック転送」を[内線のみ許容」にして下さい。
482 INS64回線からボイスワープの登録をしようとしていますが、登録回線が違うというガイダンスが流れて登録できません。
なお、INS64は代表契約をしています。
代表契約の場合はボイスワープ契約回線の発番号を通知しないと登録できません。以下の設定をお願いします。

D404にボイスワークの契約番号を登録してください。
483 INSボイスワープの操作手順ではキーパッドキーについて、取扱説明書「0812 INS ボイスワープ対応」に記載されていません。必要ないのでしょうか。
自動的に切替わりますので必要ありません。
【転送先登録使用例】
転送先:03-XXXX-XXXXの場合
1422(登録特番) → ガイダンス(転送先の登録を・・・)※ → 03-XXXX-XXXX#ダイヤル → ガイダンス(転送先を・・・登録しました)

※ガイダンスが異なる場合は発番号通知されているか確認
※ダイヤルの最後に「#」をダイヤルしない場合はダイヤル終了後、約6秒後にメッセージが流れます。
484 INSボイスワープの設定を行うにあたり、「ボイスワープキー」の設定を行う必要はありますでしょうか。 「ボイスワープキー」は設定できません。
ボイスワープキーがなくとも無条件転送、話中転送のセット・解除は出来ます。
485 電話機は壁掛けにできますか。 可能です。
486 短ダ(共通電話帳)のインポート、エクスポートは可能でしょうか。 可能です。
保守編:「5-3-3. 各設定項目のメニュー画面と機能」の概要の「19 電話帳転送をする」を参照してください。
487 共通電話帳の短縮コードを2桁から3桁に変更することは可能でしょうか。また、変更可能な場合、サービスは停止しないといけないでしょうか。 保守コンソールにD630桁数変更項目があります。
2桁から3桁は変更可能です。電話帳データも消去されません。新たに電話帳100~999までエリアが広がります。

注意事項
4桁または3桁から2桁に変更した場合は、電話帳100番以降は消去されます。
電話帳00~99までは消去されません。
488 CLの子機にて、電話帳プリセット発信で、ネームを表示してから発信は可能でしょうか。 名前検索して発信できます。
489 システム短縮ダイヤルを2桁で運用したいのですが、4桁でしか登録できません。 初期設定ではメモリ番号(電話帳番号)0000-9999で4桁登録になっています。
2桁で運用する場合は保守コンソールのD630の登録桁数の変更が必要です。
490 電話帳を登録する際、予め用意したデータをCSV形式に変換し、登録できますか。 登録できます。
 ① CSVは、”カンマ”区切りで作成する必要があります
 ② ファイル拡張子は、”.CSV”であることが必要です
作成したCSVファイルを電話帳変換ツールを使用してPC保守コンソールからダウンロードできるファイに変換できます。
491 PHSで共通電話帳の検索はできますか 共通電話帳の検索はできません。
特番(共通電話帳)+メモリ番号で共通電話帳を利用して発信できます。
492 短縮ダイヤルをPC保守でCSV読込したところ、OKとなるが内容が反映されません。 登録内容が間違っていないか、フォーマットが変わっていないか確認してください。
493 電話帳を短縮番号順に見ることはできますか。 電話帳一覧は短縮番号順に並びます。また、カナ検索した場合は、五十音順に並びます。
494 電話帳に短縮番号を登録したいのですが。 ネスティングダイヤルの登録で、短縮番号の登録が可能です。
なお、ネスティングで指定した電話帳メモリ番号は共通電話帳のメモリ番号と見なします
495 「メモ」を入力することは可能ですか。 ,(半角カンマ)を除く全角、半角で全角換算16文字まで入力可能です。
496 ユ-ザで電話帳データの転送できますか。 Web設定の管理者モードでアクセスすることにより、データのバックアップ/リストアすることが可能です。
497 発着履歴から電話帳登録を選択したときに短縮番号が表示されますか。 既に登録済みの番号であれば、登録されている短縮番号が表示され編集が可能です。
498 電話帳グループ毎の識別着信は出来ますか。 共通電話帳(D900)/個別電話帳(D901)毎に着信音を指定することが可能です。電話帳登録時に設定します。
499 電話帳発信時、指定回線を捕捉させることはできますか。 可能です。回線を方路分けし、電話帳の「発信種別=方路指定」とすることで、指定回線を捕捉させることができます。
なお、「発信種別=特番展開」とし指定外線捕捉特番+回線シーケンス番号+相手先番号を登録する指定回線は捕捉しますが、発信種別が特番展開の場合、着信時電話帳名称表示は動作しなくなります。
500 PC用の電話帳編集アプリはありますか。 販売店様向けダウンロードサイトから電話帳編集ツールがダウンロードできます
501 個別電話帳のカナ検索は、できますか。 可能です。
502 個別電話帳は、何件まで登録できますか。 共通電話帳・個別電話帳それぞれに登録件数の制限はありませんが、システム全体で10,000 件の範囲内で共通電話帳、個別電話帳で取り合う方式です。設定により制限をかけることもできます。
503 漢字登録は何文字まで、またカナは何文字まで登録できますか。 名称(漢字)は、全角16文字、名称(カナ)は半角32文字まで登録可能です。
504 電話帳桁数4桁で使用しているが3桁に変更するとデータは消えますか。 電話帳ダイヤルコード(D630)を縮小させた場合、桁数の有効範囲外となるメモリ番号の電話帳は消去されます。
また、ネスティングダイヤルが登録されていた場合は、誤ダイヤルとなる可能性があるため登録しなおしが必要となります。
505 電話帳の短縮番号桁数は変更可能ですか。 電話帳桁数を4桁・3桁・2桁に変更可能です。(D630)
テナント毎に共通、個別別々に指定が可能
506 共通電話帳の登録はどの電話機からでもできますか。 システム管理電話機からの登録になります。
PLATIA Std、PLATIA Proは初期値で、どの電話機からでも登録可能です。
PLATIA Ultは初期値で収容位置の最若番の電話機1台になっています。
設定変更で特定の電話機からのみ登録させることもできます。(D119、メニュー操作等)
507 電気錠は接続できますか。また、何系統接続可能ですか。 接続可能です。

PLATIA Std:3系統まで接続できます。
PLATIA Pro、PLATIA Ult:9系統まで接続できます。
508 PAD設定でドアホン音量を変更する方法 DRPGのドアホン送受話スイッチでレベル調整して下さい。
509 ドアホン側の呼び出し音量を変更できますか。 変更可能ですが、データ設定が必要です。(D600)
510 ドアホンの受話音量、送話音量を変更することはできますか。 可能です。ドア・ページングユニットの受話、送話音量スイッチの他、データ設定により、送話、受話音量のゲインを変更できます。
511 ドアホン着信音を外部スピーカから送出させることはできますか。 可能ですが、データ設定が必要です。(D669)
512 ドアホンから電話機(多機能、PHS、アナログ)に着信した呼を自動転送(外線、内線)する方法を教えて下さい。 ドアホンの着信は自動、手動(外線、内線)の転送は出来ません。
513 多機能電話機のドアホン着信音が「ピンポン」でならず、普通の鳴動になります。「ピンポン」で鳴動させる設定方法を教えてください。 D664ドアホン着信音種でドアホン番号に対して音種のチャイム音の1~5より選択
514 ドアホン着信を鳴動していない電話機で応答することは可能でしょうか。 ドアホンキーを端末に割り付るか、「内線代理応答」で応答可能になります。
また、「内線代理応答」で応答する場合「一般着信代理応答許容」を「許容」にする必要があります。
515 接続可能なアイホン社製ナースコール装置が不明 アイホン社製の連動可能なナースコール親機を以下に示します。

[ディジタルナース]
・NFXシステム

 FNX-XXX-XXXなどありますが、NFXでしたら接続可能です。

[アナログナース]
・NBM-HPシステム + NBW-AD-HP
・UAXシステム + NBW-AD-HP
・NBEシステム + NBW-AD-HP

[刑務所向け]
・HMXシステム

※親機側に接続するPBXのメーカ設定がありますので、
他メーカPBXからのリプレース時はOKIに変更され
ますよう御願いいたします。
516 アイホン/ケアコムナースコール装置連動、それぞれの場合のナースコール装置種別(D480)の設定は? アイホンナースコール装置連動が[モード1]、ケアコムナースコール装置連動が[モード2]です。
517 接続可能なナースコール連動装置はどのようなものがあるのでしょうか。
PLATIAで接続可能なナースコールにつきましては、下記のとおりとなります。

●アイホン
[ディジタルナース]
・NFXシステム
・NLXシステム

[アナログナース]
・NBM-HPシステム + NBW-AD-HP
・UAXシステム + NBW-AD-HP
・NBEシステム + NBW-AD-HP

●ケアコム
[ディジタルナース]
・NICSSシリーズ
 NICSS-R8,NICSS-R7,NICSS-R5,NICSS-R3
(Riefia制御機 BZM-001WZ,BZM-002WZを使用したシステム)
※「Riefia」はリーフィアと呼びます。
・CICSSシリーズ
 CICSS-R5,CICSS-R3
(Riefia制御機 BZM-001WZ,BZM-002WZを使用したシステム)
・Well対応Z型
 (ナースコール制御機 BZM-80WZ,BZM-160WZを使用したシステム)
・Z型
 (ナースコール制御機 BZM-80A,BZM-160Aを使用したシステム)

[アナログナース]
・S型(但し、PHA-120-A/Dが別途必要※)
・R型(但し、PHA-120-A/Dが別途必要※)
・R-A型(PBXインタフェースはディジタル)
※PHA-120-A/Dは販売を終了しております。
※R型の場合はナースコール親機をR-A型に取替ることでデジタル接続可能です。
※S型の場合はナースコール親機をRiefia親機に取替え、
 Riefia制御機およびS型幹線アダプタを追加することでデジタル接続が可能です。
518 ナースコール連動で想定しない動作をしている場合、要因切り分けのためにナースコール装置とPLATIAとの間の情報を取得したいです。
情報取得する方法はありますか。
ナースコール装置との接続には2NCIを使用します。
2NCIはISDNインタフェースとほぼ同じですので、PCを使ってトレース情報を取得してください。
519 ケアコムナースコールのハンディリモート福親機(PHS端末)にBISINESTER 301 JRを使用します。BISINESTER 301 JRとナースコール装置と通話で通話エコーが酷い状態です。通話エコーをなくす方法を教えてください。 BISINESTER 301 JRの端末設定およびPLATIAの通話PAD調整を行うことで通話エコーをなくすことができます。
(1)BISINESTER 301 JRの端末設定
端末のノイズキャンセラ機能を「OFF」に設定してください。
 待受けから■+5+6+0でノイズキャンセラの設定画面になります。詳細は端末の取扱い説明書をご参照ください。
※ノイズキャンセラ機能のOFFは、端末のファームウェアバージョンV1.33(2014年11月12日)以降から可能です。ファームウェアはJRC日本無線のホームページからダウンロードしてご使用ください。
(2)PLATIAの通話PAD調整
BISINESTER 301 JRの端末自体の送話/受話PADがUM7700よりも大きく設計されています。送話音量が大きいことが通話エコーの原因になります。ノイズキャンセラ機能の「OFF」でも通話エコーが軽減されない場合は、PLATIAの通話PADを下げることで通話エコーを軽減できます。
ナースコール装置の機種や設置条件により、マイク/スピーカの位置が異なるため通話エコーの状態が異なります。以下は設定例になります。実際に通話PADを変更後、お客様環境に合わせ調整してください。

      初期値  変更値
PHS→I内線 +13dB   +5
I内線→PHS  0    -8dB

また、ビジネスタ 301JRと他PHS端末とを混在運用する場合は、拡張PADで内線指定で変更してください。



520 BISINESTA 301JRをナースコール連動のハンディナース子機として使用していますが、エコーが気になります。
BISINESTA 301JRのノイズキャンセラをOFFにされていない場合は、
Ver1.56以降のファームウェアにバージョンアップし、ノイズキャンセラをOFFにしてください。
待受け画面で決定ボタン押し
「メニュー」→「機能設定」→「通信」→
「オフィス通話ノイズキャンセラ」offを選択(初期値はON)。

ナースコールは、子機側がハンズフリーの運用であり、音響エコーが必ず発生します。
301JRのノイズキャンセラは、受話音声に対しDSPでのノイズ除去処理が
施されるため再生されるまでに数百ミリの遅延が発生します。
ナースコールから返ってくるエコーがある中で、この遅延があると、
レベルが小さくても目立ってしまいます。

アイホンナースでもケアコムナースでも同様です。
521 ナースコール連動で16台呼び出し可能なCDLCかどうか保守コンから確認する方法はないでしょうか
システム運用>運用状態>ユニット情報
でCDLCのバージョンが1.1以降となっているか確認します
522 特定の内線からの着信音を他の内線からの着信と区別できるようにしたい。
例えば重役からの着信時、着信音で識別できるようにしたい。

V2.0で追加された発信内線毎着信音種(D132)がご利用になれます。

内線着信時、発信側の内線毎に発信内線毎着信音種(D132)で、内線着信音を指定することができます。
内線からのDGL呼び出しにも適用されます。

発信側の内線を指定し「トーン(1~8)/着信メロディ(1~2)/保留メロディ(1~2)/外部音源(1~3)」の中から選択することができます。

DGL着信時、発信内線毎着信音種(D132) とDGL着信鳴動/DGLグループ(D586)の両方の着信音が設定されている場合は、以下の表の優先順位で鳴動音を決定します。

(優先度)  (内線DGL着信)        (内線個別着信)
 高い  発内線別着信音種(D132) -
DGL 着信鳴動/DGL グループ(D586) 発内線別着信音種(D132)
低い 内線別着信音種(D133) 内線別着信音種(D133)

なお、本機能は、「サービス機能仕様編」の「Dd10 いらっしゃいまセンサ拡張」にしか記載されていませんが、通常の内線からの発信にご利用できます。
523 時間が経つと空きポートに電話機を接続しても使えなくなりますがどうすれば使えるようになりますか パワーセーブ機能で24時間使用されない内蔵ポートは給電を停止しています
電源OFF/ONかメニューの内線一覧で子機給電を設定すれば使用できるようになります

PLATIA Pro、PLATIA Ultの8STユニットであれば、
ユニットの抜き挿しでも可能です。

オンライン保守コンから操作する場合は
D102 電話機収容
で未収容としてから収容とします。

なお、V2以降であれば、
D533 内線自動給電停止
で給電停止しないようにすることも可能です
524 多機能電話機の移動を頻繁に行うため、多機能電話機の配線の抜き挿しを繰り返していると給電されなくなりました。 24時間以内に10回抜き挿しを繰り返しますと給電停止します。
配線ショートを繰り返しても同様に給電停止します。
また、24時間未接続でも給電停止します。

電源OFF/ONかメニューの内線一覧(↑、3、1)で該当内線を選択し、
子機給電を設定すれば使用できるようになります 。

PLATIA Pro、PLATIA Ultの8STユニットであれば、
ユニットの抜き挿しでも復旧可能です。

オンライン保守コンから操作する場合は
D102 電話機収容
で未収容としてから収容とします。

V2以降であれば、
D533 内線自動給電停止
で給電停止しないようにすることが可能です。
525 内線の使用状況確認できますか。 DSSボタンを割付けることによって、使用状況の確認ができます。
526 内線の発着信履歴は確認できますか? 内線の着信履歴は個別着信履歴に残ります
内線への発信履歴は発信履歴に残ります
527 PLATIA Proで8STx2枚、2NCIx1の収容に対し
8STx1枚、8SLI1枚を追加しようとしたところ、
後に実装しようとした8SLIが制限にかかった。
8回路PKGx4=32だが、2NCIも電話機台数に影響するのか。
2NCIは1枚で内線4台分消費します。内線台数制限対象になります。
御質問の実装の場合、4台がオーバーとなります。
オフライン保守コン、見積もりツールでも制限されています。
528 内線代表を設定してもスライドしない
D590 内線グループ とD612 内線代表スライド種別 は設定しました
D912 話中転送 の設定も必要です

・内線代表スライド種別がパイロット方式の場合
内線代表グループの親内線の転送種別を「内線代表」にして下さい
・内線代表スライド種別がスライド方式の場合
内線代表グループの全ての内線の転送種別を「内線代表」にして下さい

内線着信転送/外線着信転送/専用線着信転送 で着信呼種別にスライド設定ができます
529 複数台のPCでインターネットをしたいのですが、どのように接続したらいいですか。 VoIPユニット(IPHO)のLANポートからHUBに接続し、そのHUBからPCを複数台接続してください。
530 SIP専用線や別拠点のSIP端末を収容していますが
・発着信できない
・保留転送できない
事象が発生します。コーデック等のPBXの設定に問題ないことは確認しました。
ネットワークにファイアウォールが存在していませんでしょうか。

ファイアウォール装置でALG(Appllication LayerGateway)機能が
有効になっており、SIPメッセージがファイアウォールで遮断された事例がありました。SIPメッセージの通信が正常に伝達されないために、発着信や保留転送などができなくなっていました。

SIP専用線やSIP端末を設置する拠点間にはファイアウォールを導入しないことを推奨します。しかし、お客様環境のセキュリティ条件でファイアウォールを導入する場合は、ファイアウォール装置でALG(Appllication LayerGateway)機能を有効にしないようにしてください。
531 IPHOなどのHWメディアストリームコントロール用の
IPアドレスを192.168.1.251以外のIPアドレスとし、
PKGマスタコントロール用のIPアドレスを
192.168.1.251としましたが、
同一NW内IPアドレスと重複できません。
と表示され設定できません。
PKGマスタコントロール用のIPアドレスに
192.168.1.251を使用することはできません。
192.168.1.251はシステムで予約され、
変更することはできません。

192.168.1.251は
HWメディアストリームコントロール用としてのみ
使用可能です。
532 フレッツスクウェアやフレッツグループアクセスに対応していますか。 フレッツスクウェアは接続可能です。フレッツグループアクセスは未対応です。
533 VPNは利用できますか。 IPZCで可能です
534 VoIPユニット(IPHO)を実装し、ひかり電話を利用するのですが、既存プロバイダでメール送受信はできますか。 PPPoEのマルチセッション機能を使用し、新規プロバイダで「VoIP通話」、既存プロバイダで「メール送受信」を行うことは可能です。(最大5セッションまで接続可能)
また、既存プロバイダ(1セッション)で、「VoIP通話+メール送受信」を行うことも可能です。
535 IPHOのルータをOFFにして、市販の外付けルータを使用することはできますか。 できません。
536 簡単設定で0033の携帯キャリア番号自動付加の設定後、IP外線から携帯発信できなくなりました。 IP回線からは「00」番号では発信できません。
D605でIP回線を利用可能指定:無しにしてください。
537 アナログ電話機からのオフフック自動ダイヤルで外線発信させる。
外線の番号が98xxxxxとすると、まれに内線の98xxにかかってしまう。
例えば、オフフック後、すぐにかけ直そうとしフックボタンで切断・オフフックという操作をされていませんでしょうか。
そしてその操作が、フッキングになっていないでしょうか。

アナログ電話機の場合は、自動ダイヤルで”0”がダイヤルされ外線発信の擬似DTを聴いている時、フッキングすると通常の発信DTとなり内線発信になります。

ヒットタイミング(D635-26)とフッキング監視タイマ(D635-25)の間が、フッキングとなりますので、なるべく狭くするなどして、確実に切断となるよう調整して下さい。
538 閉番号(4桁)、PBX回線発信で上位PBXの内線:110Xにかからない。
内線:1110にはかかる。
「Aa32 緊急ダイヤル発信」と重複していませんでしょうか。
緊急ダイヤルとシステム番号計画上の特番が重複した場合は、緊急ダイヤルを優先します。
D562 緊急ダイヤルに110を登録しますと、オフフックし"110"とダイヤルした時点で、D562で緊急ダイヤル毎に指定した方路から相手先"110"に発信しようとします。

ここで、その方路の使用可能回線があれば、発信します。
その方路の回線が塞がっていたり、発信可能回線ではない場合は、発信できません。
539 PBX回線で外線フッキング後のPBダイヤルができません。 PLATIAは、外線フッキング後のPBダイヤル送出はできません。PB自動切り替えをONにすることで回避してください。DP回線は外線フッキング後のDPダイヤルは可能です。
540 回線キー(例:SC02.02)を割付たが、押下しても捕捉せず、無視される。
同回線の方路選局特番では正常に捕捉し回線キーも点灯する。
D340外線番号(外線シーケンス番号)の
テナント:0では該当回線にシーケンス番号が付与されていませんでした。
回線キー押下による「Aa01 任意外線発信」には「D340外線番号(外線シーケンス番号)」が必要です。何かしらのシーケンス番号(テナント毎)を付与して下さい。

D340外線番号(外線シーケンス番号)については、マニュアルでは「Aa02指定外線捕捉」にしか記載されていませんが、回線キー押下による「Aa01 任意外線発信」にも必要です。
ダイヤルによる捕捉時は不要ですので、方路選局特番では捕捉されます。
541 いつのまにか外線ボタンが赤点灯になって使えなくなり、外線ボタンを押すと「MBX80使用中」と表示が出ます
電源OFF/ONすると直りますが、1週間くらいで再発します
「MBXxx使用中」は外線とボイスメールが接続中の場合に表示されます。

ボイスメールの留守番などを使用されていて、VM応答後回線解放タイマ(D635-56)が0の場合に解放されず外線が持ちきりになる場合があります。0だった場合はタイマ値を設定して下さい

なお持ちきりになった回線を解放するにはPKG抜き挿しや電源OFF/ONが必要です。
542 アナログ外線即時接続(D285)(V4.0新規)を「有り」としダイヤル発信すると、一定時間後にダイヤルモニタの相手番号が先頭3桁のみとなる。
また、再ダイヤルや発信履歴もその番号(先頭3桁のみ)となり、正常に発信できない。
アナログ外線即時接続(D285)は、1桁もダイヤルすることなく回線捕捉のみで通話状態とする指定です。(上位PBXのホットラインなど)「有り」と設定した上でダイヤル操作を行うとご投稿の様な異常と思われる状態(*)になります。
「有り」とした回線ではダイヤル操作はしないように御願いいたします。
逆に申しますとダイヤルを伴う場合は、「有り」とはしないで下さい。

*:ダイヤルモニタ表示が、先頭3桁や1桁のみに変わる。
  再ダイヤル、発信履歴からの発信不可

なお、「工事・保守マニュアル Fb01 アナログ外線(PB/DP)収容機能仕様:14項」には、ダイヤル操作について誤解を招く記載がされていますが、上記の通り「有り」の場合はダイヤルをしない
ようにして下さい。
マニュアルの記載は改善させていただきます。

検索キーワードアナログ外線即時接続 D285
543 KDDIビジネスコールダイレクト(BCD)で拠点番号12の200番台の内線に発信できません。300番台などには発信できます
007743は拡張ACRで付加しています。
D528(付加特番削除ダイヤル)には初期で「122(マイライン解除番号)」が登録されています。

「12-3xx」のダイヤルの場合は拡張ACRで007743が先頭に付加され
「007743-12-3xx」 となり発信できますが
「12-2xx」のダイヤルでは付加特番削除ダイヤル「122」が含まれているため
「122-007743-xx」 と変換され誤ダイヤルとなり発信できません。

D528で「122」を削除することで発信できるようになります
544 緊急ダイヤル(110番118番119番)に発信した場合、各署から呼び返しの着信がありますが、注意事項がありますのでご確認下さい PLATIAでは緊急着信(110番118番119番からの着信)は着信形式によらず強制的に一般着信になります。(注:アナログ回線の緊急着信はモデム信号が来ない特殊な着信となるため、一般着信にならない場合があります)

着信先はD223で指定された内線になりますが、D223を初期値のまま運用されている場合は以下の問題が発生することがありますのでご注意下さい。
PT1000 Std/Pro:全内線が鳴動するため、FAX内線がある場合はFAXが自動応答することがあります
PT1000 Ult:オンライン保守コンソールで設定した場合は全SCの若番2内線が鳴動となりますが、この内線が未収容だった場合は着信が分かりません。またFAX内線だった場合はFAXが自動応答します。
・PT1000 Ult:オフライン保守コンソールで設定した場合は全内線が非鳴動となり着信がわかりません

D223の初期値は以下のようになっていますので適切な鳴動先を設定して下さい。
-------------------------

PT1000 Std/Pro: ○:有り(全SCの全内線/全モード)
※PHS、SIP端末、およびナースコール端末は[×:無し]
PT1000 Ult: ○:有り(全SCの内線若番2端末/全モード)
×:無し(その他の内線)

<オンラインの場合>
PT1000 Std/Pro: ○:有り(全SCの全内線/全モード)
※PHS、SIP端末、ナースコール端末、および、IPVMLC端末は[×:無し](全モード)
PT1000 Ult: ○:有り(全SCの内線若番0/1端末/全モード)
×:無し(その他の内線)
※内線若番0/1にPHS、SIP端末、ナースコール端末、IPVMLC端末が収容されていた場合は「鳴動無し」とし、鳴動対象端末の内線若番2台を「鳴動有り」とする。
<オフラインの場合>
PT1000 Std/Pro: ○:有り(全SCの全内線/全モード)
※PHS、SIP端末、ナースコール端末、および、IPVMLC端末は[×:無し](全モード)
PT1000 Ult: ×:無し(全SCの全内線/全モード)
-------------------------
545 スピーカにして短縮(共通電話帳)発信すると10コールで切れる
途中で受話器を上げると呼び続ける
D690オートリピート発信指定が「有り(初期設定)」の場合にそのような事象となります。(確かめダイヤル発信、リダイヤル発信、ワンタッチダイヤル発信が対象)
オフフックすることでオートリピートはキャンセルされます

D690を「無し」に変更することで呼び続けることができます
546 IP回線が使えなくなったときにプリセット発信すると、INS回線を自動選局しますか。 INS回線等への自動選局可能です。
547 固定発携帯の番号付加の設定行った場合、フリーダイヤル(0800)に接続するための設定が必要でしょうか 特に設定はいりません。
0800で発信してもキャリア番号は自動付与されません。
548 着信履歴から発信する場合の方路は、設定できるのでしょうか。 発信ボタンで発信した場合は着信した方路を優先で捕捉します。
方路を任意で選択したい場合は、方路発信ボタンを押して発信してください。
549 管理者設定項目の固定発携帯割引番号をシステム管理電話機で設定を行うと、システム全体、または、テナント全体の電話機が携帯電話宛発信時にキャリヤ番号4桁が付加されますでしょうか。

この設定の場合。0800のフリーダイヤルの扱いはどうなりますか。
システム電話機の管理者設定項目の設定を行えば、システム全体でキャリア番号を付加する/しないの設定ができます。
[確定]-[0:その他]-[確定]-[2:システム設定]-[確定]-[2:ARC利用]-[確定]-[1:ARC利用]-[確定]
0800のフリーダイヤルに関しては、キャリア番号付加発信に登録しなければキャリア番号は付与されません。携帯番号頭4桁で登録する必要があります。
550 時々、リダイヤル釦が点灯していることがあります。設定で点かないようにできませんか。 オートリピート機能が動作しています。(自動再発信)
電話帳や着信履歴を確認してから発信するとりダイヤルボタンが点灯します。
D690で「指定なし」にすれば、オートリピート機能が止まります。
551 設置工事編
2-2-16.バッテリキャビネットのラックマウント設置
によりますと、
バッテリキャビネットの側面板をつけたまま
ラックマウントするようになっていますが、
側面板をつけたままでは、
バッテリキャビネットを
バッテリキャビネット19インチラック固定用品
に固定できません。
古いマニュアルでは側面板をつけたまま取り付けていますが、
側面板は外して取り付けをお願いします。
固定用品手前の引っ掛け部に
キャビネット底面部を引っ掛けます。

V4.1以降のマニュアルで改版されております。
552 PLATIA Proの標準バッテリーは何AHか。また、MSEか。
保守率はどれくらいか。
標準は、外付けバッテリー標準(Pro/Ult)FML12170になります。
内蔵は内蔵バッテリー(Pro/Ult)PX12026になります。
・FML12170(古河電池株式会社)
 12V 17.0AH、MSE型、6セル、保守率=0.8、メンテフリー
(シールドタイプで、補水不要なので一般に「メンテナンスフリー」と呼ばれま
 (寿命交換などの保守は必要です)。)

・PX12026(GS YUASA 製)
 12V 2.6AH、MSE型、6セル、保守率=0.8、メンテフリー
(シールドタイプで、補水不要なので一般に「メンテナンスフリー」と呼ばれます(寿命交換などの保守は必要です)。)
553 停電バッテリのタイプを教えてください。 タイプは2種類です、標準タイプ(主装置内蔵タイプ)約8分、長時間タイプ 約2時間です。(長時間タイプは別途バッテリーキャビネットが必要です)
554 標準電話機で外線との通話をハンズフリーにしたいのですが設定が必要でしょうか 以下の設定が必要です。
・D193ハンズフリー通話制御指定(内線毎)を有りにします
・電話機から「機能ボタン+1」でマイクを有効にします

スピーカーボタンで着信応答 又は 通話中にスピーカーに切替えてハンズフリー通話が可能です
555 外線ハンズフリー機能はありますか。 多機能電話機、CL親機のみ外線ハンズフリー機能が利用可能です。
556 ひかり電話の番号を追加するため、OUS/INSしようとしました。
OUS閉塞できましたが、INS開始できません。
保守コンソールログインし直ししてPKG状態を確認するとINSになっています。
もう1度OUS閉塞すると閉塞できましたが、状況は同じです。
この状態でお客様のところを退出してもよろしいでしょうか?
この状態で退出しないでください。OUS閉塞要求が登録された
状態ですので無通話状態が3分継続するとOUS閉塞になってし
まいます。
557 販売店様サポートページのツール・アプリケーションサイトにある「ファーム格納インストーラ」は何ですか。 PLATIAの主装置/IP系PKGMKTIP等端末のバージョンアップファイルです。このファイルを保守コンソールPCにインストールして、保守コンソールからPLATIAのバージョンアップを行います。
558 ヘッドセットを接続した時、ヘッドセット及びハンドセットは共に使用できますか。または、背反機能のため、どちらかは使用できなくなりますか。 ヘッドセット、ハンドセット共に接続しておいた場合は、切替によりいずれも使用可能です。
スピーカーキーONでヘッドセット通話に切り替ります。
559 多機能電話用のヘッドセットの
Jabra PRO9450(品番:00048482)の配線がわかりません
多機能電話にはヘッドセット専用ポートはありません。
多機能電話をヘッドセットモードにすることで、ハンドセットの上げ下げの代わりにスピーカキーを使用できます。
560 PLATIAのヘッドセット使用時のMKT/IPと多機能電話の着信応答操作について教えてください。

1.ハンドセットモードの応答操作
(多機能電話とMKT/IP共通です)
(1)個別着信の応答
オフフック又はスピーカ釦押下で応答します。
(2)グループ系着信(一般着信/DGL着信/MSA着信)
オフフックで応答します。また、各グループ着信釦押下でも応答出来ます。
スピーカ釦押下では応答出来ません。

2.ヘッドセットモードの応答操作
(1)個別着信の応答
スピーカ釦押下で応答します。
(2)グループ系着信(一般着信/DGL着信/MSA着信)
①多機能電話
スピーカ釦押下で応答します。また、各グループ着信釦押下でも応答出来ます。
②MKT/IP
各グループ着信釦押下で応答します。スピーカ釦押下では応答できません。

CTstage連携にて、CTstageサーバ障害時にMKT/IPをPLATIA端末として使用する場合、
CTstageサーバ障害時の着信形式をクループ系にするとCTstageとの操作方法の違いに
注意してください。
561 ヘッドセットは接続できますか。 可能です。メニュー操作またはデータ設定で指定することができます。(D921)
562 最大収容ポート数はいくつですか。 PLATIA Std:22(26)ポート
PLATIA Pro:46(82)ポート
PLATIA Ult:384(768)ポート
()内の数値は、物理ポートと論理ポートをあわせたポート数です。
563 2台のPC保守から同時にログイン可能でしょうか。 PC保守は1台のみです。
電話機で保守モードの時はPC保守からはログインできません。
564 オンライン保守コンソールなどから現在搭載されているユニットのバージョンを確認する方法はないか。 オンライン保守コンソール左のカテゴリリストの[よく使うメニュー]よりユニット情報を選択することにより収容ユニットのバージョン確認ができます。
565 保守コンソールでオンライン保守を起動するとバージョンが異なるという次のメッセージが出ます。
「接続先の主装置のバージョンが選択されたバージョンと異なります。」

PLATIAはバージョンアップしていますが、ユーザー一覧のバージョンはどうやって上げるのでしょうか?
オンライン保守コンソールメニューの
ファイル>世代ファイルを作成してログアウト 
を実行するとユーザー一覧のバージョンが上がり実機と同じになります。
(2桁目のバージョンまで同じになり3桁目は0になります 例:V1.3.0)
566 保守コンソールでバックアップして来ましたが、ファイル通信画面で受信BOXのデータをオフライン保守コンソールで開いてもデータ編集ができません 保守コンソールのファイル通信画面で吸い上げたデータは編集できません。

バックアップしたデータを編集するためには以下の手順が必要です
・オンライン保守コンソールのメニューで
 ファイル>世代ファイルを作成してログアウト を実行
・ユーザー一覧画面で左下の「版の管理」ボタンを押す
・版の管理画面でバックアップしたデータを選択して上のオフライン保守のボタンを押す
567 PC保守の接続ができません。
オンラインで接続しようとすると「ログイン失敗。主装置とのNW接続に失敗しました。」と表示されます
ユーザ登録のIPアドレスと主装置のIPアドレスが一致しているか、PCのIPアドレスが主装置のIPアドレスと同じセグメントになっているか、確認してください。
568 オフライン保守コンソールの対象OSが知りたい、Windows 2000では使用出来ませんか。
Windows 2000は保証対象外です。
Windows XPはProfessionalとHome Editionの ServicePack 3 32bit版のみ、Windows 7はUltimate,Enterprise,Professional,Home EditionのServicePack 1以上 32bit版/64bit版。
569 PC保守コンソールの入手は、どうすればいいですか? 販売店様サポートページのツール・アプリケーションサイトからダウンロード可能です。
570 PC保守コンソールでのユニットの増減設はどうやるのか。 システム構成の「増減設」を選択します。
減設する場合は、該当ユニットのところで右クリックし、減設を実行します。
増設はユニット表より該当ユニットを左クリックした後、空きスロットで再度左クリックして増設を実施してください。
571 PC保守コンソールで設定したデータは、どのタイミングで有効になりますか? 即時に反映される項目とログアウトしないと反映されない項目がありますので、動作確認はログアウトしてから行なってください。
工事・保守マニュアル 5.保守編 7-1-2. データ設定一覧表(詳細)の表のデータ番号に★が記載されているデータはログアウトしないと反映されません。
572 保守コンソールのデータ設定の
一般着信、MSA着信、DGL着信の
端末の鳴動設定(D223、D580、D586)で
一括設定することはできないでしょうか。
一括設定したい範囲を選択し、
右クリックすることで一括設定可能です。
573 オンラインPC保守コンソールで接続しようとすると
PC保守コンソール起動できません
と表示され接続できません。
前回までオンラインPC保守コンソールで使用できていました。
PLATIA本体のバージョン(保留、*)と
保守コンのバージョンを確認ください。

【例】
本体バージョンV1.01の場合、
保守コンバージョンV1.0.0I以降でなければ、オンライン保守できません。
574 保守コンを使用する場合、PCにJAVAのどのバージョンが インストールされていればいいですか。 PLATIAの保守コンソールもJAVAを使用していますが、保守コンソールのインストール時にJAVAもインストールされるためJAVAバージョンは気にする必要はありません。
575 機能ボタンの点滅が止まらなくなった。電話機は多機能電話 不在転送などの設定がされていると機能ボタンが点滅します。
設定を解除すれば点滅は止まりますが、設定が不明な場合は
「機能ボタン+99+機能ボタン(又は決定ボタン)」ですべての設定が解除できます。
576 チェックアウト中もウェイクアップコールができるのか ホテルアダプタの初期バージョンではチェックイン中しかウェイクアップコールができませんでしたが、現在のバージョンでは以下の設定でいつでもウェイクアップコールが可能になります。

ホテルアダプタ設定の 基本データ>ウェイクアップコール処理>ウェイクアップコール登録 を「いつでも」に変更(初期値は「チェックインのみ」)
577 ホテルアダプタを再起動したら接続できなくなった ホテルアダプタ起動時に主装置から内線番号を送信しています。保守コンソールでは内線番号のみを削除できませんが、電話機保守では内線番号が削除できてしまいます。電話機保守で内線番号を削除した場合は、その後、ホテルアダプタを再起動するとホテルアダプタとの接続が出来なくなりますのでご注意ください。
578 webR/Iのホテル装置接続ボタンを押すと「PBX・ホテル装置間 接続異常」(HS)や(S)のエラーが出ます (HS) は、ホテル機能通信、通話情報通信ともに異常です
(S)は、通話情報通信だけが異常です

D1005ホテル装置設定
D1010通話明細出力設定
とホテルアダプタとPLATIAのLAN配線をご確認下さい
579 ホテル機能アダプタの設定をしますが、マニュアルはホテル編しかないのでしょうか
設定用の資料はありませんか
ホテル機能アダプタを設定する場合に必要なマニュアルは以下になります
○ホテル機能アダプタ説明書
・ホテル機能アダプタ設置説明書
・ホテル機能アダプタ スタンダード タイプ説明書/ホテル機能アダプタ ホスト タイプ説明書
○PLATIA工事・保守マニュアル
・ホテル機能編
○PLATIA取扱説明書
・ホテル機能編 ←お客様向けの使用方法説明書

580 ウェイクアップコールを客室内線から特番+1で登録しても「指定の時刻を登録し直してください」というガイダンスが流れて登録できません チェックイン中になっているか確認下さい
チェックイン中でない場合は「指定の時刻を登録し直してください」というガイダンスが流れ登録できません。


なお、ホテルアダプタに以下の設定がある場合は変更することでチェックアウトや空室でもウェイクアップコールが可能になります。

基本データ>ウェイクアップコール処理>ウェイクアップコール登録 を「いつでも」に変更(初期値は「チェックインのみ」)
581 V4.0以降であれば、客室からのフロントへの着信時に
ホテル機能アダプタに設定された宿泊者名称を表示することが
できるのでしょうか。
PLATIA本体はV4.0以降で対応しています。
ホテル機能アダプタは V2以降対応ですので、
ご注意ください。

PLATIA V4.0以降
ホテル機能アダプタ V2以降
で対応となっています。
582 ウェイクアップコールの登録は
ウェイクアップコール特番、ダイヤル1、時刻4桁
ですが、
ウェイクアップコール特番1桁、時刻4桁
とすることはできないでしょうか。
V3.2以降であれば、
ウェイクアップコール特番、ダイヤル1
を拡張内線とすることができますので、
ウェイクアップコール特番1桁、時刻4桁
とすることが可能です。

拡張内線に*や#も設定できますので、
ダイヤル*、時刻4桁

ダイヤル#、時刻4桁
とすることも可能です。
583 メロディ着信音と保留音の曲名が知りたい 以下の曲から選択できます。
○着信メロディ
愛の挨拶、さくら、夏を抱きしめて、秋桜、Everything、花、世界に1つだけの花、ニューヨーク・シティ・セレナーデ、組曲「惑星」の木星、カノン、黒電話、ステーション、ハープ、朝、ネクストステージ、琴、ユーザメロディ4曲
○保留メロディ
愛の挨拶、さくら、夏を抱きしめて、秋桜、Everything、花、世界に1つだけの花、ニューヨーク・シティ・セレナーデ、組曲「惑星」の木星、カノン、ユーザメロディ4曲

初期の着信メロディ:夏を抱きしめて、秋桜
初期の保留メロディ:愛の挨拶、さくら
584 UM7700でパーク保留ボタンの割り当てができないため、
どのパークトランクが空いているか分かりません。
空いているパークトランクを自動的に選択し、
保留することはできないでしょうか。
V2以降であれば、
パーク保留時に任意のパークトランクに保留して、
保留したパークトランクの名称を表示することができます。
([Ja11]PHS拡張機能)
585 外部保留音用のリレーをCNT3に指定すると常にONとなるが、それでよいのか。 外部保留音用のリレーに指定したリレーは「保留音送出時のみON」となります。
「[Db07]外部音源の接続
  機能仕様:6. 外部音源の電源制御を行う場合は、リレー制御指定(D647)を「外部音源」に設定します。
  設定をすると、外部音源使用中はリレーがON 状態のままとなります。」
外部音源使用中とは、保留者が存在し保留音を送出している状態をいいます。
保留者がいなくなるとリレーはOFFとなります。

なお、同リレー(CNT3など)をD648 BGM指定で接続としますと常にONとなります。お問い合わせは常にONとなるとのことでwすので、BGM指定になっていないか
ご確認下さい。
586 電話機から保留警告音が鳴り続け止まりません。考えられる要因があれば教えてください。
その内線がパーク保留を持っている可能性があります。パーク保留はキーの割付けが無くても特番でパーク保留が可能です。PLATIAではパーク保留されている回線側が切断しても、回線を解放しません。パーク保留状態に気が付かず保留警告音が保留した電話機に鳴り続けます。
また、システム保留には、回線キーが必要ですが、保留中に保守者が回線キーを削除すると電話機には回線キーが存在しなくなりますが保留は継続しています。
587 4COで相手に聞こえる保留音が小さいので、PADを変更したいのですが、何処を変更すればよろしいでしょうか。 データ番号600番(通話レベル)
アナログ回線(23)に対するメロディ(DSP)(45)で保留音の音量の調整が出来ます。
588 外部保留音の設定はどこの項目で行いますか? 保留メロディ2種類、外部保留音3種類から指定できます。(D585、D237等)
589 内線通話をパーク保留できますか。 可能です。
590 外線保留状態で使用者、保留者が確認できますか できません。
591 パーク保留はボタンを作らなくても応答できますか? 特番操作で可能です。
592 夜間切替ボタンで夜間モードに切り替えても、午前0時で昼モードに戻ってしまいます。 [D337:夜間モード手動/自動切替優先(テナント毎)](初期値:自動優先)に[手動優先]を設定してください。

あるいは、[D336:夜間自動切替時間帯>(テナント毎)(曜日/休日/祝祭日毎)日跨ぎモード](初期値:スケジュールに従う)に[前日モードを継承]を設定して下さい。
593 デジタルコードレス(DC)の着信履歴が非通知になります
発番号は表示されています
DCの左キーやメニューの着信履歴はDC個別の履歴のためPLATIAでは機能していません。
内線ボタンを押し画面が「内線発信」になってから保留キーを押すと多機能電話機のメニューが表示できますので、その中の着信履歴からご確認下さい

V3.1以降ではDC-8DKのボタンに着信履歴のショートカットを登録することができます。
機能ボタンを割付け
着信履歴画面を表示させて 「機能ボタン 空きボタン」 で登録できます
(機能ボタンはショートカット登録時のみ必要ですので登録後は削除しても構いません)

なおオンライン保守コンソールにログイン中はショートカット登録ができませんのでログアウトして登録してください。
594 応答することができなかった着信は、着信履歴に残りますか。 着信履歴に「不応答」と残ります。
595 テナントごとの着信履歴を見ることはできますか。 各テナント毎に履歴を残すようにして、各テナントの電話機で確認可能です。(D602)
596 着信履歴が残らないようにできますか。 テナント毎または内線毎の指定で履歴を残さないようにできます。(工事設定が必要:D602)
597 留守番ボタンは消灯しているのに外線が着信すると勝手に留守番に切り替わるようになりました。
着信中だけ留守番になっているようです。
D969(留守番タイマ連動)の 留守番起動時間>在宅モード の時間をご確認下さい。
【電話機メニューの場合は 録音関連設定>留守番設定>テナント指定>留守番起動時間>在宅モード時】

在宅モードの留守番起動時間が初期値の0以外の場合は在宅留守番モードになり、外線着信時に設定された時間が経過すると自動的に留守番に切り替わります。

初期値の0に戻すことで在宅留守番モードは解除できます。
598 電話機に「留守録A」という表示が出て消えなくなっています
留守番ボタンは無く留守番は使用していません
お客様が誤って機能ボタンの後に「883x」とダイヤルされて留守番モードに切り替わったものと思われます。

「機能ボタン+883」

で解除できます

同様に
自動転送 留守 表示は「機能ボタン+881」
自動転送 夜間 表示は「機能ボタン+882」
で解除できます
599 ワンショット留守の操作は、全ての電話機でできますか。 留守番機能が設定されていれば、ボタン電話機とCL電話機、WS電話機およびDC電話機で利用可能です。
600 留守番の用件は個別消去、全件消去できますか。 可能です。
なお、一括削除は電話機メニューで
メニュー → 5 録音関連設定 →  3 メッセージの一括削除
601 普段、留守をウィークリータイマで自動セットしています。大型連休等のときにはずっと留守番にしていたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 Web保守の「留守番>留守番関連設定>留守番切替指定」を手動優先に設定してください。
手動優先ですと、手動で留守番セットした場合は、手動で解除するまで留守番解除されません。
602 留守番用件再生時、用件再生はどういう順番で再生されるのですか。 初期は、最新の用件から再生を行います。
設定変更することで、古い順にもすることができます。
(メニュー操作、D470 システム一括の設定になります)
603 留守番サイレント設定のセット状態は電話機で確認できますか。 留守番セットしたときに、留守番操作をした電話機の表示に「S」が表示されます。また、タイマセットされた場合は、留守番指定電話機に表示されます。
604 留守番サイレント設定はできますか。 留守番モニタ機能で、サイレントを設定することができます。(メニュー操作、D914)
605 手動で留守番を解除すると、解除したときに録音された用件を自動で再生しますか。またタイマで解除されたときはどうなりますか。 手動で解除した場合は自動再生となりますが、タイマで解除された場合は、メールボックスボタンが緑点滅しますので、メールボックスボタンを押して、用件を再生してください。
606 留守録からお知らせへの切り替え、お知らせから留守録への切り替えなどは自動でできますか。 可能です。タイマで設定することで、自動で切替わります。
607 留守番がタイマでセットされたかどうかは分かりますか。 手動かタイマかは識別できません。
608 毎日同じ時間に、留守番のセット/解除を行いますが、土日は終日留守番のセットを行うようにすることはできますか。 可能です。曜日毎にタイマを利用することができます。
609 留守録セット時、用件が満杯になり、相手の声が録音できなくなったときはどんな動作になりますか。 留守録で相手の用件が録音できなくなった場合は、相手に流すメッセージが応答専用に切り替わり、メッセージを流したあとに、用件録音せず自動的に電話を切ります。
610 多機能電話機が1台、WS電話機が1台のとき、ダブル留守番は利用できますか。 可能です。WSb/DCでも留守番のセット/解除だけなら操作可能です。
611 UM7700内部ログ収集機能でログを取得する方法は? UM内部ログ収集は、UM7588 V6.05以降/UM7700で可能です。

内部ログファイルをPCに転送するために、PS-ADP、またはPHS SIO Writer(ソフトバージョンアップツール/電話帳編集ツール付属品)が必要です。
転送できない場合は、ログを取得したUM7588/UM7700の電源を切らない状態で送付いただく必要があります。
612 話中設定にした外線からは、発信できますか。 話中設定にした外線は、発信・着信、両方できなくなります。
613 話中設定は、どの電話機からでも設定できますか。 どの電話機からでも設定できます。但し、アナログ電話機 、PHS端末、SIP端末を除く
614 筐体の材質は何でしょうか。
納入仕様書を見ても記載がありませんでした。
筐体の材質は
ABS樹脂とポリカーボネート(PC)の合成材料になります。
615 障害情報を確認したところ、10311001というコードの障害が
2時間置きに発生しています。
この障害は何でしょうか。
WAN DHCP取得成功のログですので、障害ではございません。
616 障害情報を参照しますと
スロット番号が26でST端末障害が発生していますが、
スロット番号26とは、どのスロットなのでしょうか。
CCUの初実装のSTポートでST端末障害が発生しますと、
スロット番号が26で蓄積されます。
617 仮想SC毎(ダイヤルイン番号毎)に着信拒否の設定を行いたい。 着信拒否の設定は着信した回線/仮想SC の主テナントに登録された着信拒否設定(D672)により、着信拒否判定をします。
従って、ダイヤルインの場合は、仮想SC毎にSC主テナントを分け、それぞれのテナントで着信拒否を設定することができます。

例)
<ダイヤルイン番号>  <ダイヤルイン対応SC(D554)>  <SC 主テナント(D219)>
 1234   → 仮想SC30.00      → SC主テナント:01
 9876   → 仮想SC30.01      → SC主テナント:02

<着信拒否設定(D672)> 及び <迷惑電話番号(D923)>
 テナント(SC主テナント):01(仮想SC30.00)
  ・発番号09991111は着信拒否(迷惑電話番号に登録)
  ・非通知着信拒否
   など
 テナント(SC主テナント):02(仮想SC30.01)
  ・発番号09991111は登録せず着信可能とする
  ・非通知着信拒否しない
   など

ダイヤルイン番号 - 仮想SC - テナント(SC主テナント)- 着信拒否設定
の関連があります。
618 電話帳の登録数は 共通電話帳と個別電話帳共有で10,000件(電話帳グループも含まれる)先取りになります。
619 付加番号ダイヤルイン機能を不正に使用して海外に電話するケースがあると聞きました。
付加番号ダイヤルインを行っていなければ防ぐことは可能でしょうか。
付加番号ダイヤルインを利用した公-公接続において、第三者がこの機能を悪用し、あたかも、お客様の電話が発信しているかのように国際通話等を行うケースが確認されています。
付加番号ダイヤルインの設定、かつ、公-公接続の設定を行っていなければ、このような不正利用は発生しません。
この不正利用を防止するため、下記の交換機の設定および注意事項に留意していただくことをお勧めします。
・国際発信を行わないお客様は、通信キャリア側の設定で国際発信接続を規制すること。
・国際発信を行わないお客様は、IP電話機の発信サービス規制クラスを、国際発信を規制する設定にすること。
・公-公接続を行わないお客様は、公-公接続の設定を行わないこと。
・認証機能のID/パスワード等の扱いについては、第三者に情報流出(漏洩)がないよう管理を徹底すること。
・パスワード等の設定は、定期的に変更すること。
620 BRIユニットの1枚目は、特定のSLOTに実装する必要はあるか。 特に指定はありません。
621 IPHOのひかり電話直収で、
別サブネットに設置された装置とSIP専用線接続をしていますが、
公専接続、専公接続で片通話となります。

IPHOのLAN側のゲートウェイの設定が必要と思われますが、
IPHOのLAN側のデフォルトゲートウェイの設定が見当たりません。
D1321 送信先ルーティング設定
でIPHOのLAN側のゲートウェイの設定をします。

ルータ機能を使用していない場合は、
D1322 デフォルトルート設定
でIPHOのインタフェース番号:IPアドレス指定
とし、経路先IPアドレスにLAN側のゲートウェイの設定をします。
622 オンライン保守コンソールでしばらく設定しないと切断されてしまうが、切断しないようにできないか D780 無操作自動切断時間 を 0 とすることで切断されなくなります
623 ボイスメールのワンタッチ操作ができるようですが、
ボイスメール操作の一覧はどこにあるのでしょうか。
取扱説明書 多機能電話機編
5-3 基本的な使いかた
メールサービスを利用する
 メッセージ再生中にできる操作と内容
 メッセージ一覧表示画面からできる操作と内容
に一覧がありますので、ご確認ください。
624 手動転送機能の設定と操作の資料について。 取扱説明書
 第2章 2-6通話を転送する。
 第6章コードレスセット編 6-9転送の仕方
 第7章アナログ電話機編 7-5転送のしかた
 第8章デジタルコードレス電話機(DC)編 8-8転送のしかた
 機能仕様書[Bb00]手動転送概要
となります。
625 DECT端末(多機能電話-30DKCLDやCLD-8DK)

PHS端末が混在していますが、
同じ1.9GHz帯で干渉しないのでしょうか。
電波干渉検知時に干渉を回避する仕組みを具備していますが、
下記設定実施を推奨します。
DECT端末 :省電力設定を無効(初期設定)にする。送信出力設定を中(初期設定)または強で使用する。
PHS基地局 :Tch規制設定(DECT端末のF1/F5相当の周波数帯を規制する設定)実施

Tch規制設定につきましては、
UF7100-V5以降の基地局で設定可能です。
(サービス機能仕様編 [Ja10]PHS基地局(CS)収容 <無線干渉回避>)
UF7100-V4以前の基地局の場合はバージョンアップツールによるバージョンアップが必要です。
626 局線表示盤にDGLやMSAボタンを割り当てできないでしょうか 局線表示盤への割り当ては外線/専用線です。DGL/MSAの割り当ては出来ません。

回避策としては、DGLやMSAの鳴動先にアナログ内線を追加してSLC→COT折り返しにして外線ボタンを局線表示盤に割り当てる方法があります。
627 PHSへドアホン名称を表示したい。ナースモードでも表示可能か。 V2.0よりPHSへドアホン名称を表示することができるようになりました。
但し、ナースモードの場合は、主装置のドアホン名称は表示できませんので、端末の電話帳機能を利用し名称を表示させます。
PHSにドアホン番号を送信することができその番号を電話帳に登録し名称を設定することにより表示することができます。
628 内線相互通話
ドアホン通話
ナースコール通話
時の通話録音をすることはできないでしょうか。
V5.0以降であれば、
内線通話/ドアホン/ナースコール時の通話録音
が可能です。
([Ga10]通話録音(通話メモ))
629 特番0発信は自部署の回線のみを捕捉して発信し、
ボタン押下で発信時は、ボタンに対応した他の部署の回線を捕捉できるように設定できないでしょうか。
V5以降であれば、
D325 外線迂回発信設定
の設定をすることで可能です。

各部署の回線の方路を分け、MSAボタンを割り付けます。
MSAボタン押下で発信時の迂回先テナントをD325で設定します
630 公専着信でSIP専用線から外線着信する場合に、共通電話帳に登録された名称を表示することはできないでしょうか。 V5.0以降であれば、
公-専着信時の電話機表示を外線着信時と同じように、共通電話帳に登録された名称を表示することが可能です
([Ld14]SIP専用線-外線着信表示)

D1065 システム間外線着信-着信呼種表示
を「外線着信表示」に設定します。
着信音も
D1066 システム間外線着信-着信音種
にて設定できます。
631 各種転送、システム発信時に個別に発番号を通知したいため、
MSAを捕捉させMSA発信通知番号を利用したいが、関連データがよく分からない。
外線自動転送系、リモートコールバック、ボイスメール録音通知、セーフティ発報で個別の発番号を通知する場合、MSAの発信通知番号を利用することができます。
632 INS回線で回線使用制限(外線話中設定)を設定した場合、そのボタンは避けて着信してくるのか。制限をかけていないボタンに着信するのか。 MSA着信と一般着信(回線ボタン)で動作が異なります。
MSAは同一MSAグループ内の空きMSAボタンに着信しますが、回線ボタンは同一インタフェース内の空き回線ボタンに着信するのみです。
633 内蔵ボイスメールのMBXメッセージ一覧をWebブラウザ設定で表示させた時の各種項目と、録音ファイルをPCに取り出しWindowsプロパティ表示させた時の項目の対応がよく分からない。 Webブラウザ設定で内蔵ボイスメールのMBXメッセージ一覧を表示させた時の各種項目と、録音ファイルをPCに取り出しWindowsプロパティ表示させた時の項目は、異なるものがあります。
634 Std/Pro の初実装の単独電話機ポートは初期立ち上げで内線18,19などで実装される。
ここで、D220 着信形式で内線着信とし内線を指定する際、プルダウンで内線番号が表示されるが、以前は、単独ポートが先頭に表示されていたがV5.0から内線番号順になったのか。
単独ポートをFAXで利用する場合など、先頭に表示されていたので、直ぐに選択できていたが、内線番号を探して下位の方まで表示させ選択しないとならなくなった。
該当のプルダウン表示は、V5.0からは内線番号順の表示に変更されました。

V5.0でSIP専用線のシステム間接続関連機能の充実が図られ、1システムで収容する内線数が多くなることが考えられます。これに伴い内線を指定する際は、内線順番の方が分り易いとのフィールドからのご要望にお応えし、V5.0から内線指定時のプルダウン表示は内線番号順とさせていただきました。

収容内線数が多い場合は内線番号順の表示、Sクラス等小規模では既存通りの順の表示が、使い易いかと考えられますが、前者の仕様とさせていただきました。
何卒、ご了承いただきたく考えます。

D220 着信形式以外にも以下のデータが、V5.0から内線番号順に選択するように変更されております。(データ名称は省略させていただきます)
・D146、D166、D220、D319、
・D345、D471、D489、D490、
・D496、D567、D575、D901、
・D911、D912、D913、D926、
・D927、D928、D935、D938、
・D106のDSS 設定
・システム運用画面のPHSトラフィック測定表示
・共通電話帳詳細画面/個別電話帳詳細画面
 ⇒発着信モードで着信先内線設定

以上、ご提示させていただきます。
635 4桁を超える閉番号運用をしているが、着信形式(D220)で閉番号を選択すると、付加情報(着信先ダイヤル)に4桁以上登録できない。 大変、申し訳ありませんが、着信形式(D220)、共通電話帳(D900)の着信形式の閉番号の登録は4桁まで、と言う仕様になっています。

Fc05 VPN 収容(閉域接続)
8.外線着信からオンネット発信を行う場合(公-公接続)
③ 着信形式(D220)、共通電話帳(D900)による、着信形式の閉番号の登録は4桁までです。(D300)で4桁以上設定されている番号は設定できません。

記述場所が分りにくく申し訳ありません。

なお、代替設定としましては、方路選局特番を設け、着信形式を開番号として設定するようにして下さい。
発信先が同じ方路でも閉番号時は、方路別削除桁数(D571)は使用されず、開番号(方路選局)発信時は削除桁数が有効となりますので、同じ回線、同じ方路を閉番号/開番号で利用できます。

例)方路:01への発信

・開番号 方路選局特番:71、方路別削除桁数(D571):方路:01/2桁
 ダイヤル操作:71+4000 → 送出数字 → 4000 相手局:4000を受信
        (71削除)

・上記と同じ方路での閉番号発信
 閉番号 閉番号特番:4、桁数:4、方路:01
 ダイヤル操作:4000   → 送出数字 → 4000 相手局:4000を受信
(削除しない)
636 電話帳の名称などで扱える文字はどのようなものがありますか。 保守コンで、入力し、多機能電話機で表示可能な文字を以下に示します。
---
・JIS X 0201:1997 ラテン文字・片仮名
・JIS X 0208:1997 JIS第1水準漢字、JIS第2水準漢字、非漢字
・NEC特殊文字(13区)
→ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ ㍉ ㌔ ㌢ ㍍ ㌘ ㌧ ㌃ ㌶ ㍑ ㍗ ㌍
㌦ ㌣ ㌫ ㍊ ㌻ ㎜ ㎝ ㎞ ㎎
㎏ ㏄ ㎡ ㍻ 〝 〟 № ㏍ ℡ ㊤ ㊥ ㊦ ㊧ ㊨ ㈱ ㈲ ㈹ ㍾ ㍽ ㍼ ≒ ≡
∫ ∮ √ ⊥ ∠ ∟ ⊿ ∵ ∩ ∪
---

特殊文字は電話機から入力はできません。
637 内線へ発信し、着信先内線が使用中に、通話終了後に呼び返しするようにすることはできるのでしょうか。 V4.1以降であれば、
内線キャンプオンの機能が使用可能です。
内線予約ボタンを割り付け、BT聴取時に内線予約ボタン押下し、終話後の呼び返しを待ちます。
638 外線や専用線に発信する場合にサイクリック捕捉して発信するようにできないでしょうか。 V4.0以降あれば、
「自動選局発信」「方路選局発信」「固定選局発信」
でサイクリック捕捉発信が可能です。
639 多機能電話機30ボタンを多機能電話機18ボタンに挿し替えると
オートダイヤルボタンの設定が初期化されますが、
18ボタン分の設定を継承することはできないでしょうか。
本体システムバージョンがV3.3以前では
端末種別を変更した場合はオートダイヤルボタンの設定が初期化されます。

V4.0以降であれば、
端末種別を変更しても、オートダイヤルボタンの設定は残ります。
640 FAXボタンでFAXに転送しています。FAXに着信があると着信ランプが点滅しますが止められないでしょうか FAXボタンがありD146で指定されたFAXに着信があると着信ランプは点滅します。
FAX着信をお知らせする機能であり止めることはできません。(着信ランプの色はD948で変更可能)

DSSボタンにFAX内線を登録する事で、FAXボタンの替わりにDSSボタンでもFAXに転送できます。
D146を未設定にすれば着信ランプは光りません。
641 留守番リモコンで指定できる内線の条件は?  ~ 留守番リモコン開始時の指定内線について ~

ここで指定する内線は、オートダイヤルボタンに指定内線の所属するテナント番号を指定した留守番ボタンが割付られていることが前提となりますが、その時の状態によって、留守番モード変更ができない場合があります。(他の設定で可能なものもあります。)
利用可能な状態は、一旦、実際に接続され使用可能状態となったことがあり(オートダイヤルが使用可能となった状態)、その後システムリセットを実行していない状態の内線です。

オートダイヤルボタンがサービス利用可能状態になるトリガは、内線が実装されたタイミングで、「一度、実際にその電話機が接続された実績があり、それ以降、システムリセットは行っていない状態」と言うことになります。
一度、留守番ボタンを割付けた後、接続した実績がありますと、端末障害やユニット障害でも状態は保持されます。

従いまして、例えば動作していた電話機の機紐を抜いても(抜いた状態でシステムリセットをしない限り)問題なく指定内線と
して利用できます。

逆に以下のような内線では留守番モード変更はできません。
・データ上だけ実装されている内線
・内線のテナントの留守番ボタンの割付が反映されていない
 または、留守番ボタンが割り付けられていない
 (回線等の主テナントではなく内線のテナントです)
・機紐を抜いた後、やその内線を収容しているPKGを抜いた後、
 システムリセットし未接続のままの場合
642 IP外線を外付けアダプタのアナログ回線で収容していますが、発信時ダイヤルの最後に#を自動付加することはできないでしょうか。 相手番号をダイヤルしての発信では自動付加できませんが、
一括発信(プリセット発信など)の場合、

V4.0以降であれば、
[Aa34]即時発信(アナログ回線)
で#の自動付加が可能です。

即時発信可能なダイヤル方法:
プリセットダイヤル、電話帳発信、発着信履歴からの発信、リダイヤル、ワンタッチダイヤル
643 保留転送時の内線キャンプオン利用で呼び返しが来ない 保留転送時、内線キャンプオンを利用する場合は、
D508 保留時個別着信規制 :規制無し(初期値:規制有り)として下さい。

内線キャンプオンの呼び返しも「Ab35 保留中個別着信規制」の対象になります。
保留転送時、規制有りのままですと、保留呼を持っていますので、呼び返しが来なくなります。

(V4.1 差分マニュアル  Ca24 内線キャンプオン  
   16. 他機能との競合動作について、以下に示します。
    [Ab35] 保留中個別着信規制より)
644 他テナントのMSA着信は着信のみ可能とし、
他テナント用のMSAボタンで発信を規制することはできないでしょうか。
テナント毎の設定はありませんが、
V4.0以降であれば、
内線毎にMSAグループの発着信の規制が可能です。

D538 内線毎発着信可能MSA指定
で設定します。
645 内線からDGL呼出特番+グループ番号でDGL着信していますが、誰も応答できないときに外線などに転送することはできないでしょうか。

V4.0以降であれば、
内線からDGL着信で無応答転送可能です。

内線DGL着信無応答転送タイマ(D980)が0秒以外の場合、
指定タイマ経過後、転送先へ転送することができます。
0秒に指定すると転送しません。
無応答転送先は、DGL無応答転送(D926)で設定します。
(内線/外線/専用線のDGL着信共通)
転送先(転送種別)に一般着信/MSA/ガイダンス応答録音と設定した場合、
内線からのDGL着信時は無応答転送は動作しません。
646 PC上の保留音/着信音、ボイスメール/留守番のガイダンスのファイルをPLATIAにそのまま転送できますか? PLATIAに転送可能なファイルは
・圧縮方法 G711μ-Law(64kbps)
・ファイル形式 WAV
・1ファイルサイズ
  メロディ:最大1Mbyte (2 分)
  ユーザ録音ガイダンス:最大2.4Mbyte (5 分)
となります。PC上の全てのwavファイルを使用できる訳ではありませんのでPC上のファイルをご確認ください。

ファイルの圧縮方法をWindowsXPでは、サウンドレコーダで変換できましたが、Windows7以降では変換できなくなりました。
ファイルのG711μ-Law(64kbps)への変換は、「Audacity」という
フリーソフトウェアで可能です。
http://www.audacityteam.org/
または、窓の社でダウンロード可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/audacity/

<<変換方法>>
①ファイル→開くで該当の音声ファイルを取り込み
②オーディオの書き出しを選択
③保存用のボックスが表示されるので、
 ファイルの種類で「その他の非圧縮ファイル」を選択
④オプションでヘッダ「WAV」、エンコーディングで「μLAW」を
 選択し、保存すれば音源ファイルの作成可能です。
 
ただし、mp3など、保存時にサンプリング周波数とモノラル指定ができないファイルの変換をする場合は、保存前に変更が必要です。
・プロジェクトのサンプリング周波数:8000 に変更
・トラック>ステレオからモノラルへ (既にMonoと表示されている場合は不要)
・ファイル>オーディオの書き出し 
   ヘッダ:WAV(Microsoft)、
   エンコーディング:U-Law ファイル名の拡張子をwavに変更して保存
647 内線からDGL呼出特番+グループ番号でDGL着信していますが、ボタン操作で着信鳴動端末を切り替えることはできないでしょうか。 V4.0以降であれば、
夜間切替ボタンで昼夜モードを切り替えることで、DGL着信の鳴動端末を切り替えることが可能です。

D539 内線DGL着信昼夜切替指定
を昼夜モードに従う(初期値)とすることで、内線からのDGL着信の鳴動もDGLの主テナントで切替できます。
648 PCからWeb設定画面にアクセスし、ボイスメールで全て選択で一括ダウンロードする場合、一括ダウンロードできるのは50件まででしょうか。 一括ダウンロードできますのは
画面表示の最大件数の50件までです。
649 PCからWeb設定画面にアクセスし、
ボイスメールの録音メッセージの一覧で
相手番号を確認することはできないでしょうか。
V4.0より古いバージョンではWeb画面で相手番号を確認できませんが、
V4.0以降であれば、通話相手番号の項目に相手番号が表示されます。
650 多機能電話機で録音メッセージ表示時に折り返し電話、クレームなどのメモを表示することはできないでしょうか
V4.0以降であれば、
録音メッセージ表示にコメントを併せて
表示することが可能です。

設定につきましては
[Ga28]コメント登録
に記載がありますので、ご確認ください。

コメントはパソコン上でWeb 設定を使ってメッセージを検索するときに、キーワード(検索条件)として利用できるので便利です。
651 保留転送時に転送後も通話録音は転送者のMBXに保存されるのですが、転送先のMBXに保存するようにできないでしょうか。
V4.0以降であれば、
転送先のMBXに保存するように設定可能です。

D464 通話録音保留応答時のMBX切替指定
で設定します。
652 工事・保守マニュアル 運用編によりますと、通話ログでは使用した外線のシステム論理番号がL001からL192までの番号で記録されますが、どの回線になるのでしょうか。 V4.0以降であれば、
保守コンのD200で確認可能です。
外線のシステム論理番号-1がD200の番号欄となります。
たとえば、L010はD200の番号9の回線となります。

V3.3までの場合で、
D340のシーケンス番号を変更していなければ、通話ログの番号と一致しますので、D340で確認できます。

V3.3までの場合で、
D340を変更している時は、保守コンのファイル>帳票ファイル出力で出力されるCSVファイルの「(2XX)回線データ.xls」で確認します。
論理番号順に横に並びますので、左からL001、L002・・・となります。
653 CCUとSIPT等のMACアドレスはどこで確認できますか 以下で確認できます

①ユニットのLAN(WAN)ポートに付いているラベル
②システム管理電話機のメニュー
その他>ネットワーク>主装置/各IP系ユニット
654 内線900番の内線メールボックスが作れません。
通話録音の保存先です。
メールボックスに使用可能な番号は「ダイヤル0~9、但し、初頭に0、9は不可」となっておりますので9で始まるメールボックスは作成できません。

V3.1以降でD197通話録音開始時MBXが設定できますので、他のメールボックス(共通MBXなど)の指定が可能です。
655 サービスクラスDで”050”のみ許容して発信できるようにしたいが、どう設定すればよいか。 ”050”は初期値では市外扱いになりますので、以下の設定となります。
(1)D512 サービスクラスで、クラスDは初期値で市外発信は×になってい
   ますので、一部許容△(白三角)とします。
(2)D511 国内許容ダイヤル番号に”050”を登録します。

<類似事項>
  ”070”、”080”のみ許容としたい。
(1)070、080は初期値でD711 移動体番号に登録されていますので、移動体番号と
   して扱われます。
   D512 サービスクラスで、移動体発信を一部許容△(白三角)とします。
(2)D511 国内許容ダイヤル番号に”070”、”080”を登録します。

番号によって国際/市外/市内/移動体/市内特番のいずれかと扱われますので、
該当の種類の発信を許容や一部許容などとします。
656 V4.0でD538 内線毎発着信可能MSA指定が追加されたが、着信を規制すると代理応答も規制されるか。 代理応答も規制されます。

例)   MSA着信(○:着信可能、×:着信不可)
内線2000 MSA001:○ MSA002:×
内線3000 MSA001:× MSA002:○
内線4000 MSA001:○ MSA002:○
      ↓
     この場合

MSA001の代理応答:可能 内線2000,4000
         不可 内線3000
MSA002の代理応答:可能 内線3000,4000
         不可 内線2000
657 V4.0以降であれば、
PCに保存したボイスメール録音ファイルのWAVファイルで相手番号情報が確認できたと思いますが、WAVファイルから相手番号情報はどのように確認すればよいのでしょうか。
Windows 7では、エクスプローラの“名前” 上で右クリックし“その他”を選択するとタグの“詳細表示の設定”が表示されますので、表示したいタグ情報を選択します。

タイトル :録音日時
参加アーティスト:通話相手
アルバム :メールボックス番号
トラック番号 :メッセージ番号
著作権 :ダイヤルイン番号
658 IP外線捕捉時に表示される名称がありますが、
・IPHO実装の場合:ひかり電話
・IPKD実装の場合:KDDI光ダイレクト
変更することはできないでしょうか。
V3.3以降であれば、変更可能です。
D633 IP回線名称表示
をユーザ設定優先とすることで、
D206 回線名称
で設定した名称が表示されます。
D622 外線種別表示指定
も表示ありとします(初期値)。
659 専公発信時に個別発番号を通知したいのですが、
CO-SLI折り返し以外に方法はないでしょうか。
V5.0以降であれば、
SIP専用線から外線発信時、
D653 ダイヤルイン発番号変換情報設定
にて、受信した発番号と公衆網のダイヤルイン群ごとに
指定した発番号を相手に通知することができます。
([Ld07]SIP専用線-発番号通知)

また、V5.0未満でも、V4.0以降の場合、
専用線着信回線毎(SIP専用線はSIP-G毎)に
発信する方路で捕捉するMSAを指定できますので、
MSA毎の発番号通知が可能です。

D380 自動転送時MSA捕捉許容
を許容とします。
D381 自動転送時捕捉MSA指定
で着信回線の発信方路毎にMSAグループを指定します。
D581 MSA発信通知番号
でMSA毎の発番号を設定することで
設定した発番号が通知されます。
660 通話録音をすると、はじめに「プー」という音がしますが音を消せないでしょうか 「プー」という音は録音開始音で消すことはできませんが、以下の設定で音量を小さくすることができます

D600 左側(対象種別):会議、右側(接続相手種別):VRS(DSP) の設定値を下げます(-45dBでほぼ無音になります)

なお、この音量を小さくすると録音最大時間がタイムアウトした場合のバースト音も小さくなります。
661 FMC端末へ外線着信した場合、
発信元の発番号をFMC端末に表示できると思いますが、
(BCDの場合はV3.00~)
内線への外線個別着信を不在転送でFMCへ転送した場合でも
発信元の発番号は表示されるでしょうか。
不在転送で転送した場合でも、FMC端末に発信元の発番号が表示されます。
662 KDDIの光ダイレクトを直収する場合、電話番号+チャネル数が100を超える場合登録できますか? KDDIの開通通知書には、お申し込み電話番号として
・基本電話番号:契約に対して1つ払い出される番号
・追加電話番号:契約したチャネルに対して付与される番号
・空欄:契約したチャネルで電話番号の紐付けがないもの
・追加ダイヤルイン番号:ダイヤルイン接続契約時に払い出される番号
が来ます
PLATIAの追加番号の設定(システム構成>IPPKG情報設定>IP外線PKG情報設定>VoIPサービス設定 追加番号設定)では、上記基本電話番号以外を登録する必要が有ります。
したがって、追加電話番号数+空欄数+追加ダイヤルイン番号数が100を超える場合は、登録できませんので、GWでの収容にする必要が有ります。

なお、NTTのひかり電話の場合は、そのような制約もなく、300番号まで登録することができます。
663 COREFIDO本体に付いているシールで
製造番号を確認しましたが、12桁あります。
D865にはどのように設定すれば良いのでしょうか。
D865のシリアルナンバーには
製造番号の先頭10桁を設定します。
664 保守コンソールで多機能電話機の盤面に割り付けたボタンの詳細を確認する場合にボタンをクリックしないといけませんが、他に方法はないでしょうか。 V3.3以降の保守コンソールであれば、ボタンの上にマウスをもっていけばボタンの詳細が表示されます。
665 全DGLグループの常時呼数の総数は255までの制限があるようなのですが、
呼数10のDGLグループを30グループ設定するなどの設定はできないのでしょうか。
V3.1以降であれば、設定の制限が無くなりましたので、設定は可能です。

実際のDGLの同時通話数は最大255呼のまま変わりませんので、ご注意ください。
666 着信時に発番号+発サブアドレスを受けた場合に電話帳の名称検索は発番号のみとすることはできないでしょうか。 V3.1以降であれば、
着信時に発番号+発サブアドレスを受けた場合に電話帳の名称検索を発番号のみとすることが可能です。
D626 電話帳検索方法で設定します。
667 D660 外部スピーカチャイム音送出
D664 ドアホン着信音種
でチャイム音1~5の設定がありますが、
どちらも同じチャイム音でしょうか。
D660 外部スピーカチャイム音送出

D664 ドアホン着信音種
では
チャイム音1とチャイム音4が入れ替わっています。

外部スピーカ
1.ピーンポーンパーンポーン (通常の放送の音)
2.パンポーーンピンポーーン
3.ピロリロリロリロ
4.ピンポーン (通常のドアホンの音)
5.ピン

ドアホン
1.ピンポーン (通常のドアホンの音)
2.パンポーーンピンポーーン
3.ピロリロリロリロ
4.ピーンポーンパーンポーン (通常の放送の音)
5.ピン
668 マニュアル サービス機能仕様編
[Da27]回線使用制限(外線話中設定)
ではアナログが×となっていますが、
モデムダイヤルインのMSAボタンでも制限はできないのでしょうか。
アナログ回線でも
モデムダイヤルインのMSAボタンであれば、制限可能です。

アナログ回線でも
モデムダイヤルインやナンバーディスプレイ回線の
MSA着信、DGL着信の呼数制限が可能ですが、

発信側は、
無音の後、BTではなく、
RBT聴取の後、BTとなることがあります。
669 非通知拒否や迷惑電話拒否を
ボタン操作でON/OFFすることはできないでしょうか。
V3.1以降であれば、
着信拒否切替ボタン操作で切り替えることができます。
D671 着信拒否利用形態
でユーザ操作に従うとします。
670 D471 メールボックス番号
で内線番号と同じのMBX登録しておけば、内線番号と同じMBXに通話録音されますが、通話録音先MBXを指定することはできないでしょうか。
V3.1以降であれば、
通話録音先MBXの指定が可能です。
D197 通話録音開始時MBX指定
で設定します。
671 通話録音中の電話機のモニタをしたいのですが、
できないでしょうか
V3.1以降であれば、
通話録音中の電話機のモニタが可能です。
D465 通話録音中通話モニタ許容
を許容とします。

672 ボイスメールの操作をオートダイヤルボタンに割り当てすることはできないでしょうか V3.1以降であれば、
用件操作ボタンで
前のメッセージ、次のメッセージ、頭出し、保存、削除
を選択し、割り付けることが可能です。
673 留守番応答専用でユーザガイダンスを使用している。
ユーザガイダンス送出後、「ご利用ありがとうございました」と流れるが、止められないか。
主装置V3.1から可能になっています。
D467 VM解放時ガイダンス送出を「なし」としますと、「ご利用ありがとうございました」のガイダンス再生はなく回線切断(VM応答後回線解放タイマ)します。

なお、D914 留守番の終了ガイダンスは、応答録音時、タイムアウトなどで録音を終了する際に送出するガイダンスです。
674 通話中にボタンを押下し、
通話の最初から録音することはできないでしょうか。
V3.1以降で
通話中にMBXボタンを押下する方法があります。
自動通話録音をするようにしておき
([Ga11]自動通話録音)
通話開始から録音するMBXを
D197 通話録音開始時MBX指定
で設定します。

D197で設定したMBXは自動削除されるように
D468 内蔵VMメッセージ自動削除設定
の自動削除指定を有効とし、
D469 MBX毎メッセージ自動削除設定
で該当MBXの自動削除対象メッセージ指定を
既読・未読とします。

D468、D469で設定された
最大録音メッセージ数を越えないと自動削除されませんので、メモリ容量が一杯にならないように最大録音メッセージ数は少なく設定します。
(メモリ容量が一杯になると録音できなくなります。)

D197で設定したMBXとは別のMBXボタンを割り付けます。
通話中にMBXボタンを押下することで、
MBXボタンのMBXに通話開始から録音されます。
675 方路選局特番で4桁目で発信する方路を決定したいのですが、
4桁まで展開することはできないでしょうか
V3.1以降であれば、
4桁まで展開することが可能です
D300 で特番の3桁目に4桁特番を設定します。
D301 で特番の4桁目の設定をします。
676 内蔵ボイスメールの録音通知を電子メールで通知することはできないでしょうか。 V3.1以降であれば、
電子メールで通知することが可能です。
別途、プロバイダ契約などによる電子メールサーバが必要です。
認証はPOP before SMTP、SMTP-AUTHに対応しています。
([Ga02]メッセージ録音通知)
677 ダイヤルイン契約時、発番号を非通知に設定している運用で、
ユーザが一時的に発番号を通知する時に、
個別発番号を通知することはできないでしょうか。
現状、契約番号が通知されます。
V3.0以降であれば、
個別発番号を通知します。

<ユーザ操作による発番号通知操作>
・フラッシュキーによる通知/非通知切替
・メニュー操作による186付加発信
・186ダイヤルによる発信
678 V3.0で
フレッツ 光ネクストの
個人向け「ひかり電話」をIPHOで直収しようとしていますが、
使用可能となりません。
D851 IP回線契約番号
の番号も空白のままです。
個人向け「ひかり電話」では
D1362 追加番号取得方式
を手動とし、
D851は手動で設定する必要があります。
679(欠番)
680 内線代表で
内線着信と外線着信でスライドを変えることはできますか

例)
外線着信:400→401→402
内線着信:400→401
内線代表グループの親には同じ内線は重複できませんので、同じ内線から2つの内線代表グループにはスライドできません。(内線着信はスライドせず、外線着信のみスライドするということはできます。)

内線着信は内線代表にして、外線着信は均等着信にすることは可能です。
必要な設定はサービス機能仕様編 Ab23 着信順次分配(均等着信)、Ca11 内線代表
でご確認下さい
681 サービスクラスD(準甲)にしていますが、電話帳から外線発信ができます。
電話帳の発信も規制するにはどうすれば良いですか
サービスクラスDの初期値では共通電話帳の発信は規制されていません。
規制する場合はD512の共通電話帳発信を「回線/ダイヤル規制」に変更して下さい
682 チェンジオーバーはできないでしょうか。
外線通話中に外線を保留後、内線と通話し、転送を受けることができることを確認した後、内線を保留し、元の外線通話に戻り、「転送します」と外線へ伝えてから外線と転送先内線を繋げる操作としたいです。

V2以降であれば、チェンジオーバーが可能です。

多機能電話機の自己保留ボタン押下でチェンジオーバーするには、
自己保留ボタンを割り付ける時にチェンジオーバーを選択します。

アナログ電話機、PHS/SIP端末のフッキング操作でチェンジオーバーするには、
D680 チェンジオーバー許容をを「許容」とします。
683 PLATIAのカレンダ設定は毎年見直す必要がありますか? 「春分の日」と「秋分の日」は年により変化します。PLATIAのカレンダ設定もそれに合わせて見直す必要があります。また、2015年9月22日は「国民の休日」(9/21:敬老の日、9/23:秋分の日の2つの休日に挟まれた日)です。PLATIAのカレンダでは2015年9月22日は平日になっていますので休日に設定してください。
684 多機能電話で回線/DGL/MSAキー保留と着信の区別がつき難いとお客様に言われていますが良い方法はないでしょうか?
V3.11にて他者保留中のランプ状態を変更可能になりました。
以下の値を変更して見分けやすいものを選択してください。
但し、橙はできませんのでご容赦ください。
D532:特殊機能フラグのNo.10
 初期値:
   0(赤中点滅)
 設定値:
   0:赤中点滅
   1:赤遅点滅
   2:緑速点滅
   3:赤間隙点灯2
   4:緑間隙点灯2
 ※ LED点滅パターンについては、
機器仕様編3-1-1可視表示を参照してください。
685 ツインコール親内線(ツインコール登録内線)への着信をピックアップしようとしたがピックアップ出来ません。 ツインコール機能で2箇所目を呼び始めるとツインコールの親内線を代理応答出来なくなります。ツインコール機能は転送機能の応用で2箇所目が着信先になるからです。
686 外線着信時(一般系着信)に同時にSIP専用線接続先を
呼び出しできないでしょうか。

V3.1以降であれば可能です。

外線転送ボタンを割り当て、外線転送します。
外線転送は
一般着信の場合は、SC主テナント(D219)
DGLの場合は、DGLの主テナント(D586)
MSAの場合は、MSAの主テナント(D580)
で転送します。
D925で
転送先のSIP専用線は番号種別を方路指定で設定します。
転送中着信鳴動をするとします。
687 多機能電話で通話中の右下の橙色の保留ボタンを押下すると回線保留やパーク保留となるのですが、回線ボタンやパーク保留が割り付けてあっても右下の保留ボタン押下時は自己保留とすることはできないでしょうか
V2以降であれば、
右下の保留ボタン押下時に自己保留(または一時保留)とすることが可能です。
D623 保留キー押下時の動作を「自己保留」とします。

自己保留ボタンの割り付けが無い場合は、一時保留となります。
688 応答待ち合わせガイダンス送出で最終的に切断としたい。無応答転送と組み合わせても、切断することができない。VMへの転送もガイダンス応答録音となってしまう。
以下のような案ではいかかでしうか。(主装置:V2.0以降)

やはり無応答転送を利用します。応答待ち合わせガイダンスと無応答転送(一般着信系)を並行動作させます。
無応答転送でガイダンス応答録音とし運用上未使用のMBXを指定します。そして、そのMBXは満杯状態としで録音できなくしておきます。
録音ができない場合は、ガイダンスを流し回線を切断します。
・録音をできなくする方法(V2.0以降)
 D469 MBX毎メッセージ自動削除設定
  最大録音メッセージ数を最低の1にします。
  自動削除指定:無効
この設定で、予めメッセージを1件録音しておくことで、このMBXのみ 満杯状態とします。
また、VM切断後、早く回線を解放させるために、また持ち切り等の防止のため、D635-56 VM 応答後回線解放タイマ(システム)を0以外の値1~3秒程度にします。
常に1メッセージを保存しておく必要がありますが、MBXキーは特に必要ないと思います。
切断時(VMへ無応答転送時)のガイダンスは無応答転送設定の画面(926,927,928)でユーザガイダンスを指定するようにします。

なお、VMから切断する際、「ご利用ありがとうございました。」と流れてしまいますが、V3.1から流さない指定ができるようになります。 (D467 VM解放時ガイダンス送出)

他の案では、無応答で外線転送させD635-15 転送先無応答外線解放タイマで切断させることもできますが、実際に発信させないとなりませんので、運用上、少々辛いところかと思います。

常にメッセージを蓄積していかないとなりませんが、上記の案、いかがでしょうか。
689 多機能電話の人感センサを利用し、受付電話機として来客を検知し、録音したガイダンスを送出することはできないでしょうか。
いらっしゃいまセンサガイダンス指定(D573)
でユーザガイダンスを指定することで、録音したガイダンスを送出することが可能です。
また、来客者が受話器を上げると指定の電話機に発信する運用を行うことができます。([Ca03]オフフック自動ダイヤル)
690 Com@WILL/IPドアホン等のSIP端末で
G711、G729の送信周期の設定は
D1220
D1055
SIP端末側
がありますが、どれが優先されるのでしょうか。
以下の様になります。

●SIP端末が着信側の場合の優先度
 端末(応答時に200OKで指定された値) > D1220 > D1055
 ※通常のSIP端末は、INVITEで指定した送信周期(D1220 > D1055で決定した値)と
  同じ値を200OKで指定されます。
  →実質上の優先度はD1220 > D1055

●SIP端末が発信側の場合の優先度
 D1220 > 端末(INVITEで指定された値)、D1055
 (端末、D1055は値の大きい方を優先)
691 留守番ボタンでガイダンス応答するように設定していますが、ガイダンスの切替はシステム管理電話機のメニューから録音したユーザガイダンスを選択するしかないのでしょうか。
留守番ボタンでユーザガイダンスを選択することが可能です。

D967でテナント毎に使用するガイダンスを選択し、
D106で留守番ボタンをユーザ選択で割り当てます。
692 外線着信に応答し、自動通話録音する場合、
「通話を録音をします」
とのガイダンスを送出することはできないでしょうか。
【Ab34】応答待ち合わせガイダンス送出
【Bc04】一般系無応答転送
【Ga11】自動通話録音
の3つの機能の組み合わせで実現可能です。
V1ではガイダンス送出開始まで最短で6秒かかります。
V2以降であれば、1秒~設定可能です。

【Ab34】応答待ち合わせガイダンス送出
で送出したいガイダンスを設定します。

【Bc04】一般系無応答転送
で「応答待ち合わせガイダンス送出開始タイマ」+ガイダンス長
より長いタイマで無応答転送する設定をします。
DGL着信など(ガイダンス送出中) → 無応答転送 → 通話録音する着信
とします。

【Ga11】自動通話録音
で自動通話録音の設定をします。
693 電話帳編集ツールProで共通電話帳グループ番号を一括変更したいのですが、CSVで読み込みできるのでしょうか。 共通電話帳グループ番号はCSVファイルから読み込みできません。
Shiftキーで変更したい行を複数選択後、
右クリック>一括変更>共通電話帳グループ番号
で一括変更します。
694 内蔵ボイスメールで自内線のメールボックスや自テナントの留守番用メールボックスにメッセージがある場合、
既読でも上部の着信ランプが点いてしまいます。
未読メッセージがある場合のみ着信ランプを点けるということは
できないでしょうか。

未読メッセージがある場合のみ着信ランプを点けることが可能です。
着信ランプの点灯、点滅の選択も可能です。
(D560)
695 自動通話録音を行っていますが、メモリが一杯になった時に
自動で古い通話を消去して、新しい通話を録音する事は可能でしょうか?

録音は、古いメッセージに上書きされる事は無く、
メッセージを消去してメモリに空きエリアを作るまで録音は開始されません。

自動で古いメッセージに新しいメッセージを上書き録音する事ができます。
[Ga27]録音メッセージ自動削除
696 MKT/IPへの保留音ファイルのダウンロード手順が不明。 オンライン保守コンソールからファーム更新と同じ手順で「MKT/IP音源ファイル」を指定しダウンロードを実施しますが、予め所定のフォルダ(ファーム更新画面で見る事ができるフォルダ)にダウンロードする保留音ファイルを格納する必要があります。

なお、MKT/IP通話中に保留音ファイルをダウンロードしても呼が切断されることはありません。
697 電話機から電話帳を登録する際に全桁や方路指定などはどうやって登録するのでしょうか 標準電話機のメニューから電話帳を登録する場合、登録時の種別は「外線」でしか登録できませんが、登録後に「番号種別変更」で他の種別に変更できます
698 外線回線を収容しているA局と内線のみ収容しているB局とをSIP専用線で接続している。
B局の内線からの外線発信はSIP専用線経由でA局の外線から発信する。ここで、B局内線からの外線発信(SIP専用線-A局経由)で特定の番号のみ規制する方法はないか。
「Aa31 発信禁止番号登録」を利用することで、専用線発信時にも禁止番号と一致すると発信規制されます。
B局の方路が1つしかない場合はこの機能がご利用になれます。

例)A局の外線発信特番を”0”とします。また、B局から発信を規制する公衆の番号を0990とします。
この場合、B局の「D922 発信禁止番号登録(内線のテナント)」に”00990”と登録します。B局から発信時、A局への専用線発信特番+0+0990とダイヤル(禁止ダイヤル分析は専用線発信特番以降)すると”00990”が一致し、この時点で発信規制されます。

ここで、「D922 発信禁止番号登録」に”0(A局の外線発信特番)”のみ登録すると、B局内線からはA局経由の外線発信が規制されます。

但し、発信禁止番号登録はテナント毎の登録です。仮にB局に複数方路あった場合は、全方路に対し作用します。方路毎に規制/許容をするには、専-公接続する局側(上記例ではA局側)で着信してくるSIP専用線のテナントを分割しそのテナント(SC主テナント)に対し発信禁止番号登録を設定します。

なお、B局の内線毎にA局からの外線発信を規制したり許容したりする場合は、A局-B局間に複数のSIP専用線を張りA局では、SIP専用線方路毎に外線への接続可/不可を設定します。
一方、B局は内線のテナントを分けA局で専-公可能なSIP専用線を捕捉するテナントと専-公規制されたSIP専用線を捕捉するテナントとします。
699 緊急地震速報の設定をしましたが、緊急地震速報サーバと通信ができているか確認する方法はありますか
ルータのポートは開放しています。
ポートを開放していてもルータの設定によっては一時的な開放となることがあります。

緊急地震速報サーバと通信できているかどうかはログで確認できます
緊急地震速報サーバからは1時間間隔でテストモード緊急地震速報を行っていますのでログEEWに1時間間隔で緊急地震速報の記録があれば問題ありません
700 CNG 信号を検出し、FAXへ自動切替する場合はFAXボタンのランプは動作していますが、外線着信を多機能電話機で受けて、
FAXボタンで手動転送することができません。
FAXボタンで手動転送するには
D635-13 強制転送無応答タイマ
を設定し強制転送できるようにする必要があります。
701 PLATIAにて、SIP専用線⇒CO回線(ビハインド)接続で、
上位PBXのアナログ内線を呼び出す際、
SIP専用線からの着番号は3桁で、
上位PBXの1XX内線:呼出可
上位PBXの2XX内線:呼出不可
となります。
CO回線の方路種別(D200)が外線で転送発信用発番号通知が有りの場合、発信時に186が自動付加されます。
ただし、1xx番号の場合は186の付加は行われません。

回避策は下記になります。
・D200の方路種別をPBX回線に変更することで186の付加は行われなくなります。
・D697の転送発信用発番号通知(初期値:有り)を網に従うに変更すれば186の付加は解除できます。
 ただし、D697はシステムスイッチのため、変更すると全回線が186付加無しとなります。
702 SIP専用線接続で、
D801 主装置デフォルトゲートウェイ
でデフォルトゲートウェイを設定しても
PLATIAからの音声が相手装置に届きません。
SIP専用線のデフォルトゲートウェイは
D1322 デフォルトルート
で設定します。

IPHO、SIP専用線の公専接続では
IPHOのデフォルトルート設定も必要となります。
【IPHOルータ機能無し D1206 OFF時】
D1322 デフォルトルート
でIPHOのデフォルトゲートウェイの設定します(IPアドレス指定)。

【IPHOルータ機能有り D1206 ON時】
D1322 デフォルトルート はPPP接続で使用します。
D1321 送信先ルーティング
でIPHOのデフォルトゲートウェイの設定します。
703 D1202 IPアドレス設定
でHWメディアストリームコントロール用という項目があるのですが、何のIPアドレスを設定すればよいのでしょうか
主装置LANのIPアドレスと同じネットワークアドレスで、他機器で使用していないIPアドレスを設定します。
HWメディアストリームコントロール用のIPアドレスが間違った値に設定されると音声パスが正しく接続できなくなり、片通話などの事象が発生します。

IP系ユニット(SIPT、IPHO、IPKD、IPST、BRGI)が複数ある場合、HWメディアストリームコントロール用のIPアドレスは同じIPアドレスを設定可能です。
704 番号計画で4桁で運用する方法はないでしょうか

一部の特番は4桁展開可能です。
(内線番号、方路選局、閉番号、迂回方路選局、迂回閉番号、自動選局)


PLATIAの番号計画の桁数は1~3桁です。

使用している番号の運用条件等により4桁特番の様に設定できる場合があります。

【例】 「5001」という4桁の専用線発信特番を作成する方法
ダイヤル「5001」を拡張内線番号とし、その拡張内線番号を共通電話帳番号とし、
共通電話帳に該当方路の専用線発信特番を登録します。
「5001の後に相手先番号」をダイヤルすることで、
4桁の専用線発信特番が設定されているような運用が可能です。

①番号計画(D300)
 5: 拡張内線番号
 6: 共通電話帳
 73: 方路選局(方路番号:3 専用線発信)
②拡張内線番号(D182)
 拡張内線番号:5001
 拡張内線種別:ダイヤル
 ダイヤル:60000(共通電話帳特番:6+短縮番号:0000)
③共通電話帳(D900)
 短縮番号:0000
 電話番号1:73(方路選局)
 発着信モードの番号種別1:”特番展開”を選択
705 D665 ドアホンチャイム回数
の設定では1回、無制限(25秒)の設定になっていますが、
鳴動時間を3回ぐらいにできないでしょうか

ドアホンボタンの点滅も停止しますが、
D665 ドアホンチャイム回数を無制限とし、
鳴動時間、およびドアホンボタンの点滅時間を
5秒~25秒の間に設定することが可能です。

D532 特殊機能フラグ No.4の値を5~25の範囲で設定します。

ドアホンボタンの点滅消灯後、
ドアホンボタン押下し、
ドアホンモニタすることは可能です。
706 パーク保留後にパーク保留操作内線に着信しようとすると
Busyになります。
D508 保留時個別着信規制 が「有り」(初期値)となっていますと、パーク保留後にパーク保留操作内線に着信できません。
保留時個別着信規制 を「規制無」にすることで着信するようになります。
707 ひかり電話をIPHOに直収して運用していますが、追加番号の契約が変更(追加/削除)になる場合、

(1) 追加番号取得方式(D1362)が[自動(初期値)]の場合は、IP回線契約番号(D851)の事前設定は不要ですか?

(2) D1362が[自動]の場合で、もし事前にD851を手動で設定してしまった場合は、どのような動作になりますか?
(1) D1362が[自動]の場合は、D851の事前設定は不要です。

NTT側の工事が完了すると、サーバより設定データの取得要求が送信されてPLATIAで自動取得が実行され、D851が自動で更新されます。
D851に追加された追加番号の有効SCの設定は、エリア000(契約番号)の設定が引き継がれます。(La03 ひかり電話自動設定 機能仕様 9.②)

契約番号に変更が無く追加番号のみに変更があった場合は、IPHOは自動リセットはされず、そのまま変更後の追加番号での運用が可能です。

上記より、NTT側の工事前後でD851の設定内容を確認し、変更されていればNTT側の工事が完了した事が確認できます。

(2) D851を手動で設定してもすぐにはIPHOには反映されず、通話中呼がなければ即時、通話中呼があれば通話中呼が無くなってから3分間経過後にIPHOが自動でリセットし、PLATIAで自動取得が実行されてD851の値が更新され、IPHOにも反映されます。
(なお、サーバとの通信が失敗した場合などは、手動で設定された値がIPHOに反映されます。)

このときNTT側の工事が完了していれば契約変更後の内容が設定されますが、NTT側の工事が未完了の場合は契約変更前の設定内容に戻り、その後NTT側の工事が完了したときに上記(1)の動作で設定内容が変更されます。

また、手動でのデータ設定後通話呼が3分間以上途切れる事が無い状態(IPHOが自動リセット待ち状態でIPHOにはD851設定値未反映の状態)が継続している場合は、その間にNTT側の工事が完了しサーバより設定データの取得要求が送信されても、IPHOは自動リセット待ち状態のため自動取得は実行されず、D851の設定値はIPHOには反映されません。
その後、通話呼が3分間以上途切れるか、IPHOの抜き差し(PLATIA-M、Lの場合)、システムリセット、でIPHOがリセットされると自動取得が実行され、D851には変更後の値が設定され、IPHOにも反映されます。

上記より、IPHOリセット前は、D851を確認してもNTT側の工事が完了したかどうかは確認できません。
IPHOリセット後は、D851を確認し、契約変更後の設定ならNTT側の工事は完了、契約変更前の設定に戻っていれば未完了、と確認できます。
708 MSA着信ではなく、DGL着信で
DGLボタンで応答する設定としましが、
着信に応答し、通話状態になるとMSAボタンのように
DGLボタンが赤点灯となります。
保留ボタンを押下してもDGLボタンに保留はされません。
D583 DGL呼数
の設定を確認ください。
DGL着信で通話している呼数が常時呼数の数となると
DGLボタンが赤点灯します。
709 FMC電話番号の桁数が4桁のため、電話帳検索桁数(D627)を4桁に登録したところ、FMC電話番号と下4桁が同一の外線から着信があるとFMCで登録した電話帳名称が表示されます。
4桁以上のFMC電話番号の電話帳名称表示はできません。


電話帳検索桁数(D627)を4桁にせずに、
電話帳拡張検索(D691)を「完全一致」とすることで、
FMC電話番号の電話帳名称表示をすることが可能です。

4桁以上のFMC電話番号の電話帳名称表示を行う場合は、電話帳検索桁数(D627)を4桁に設定しますが、この設定を行うとFMCの電話帳名称表示はできるようになりますが、4桁の番号が外線電話番号と一致するとFMC用に登録した名前を表示してしまいます。外線の電話帳番号と一致しないように運用で回避してください。
710 外線発信は規制し、ダイヤル転送は受けたいのですが、外線発信規制のためD512で一般回線捕捉発信を×とすると、外線発信された通話のダイヤル転送を受けることができません。 外線発信された通話のダイヤル転送を受けるには、
一般回線捕捉発信を○とする必要があります。

一般回線捕捉発信は○とし、外線発信規制については、
国際発信、市外発信、市内発信、移動体発信、市内特番を×として規制することで、
外線発信は規制し、ダイヤル転送は受けることが可能です。
711 IPHOでひかり電話の直収で運用していますが、番号を追加することになり、D851で追加番号を登録するのですが、適用ボタン押下ですぐに反映されるのでしょうか。 すぐに反映はされません。
設定変更後、IPHOの未使用状態が3分継続すると、IPHOがリセットされ反映されます。
オンライン保守コンは未接続である必要があります。

ProおよびUltの場合はIPHOユニット抜き挿しで反映させることが可能です。

なお、設定変更後、IPHOの未使用状態が3分未満でIPHOのOUSを実行した場合、INSのままとなり、未使用状態3分継続後、OUSとなりますので、ご注意ください。
712 夜間モードの自動切替を設定していますが、土曜日と日曜日に設定どおり切替りません。 土曜日と日曜日は、初期設定では休日扱いとなっています。

[システム構成>システム設定>カレンダー設定]か特定日設定(D618)で土曜日と日曜日のチェックを外して下さい。

なおここでの休日パターンはD335でテナント毎に設定され、初期値は全テナントでパターン00です。
713 地震速報サーバ接続有無/エリアコード(D860)の接続有無を「有効」にしましたが、「エリアコード」と「区番号」には何を設定すればいいですか?
マニュアル記述箇所を教えて下さい。
「エリアコード」、「区番号」の設定値については、マニュアル保守編「9. その他」の「2. 緊急地震速報のエリアコード一覧」を参照して下さい。
714 1Fと2Fでパーク保留を分けて
1Fはパーク0,1,2、2Fは3,4,5にするが
パーク保留応答特番+000~002で同じ番号で1Fも2Fも保留応答できないか

また「17」や「18」で保留応答できないか
パーク保留応答特番ではできませんが、パークシーケンス保留応答特番なら可能です

1Fと2Fでテナントを分けて
D338で
      パークシーケンス番号    パークトランク番号
テナント00:000             000
      001             001
      002             002
テナント01:000             003
      001             004
      002             005
と設定します
パークシーケンス保留応答特番+パークシーケンス番号(000~002)
で保留応答ができます

拡張内線番号「17」等を作成して「パークシーケンス保留応答特番+パークシーケンス番号」を登録することができます
715 外部スピーカのチャイム音1~5がD660で選択できるが、どういうチャイムなのか チャイム音1:ピンポンパンポン
チャイム音2:ピポーンピポー
チャイム音3:ピロピロ
チャイム音4:ピンポン
チャイム音5:ピン
です
716 PC保守コンソールのユーザー一覧から特定のユーザーのデータを他のPCに移すことはできますか 保守コンソールV1.1.0E以降であれば可能です

・データ出力
ユーザー一覧でユーザーを選択して「版の管理」画面の「主装置データ出力」で出力
・データ入力
ユーザー一覧の「主装置データユーザー作成」から入力
717 1台の基地局(CS)に4台のPHSが位置登録しており、CSの音声3chを全て使用中の場合、残りのPHS1台への着信は、どのようになりますか。
なお、周囲に同じ呼び出しエリアの基地局がない前提です。
発側では、圏外ガイダンス設定時は、「圏外ガイダンス」を聴取し、それ以外では、BTを聴取します。
発側から対象のPHSをダイヤルした場合、交換機から対象PHSが位置登録されている呼び出しエリアに対し、接続要求を送出しますが、対象の基地局の、チャネルがすべて使用中の場合、端末に接続要求が届きません。結果、端末からの応答が無いために、圏外扱いとなります。
圏外となることが多い場合、高トラヒックにより、圏外扱いとなっている場合も考えられますので、基地局のトラヒックを取得し、確認を行って下さい。
718 月~金曜はタイマで夜間切替にして、土曜と日曜だけ終日夜間にしたいが設定はどうすればよいのか。
また、祝祭日も終日夜間にしたい。
テナント単位で曜日、休日/祝祭日ごとににタイマ設定できます。終日夜間にすることもできます。 
タイマの設定は、電話機保守またはPC保守コンソールからの設定になります。(D336)

注意事項
テナント00は土曜日、日曜日が初期値で休日に設定されていますので、休日/祝祭日の設定に従います。
祝祭日は初期値で設定されています。
719 ワンタッチ登録で、特定回線を捕捉することができますか? 登録するときに、方路指定を選択することができます。
720 警戒ボタンは、D106で割付可能ですか? 可能です。
721 ツインコールは内線呼びで2台呼べるのか? 不在/無応答転送を設定している内線に対して個別着信があったとき、転送先の内線または転送先外線を鳴らすと同時に、設定元の内線も呼び出す機能となります。
転送先を2箇所呼び出すことではありません。
722 外線転送セット後の着信で、転送先呼出し中の本装置側も、鳴動できるか? 転送セット後の着信時は、本装置の電話機は鳴動させられません。
723 オンライン保守コンソールなどから、現在搭載されているシステムのバージョンを確認する方法はないか。 PC保守コンソールの「よく使うメニュー>ユニット情報」を選択することにより、収容ユニットのバージョン確認ができます。
724 単独電話にナンバー・ディスプレイ情報は出せますか。 外線着信のみ出力できますが、データ設定が必要です。(D186)
内線着信はナンバー・ディスプレイ情報出力は、非対応です。
バージョン1.13より内線着信時にもナンバー・ディスプレイ情報出力できるようになりました。
725 単独電話機で外線通話中にボタン電話機から通話モニタできるか? 可能です。
726 電話帳登録で短縮番号1つに3件番号登録できると聞いたが、名称をそれぞれ登録できるか? 名称は1つのみです。
××自宅、××会社等の登録はできません。
727 携帯ACR機能使えますか。 使えますが、データ設定が必要です。(D605等)
[Aa27]キャリア番号付加発信(携帯ACR)をご参照ください。
728 ワンタッチダイヤルの登録件数が1,500件だがどういうことか? システム全体で1,500件です。
PLATIA Pro・PLATIA Ultでも同じで、電話機の台数が多くなると、ワンタッチの登録件数に制限がでます。
729 発歴着歴の合計は10,000件なのか? 発信履歴と着信履歴をあわせて、システムで10,000件です。
初期値では、発信履歴は電話機毎に20件、共通着信履歴はテナント00で200件、
その他テナントは0件、個別着信は電話機毎に20件になります。(D120、D602)
730 アナログ回線のDIL着信先内線が話中の時、BT返しにできないのでしょうか?
発信者はRBT聴取していますが、どこにも着信しません。
アナログ回線のDIL着信先内線が話中の場合、BT返しには出来ません。
但し、外線がISDN回線の場合は、BT返し(回線を解放)します。

着信先の話中内線が空き次第着信するように設定することは可能です。
D912 話中転送
で一般着信へ転送する設定とし、
一般着信で該当内線が鳴動するように設定します(D223)。
731 SIP専用線で開番号の専専接続をしようとしていますが、
マニュアル サービス機能仕様編[Ld12]SIP-GW接続では
D1052 専用線他局認識番号テーブル
が未使用となっています。
使用できないのでしょうか。

D1052 専用線他局認識番号テーブルは使用できません

代替案としまして、
各拠点の局番を方路選局特番として登録し、
D1058 システム着信番号変換テーブル
で番号変換し、専専接続する方法があります。

他局への番号を受けた着信方路で自局番号を付加する設定をします。


D1052 専用線他局認識番号テーブルの使用が可能です。
732 通話モニタボタンを押して外線ボタンに割り込もうとしてもエラーで割り込めない
内線には割り込める
被割り込み内線がPB送出モードの場合は割り込めません。
PB信号ボタンを押してPB送出モードを解除するか、
D111とD503の自動PB切替の設定を無しにして下さい


D466PBモード/KP送出モード中モニタ許容 が初期値「許容」のため割り込めます。

なおV3.0以前のバージョンからV3.1以降にバージョンアップされた場合、D466の初期値は「不許容」のため「許容」に変更が必要です。
733 留守電のメッセージが2回流れた後「ご利用ありがとうございました」というガイダンスが流れるが、このガイダンスを止めたい VM応答後回線解放タイマが0(初期値)の場合は「ご利用ありがとうございました」のガイダンスは流れません。
持ち切り防止のためVM応答後回線解放タイマを設定する場合は、タイマを長くすることでその間を無音にできます。
734 内線毎に0発した時に捕捉する外線を分けたい D104で内線をテナント分けしてD320でテナント毎に発信可能な外線を指定して下さい
735 外線自動転送の転送先(4ヶ所)をボタンを押して選択して、全ての外線を同じ転送先に転送したい。着信形式は一般着信です オートダイヤルに外線転送ボタン:転送モード1~4の4個を割り付けます
D925でテナント番号を選択して
モード1:グループA 通常 転送先1
モード2:グループA 通常 転送先2
モード3:グループA 通常 転送先3
モード4:グループA 通常 転送先4
に設定し転送先1~4の電話番号を登録します

なお、転送したくない外線や転送先を変えたい外線がある場合はグループA~Dの転送種別を選択します。グループはD252「外線転送モードグループ指定」で指定します(初期値はグループA)
736 ドアホン子機のチャイム音を小さくしたいがどの設定ですか D600の左側(対象種別)でドアホンXを選択し、右側(接続相手種別)のVRS(DSP)の設定値を下げてください。
737 ドアホンの着信履歴は確認できますか? 共通着信履歴に残すことが可能です。
738 PLATIAでの接地(アース工事)はどうすれば良いでしょうか? 装置本体にある”FG端子”をD種アースに接続してください。
FGは、COやODの信号線用のアースとして使用しているほか、
電源ノイズや雷等の外来サージをアースに流すためのグランドです。
機器の誤動作や故障を回避するためにも、FGは必ず接地するよう
にしてください。

注:SG端子は接地しないでください。
  (SGは、システム制御回路のグランドです)
739 PLATIA Pro/Ultで使用するAC電源では
何Aのブレーカが必要でしょうか。
1架あたりのAC入力電流値は、最大3.7Aです。
 基本架のみ、またはPro ・・・3.7A以下
 基本架+増設架×1 ・・・7.3A以下
 基本架+増設架×2 ・・・11A以下
となります。
740 PLATIA Pro/Ultの納入仕様書に
冷却方式
構造
についての記載が見当たりません。
冷却方式:
自然空冷方式

構造:
Pro:自立型キャビネット構造
Ult:自立型ビルディングキャビネット構造

となります。
741 主装置は壁掛けにできますか。 PLATIA StdとPLATIA Proは壁掛け可能です。(オプションで壁掛け用品もあります)
742 FMC端末からパーク保留、応答をすることはできないでしょうか。 V5.0以降であれば、
FMC回線からの特番受信により、
パーク保留またはパーク保留応答ができます。
([Fc07]FMCパーク保留)
743 PLATIA内線への着信を
FMC端末から代理応答することはできないでしょうか。
V5.0以降であれば、
FMC回線からの特番受信により、
主装置の代理応答グループに対する着信呼を代理応答できます
([Fc06]FMC代理応答)
744 電話機の着信拒否切替ボタンとテナントの関係がよく分かりません。
テナントとは、何のテナントなのか。
着信拒否切替ボタンでの切替は、
①D104 テナント(内線毎)
②D106 オートダイヤルボタン設定(内線毎)着信拒否切替ボタンテナント
③D219 回線主テナント(一般着信の場合)
④D923 迷惑電話番号テナント
が係わってきます。
実際の切替運用では、②、③、④のテナントを同じテナントにして下さい。
745 多機能電話のスピーカボタンを押して発信した後、通話が終了してもスピーカランプが点きっぱなしになります。
スピーカランプが点いているだけで電話としては使用できます
スピーカランプは押すと消えます
ヘッドセットモードになっているとスピーカが点灯になりますので、以下の設定を確認願います

メニュー>0:その他>4:電話機>4:ヘッドセット接続設定
746 PLATIAでIPHOひかり電話直収時にフレッツウィルスクリア等のIPv6サービスを使用する場合は、IPv6ブリッジを有効にしてIPHOのLAN側にIPv6対応ルータ(ヤマハRT107eで動作検証済み)設置で可能との情報を頂いておりますが、動作検証済みのヤマハRT107eは現在販売終了で購入できなくなっております。

他に動作検証済み、あるいは動作実績のあるルータがあれば教えて頂けないでしょうか。
フレッツ・セキュリティ対策ツール(ウイルスクリアv6)について、PLATIA+IPHOとの組合せで実績があるルータは、ヤマハのRT107e, NVR500, RTX810, RTX1200 です。
他の同等のIPv6機能のルータも可能 (RT250/300i、SRT100、RTX1000以上)

■PLATIA設定
①PLATIA側の設定
 D1206 ルータ ON
 D1322 PPPoEブリッジ ON
 D1333 IPv6ブリッジ ON

②ヤマハ・ルータの設定
 ルータの設定画面で、詳細設定と情報-コマンドの実行で、下記のIPv6用のコマンドを入力(貼付け)し、設定の確定をクリックして下さい。

■ヤマハルータ IPv6追加設定
ngn type lan2 ntt
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 lan2 dhcp service client
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
747 U点でBRIユニットに収容し、S/T点ポートにTAを接続しますが、終端抵抗はOFFにするのでしょうか。 PLATIAではU点収容の際、S/T点ポートにTAを接続する場合でも終端抵抗をONとします。
748 PLATIAの電源をOFFする際の注意事項はありますか? PLATIAでは、保守者やユーザによりデータを変更時(変更から10分後)、履歴などのサービス運用データ(1時間間隔)、ログ情報を主装置の不揮発性メモリ(NAND)に自動的に書き込んでいます。この書き込み最中に電源OFFを行うとデータが破損する可能性があります。データの破損を防ぐために、電源OFFする時は手動でバックアップ操作を行うことで、次回の自働バックアップが10分後になりますので、この間に電源OFFを行うようにしてください。
なお、データ破損した場合の修復機能を持っているために全てのデータが消失することはありませんが、データ破損を予防するために習慣つけて頂けると幸いです。
749 一般着信で特定の発番号に対しては、メロディ着信音としている。
他に通話中などがない時は、メロディとなるが、他に通話があると内線着信音になる。
標準電話機やWSd/WSbの話中着信音ではないでしょうか。
外線と通話中に着信がはいると話中着信音が送出されますが、標準電話機やWSD/WSBの場合、初期の内線着信と同じ音になります。

話中着信音は変更できません。送出する/しない指定のみになります。
750 通話録音では、メッセージ録音通知で電話呼び出しするが、クイックメッセージ録音では通知されない。
設定は、D471でよいと考えるが。
内線からのクイックメッセージ録音ではメッセージ録音通知はしません。(仕様)

Ga22 クイックメッセージ録音 8.項より
外線/専用線からのクイックメッセージ録音後に通知しますが、
「内線からクイックメッセージ録音した場合、メッセージ録音通知は起動できません。」
751 電話機メニューで転送先やカレンダー、特定日等を登録できるが、削除はどのようにするのか。 メニューから削除したい項目が表示されるまで操作します。
(例:特定日や転送先番号)
ここで、フラッシュボタンを押下すると、登録内容が未登録の表示(バー)になりますので、この内容で登録(#)します。
752 ビハインド回線を捕捉し、
上位交換機のホットライン機能で発信するようにしたのですが、
通話が片通話となります。
受話は聞こえますが、送話が無音です。
回線を捕捉後、ダイヤル送出完了しない場合は、片通話となります。


D285 アナログ外線即時接続
の設定により、
回線捕捉し上位交換機のホットライン接続で通話可能となります。
753 拠点間をSIP専用線接続しており、
外線着信をSIP専用線を経由して公専着信させる場合、
内線の着信履歴から専公発信することはできないでしょうか。

SIP専用線着信の着信履歴の蓄積および履歴からの専公発信が可能です。

専用線へ発信する側のPLATIAで
D1062 SIP専用線着信履歴蓄積指定
をするとします。

履歴から発信時、蓄積された番号の先頭に
外線発信する特番を自動付加する設定は
D1063 システム間発信-付加番号設定
D1064 システム間発信-番号自動付加有無指定
で設定します。
754 PHS圏外転送時の内線キャンプオン登録でオンフックすると即呼び返しとなり、それに応答すると、PHSのサーチ音となる。 電話をかけた先がPHSで圏外転送しており圏外転送先が話中の場合、内線キャンプオンを登録すると、PHSに対し登録されます。
PHSサーチ音 → (圏外で圏外転送先に転送) → 圏外転送先が話中 → BT聴取
ここで、内線キャンプオン登録しオンフックすると即呼び返しになります。
呼び返しに応答すると、PHSを呼び出そうとします。(PHSサーチ音)
これは、PHSがちょっとした移動中に圏外になっていたが、既に圏内に復帰していないか、という可能性を重視した動作となっているためです。
755 内線へ発信する場合はメニューで検索し呼び出ししますが、
カナで検索できないでしょうか

メニュー>内線一覧>内線カナ検索
でカナ検索が可能です。
756 主装置のAC電源ケーブル長は? AC電源ケーブルは以下の通りです。

PT1000 Std: 2.5m
PT1000 Pro: 3.1m
PT1000 Ult: 3.1m

(なお、申し訳ありませんが現在、マニュアルなどに記載が無いようです)
757 SLIの長距離ポートの条件は、DP/PB共に同様か。 DP/PB共に同様の条件(ループ抵抗1500Ω以下)です。
758 バッテリー駆動中は機能制限などあるのか。
あるとしたらどのような制限があるのか。
停電時のバッテリー駆動中は、ファイル破損防止のため、NAND/USB への書き込み動作
を伴う機能を制限しています。
また、バッテリー駆動時間をなるべく長くするよう に、動作を制限する機能も備えております。
759 共通電話帳のカナ検索は↓ボタン押下でできますが、
個別電話帳のカナ検索をボタン押下でできないでしょうか。
 (管理者電話機の場合は)
オートダイヤルボタンに
個別電話帳のカナ検索を割り付けることが可能です。
メニュー、2:電話帳、3:番号検索、2:個別電話帳
でカナ検索の表示とし、
機能ボタン押下、割り付けたいオートダイヤルボタン押下とします。
760 ログ収集時、“PC保守ログ”が非常にサイズが大きく収集や送付がやり辛い。 保守コンソールV3.1よりログ収集時、“PC保守ログ”(非常にサイズが大きいログです)の収集は指定するようになりました。
761 メールボックスボタンを押して録音メッセージを再生して、サービス番号「3」でメッセージの削除ができますが、間違って「3」を押してしまった場合に取り消すことはできますか 「3」の後
--------------
「このメッセージは消去します」
<録音時刻アナウンス>
<録音再生>
「このメッセージは消去します」
--------------
となりますが、2度目のガイダンスが終わる前に「7」(メッセージ保存)をダイヤルすることで削除を取り消せます。
ガイダンスが終了してメッセージ件数が1件減ってしまった状態では取り消せません。
762 マニュアル記載のバッテリ寿命(交換時期)が機器仕様編と設置工事編で異なります。どちらが正しいのでしょうか

----------------------------
●機器仕様編 P14バッテリ交換
Std
バッテリー(内蔵):約4年(周囲温度:5~30℃)
バッテリー(外付け):約4年(周囲温度:5~30℃)
Pro/Ult
バッテリー(内蔵):約3年(周囲温度:5~30℃)
バッテリー(外付け1):約4年(周囲温度:5~30℃)
バッテリー(外付け2・長寿命):約10年(周囲温度:5~30℃)
バッテリー(外付け3・長寿命大容量):約10年(周囲温度:5~30℃)

●設置工事編8-1.消耗品一覧と取替えタイミング
Std主装置 内蔵バッテリー(S) 約3年
外付けバッテリー(S) 約3年
Pro主装置
Ult主装置(基本架)
Ult主装置(増設架)
内蔵バッテリー(M/L) 約2年
外付けバッテリー標準(M/L) 約3年
外付けバッテリー長寿命(M/L) 約6年
外付けバッテリー長寿命大容量(M/L) 約6年
機器仕様編の値は記載がある周囲温度:5~30℃での値になります。

設置工事編の値は装置の適用条件・仕様の
周囲温度:
バッテリ内蔵時 0~+35℃
バッテリBOX使用時 0~+40℃
での値です。
763 KDDI BCD FMC FMC端末からの着信時の発番号がFMC内線番号ではなく、携帯の番号(090-・・・)となる。
主装置には設定等ないと思ったが。
お考えの通り主装置側には設定等ございません。
キャリア様とのFMC契約で、「ナンバーディスプレィ契約」をしていないと携帯の番号が通知されることがあります。
契約内容をご確認下さい。
764 KDDI(BCD)FMC端末からの着信時、携帯番号が表示される。
PBX側は、設定などないと思うが。
お考えの通り、PBX側には設定などございません。また、通常端末側も設定等はありません。
キャリア様との契約でナンバーディスプレイ契約をしないと携帯の番号が表示されます。内線番号を通知、表示させる場合は、FMCの契約に加えND契約が必要です。
765 内蔵ボイスメールのメッセージ自動削除をしたいが、最大録音メッセージ数はどのように決めれば良いのか システムの最大録音メッセージ数とメールボックス毎の最大録音メッセージ数は、
「メモリ容量」「メッセージ録音最大時間」「メールボックス数」によって変わります。
766 MKT/IPのバージョンアップ(保守コンソールから全端末を更新する方法)の更新時間はどのくらい時間を要するでしょうか? MKT/IPをDHCP設定した場合は最大(128台)で約12分です。
遠隔設定の場合は16台ずつ接続する必要がありますので、
16台を超える台数の場合は配線挿し替えの時間が余分にかかります。

MKT/IPのファイル更新は、IPSTがTFTPサーバとなって、各IPSTで並列して行われます。
所要時間は、1枚のIPSTにMKT/IPが最大何台収容されているかに依存します

例えば、MKT/IP端末130台が2枚のIPSTにそれぞれ128台、2台と実装されると、一番時間がかかります。
3枚のIPSTに均等に実装されていると、一番時間が短くなります。

IPSTでは、同時に16台分のTFTP処理が可能で、TFTP1回で約45秒です。
TFTP終了後にすぐに次のTFTP処理が始められるわけではないので、
倍くらいの時間を見ておけばよいと思います。
例えば、最大128台収容だと、単純計算では45秒×(128/16)×2 で約12分です。

ただし、上記はMKT/IPをDHCP設定した場合です。
DHCP設定の場合、最初の16台分のTFTP処理に漏れても、
リトライ処理により、次回以降のTFTP処理で、全台分のファームアップが可能です。

一方、遠隔設定の場合、一度TFTPに失敗するとリトライしません。
よって、お手数ですがリトライが発生しないように、
16台ずつ接続して、ファームアップ処理をしていくことになります。
767 Ultの場合、DRPGは3枚まで実装できますが各DRPGユニットとドアホン(1~9)、外部スピーカ(1~6)、外部センサー(1~3)、各種リレー(1~9)、外部音源(1~3)との関係がよく分からない 各ポートはDRPG番号で固定で決まりますが、物理スロットとDRPG番号はD674 DRPG スロット指定で決まります。
768 セーフティセンサ付き電話機の近辺でセーフティリモコン操作電話機(携帯電話)を使用してテストを行ったら、携帯電話から1桁しかダイヤルしていないのにセーフティモードがセットされた。 セーフティセンサ付き電話機の近辺でセーフティリモコン操作電話機(携帯電話)を使用してテストを行うと、セーフティリモコン操作電話機(携帯電話)で送信したPB信号がセーフティセンサ付き電話機のスピーカから聞こえ、その音を携帯電話のマイクが拾いセーフティリモコン操作に失敗することがあります。

セーフティリモコン操作のテストを行うときは、セーフティセンサ付き電話機の近くでセーフティリモコン操作電話機(携帯電話)を操作しないようにしてください。

例)
セーフティモードAの解除:10
セーフティモードAのセット: 11
携帯電話から1とPBダイヤルした時点で、セーフティセンサ付き電話機から聞こえた「1」を携帯電話が拾い、11の「セーフティモードAのセット: 11」になってしまいました。
769 データ設定時はバックアップしなくてもフラッシュメモリへ反映されるのでしょうか データ変更設定後、ログアウトしてから10分後にバックアップされます。
10分経過前に電源OFFする場合は、
保守コンのファイル>世代ファイルを作成してログアウト

電話機メニュー、0、9、手動バックアップ
などの操作が必要です。
770 障害検出をMJ(メジャー)/MN(マイナー)に分けて接点出力することは可能でしょうか
MJ:障害レベルが「F:致命的」の障害
MN:障害レベルが「E:異常」の障害
の障害検出接点出力が可能です。
電源断時の接点出力はPLATIA Ultのみ対応です。
(夜間閉塞用ポート(CCU)を使用)

[Na49]障害検出接点出力
771 見積もりツールで集中受付装置(DSS)を1台積算しようとしていますが、
※2台1セットで使用
との記述があります。
2台積算しなければいけないのでしょうか。
集中受付装置は多機能電話に取り付けることができません。
そのため1台では不安定になります。
安定した設置のためには、2台積算していただく必要があります。
機能的には1台でも変わりはありません。
772 標準多機能電話機の←ボタンの着信履歴で
着信した”番号”は表示されますが、
着信した”時刻”が分かりません。
←ボタンの着信履歴表示状態で
短縮ボタンを押下すると
時刻を含めた詳細表示となります。

メニュー > 9:表示設定 > 2:履歴表示設定 > 2:着信履歴
で2:詳細表示を選択することで、
←ボタンの最初の表示が
時刻を含めた詳細表示となります。
773 IPHOのルータ機能を使用せず、
外付けルータでインターネット接続している場合でも、
「緊急地震速報セット」(品番:00049857)を購入すれば、
多機能電話機に緊急地震速報の表示は可能でしょうか。
外付けルータでも多機能電話機で表示可能です。
工事・保守マニュアル 保守編 8. 目的別設定
No12 緊急地震速報に関する設定方法
3-2.緊急地震速報を動作させるための設定手順
に記載されている設定例をもとにデータ設定します。

3-1.警報サーバーとの通信を有効にする場合の設定例
と同じ設定を外付けルータに設定します。

D801 主装置デフォルトゲートウェイ
D806 主装置DNS サーバアドレス
を外付けルータのLAN側のIPアドレスとします。

外付けルータでProxyDNSをしていない場合は
プロバイダなどから指定された
DNSサーバアドレスをD806で設定します。
774 [Ga24]メッセージ外部保存(自動)機能のメッセージ外部保存設定(D973)で、送信先URLにフォルダを指定(例:ftp://192.168.1.100/messages)する事は可能ですか? フォルダの指定はできません。
FTPサーバ側でユーザ毎に保存先を指定することを前提とした仕様となっています。

また、URLは「ftp://」を付けずに設定して下さい。
775 ひかり電話はIPHOに直収して、インターネットは既存のルータを使用したいのですが可能でしょうか 外部ルータはIPHOのLANポートと接続できます。
776 緊急地震速報利用に必要なユニットはありますか? ありません。
主装置がインターネットに接続できる環境にあれば利用できます。


【HM700】 FAQ一覧

※キーワードを入力して検索できます。(複数ワードを半角スペースで区切って入力できます。全角/半角、大文字/小文字を区別しますのでご注意ください。)
※IEでファイルをダウンロードする場合は、右クリックメニューから「対象をファイルに保存」をクリックしてください。

No.質問回答詳細
1 ダイヤルイン契約している回線に停電用電話機を接続しても問題なく動作しますか。 停電時ダイヤルイン情報を受けられません。
2 TA経由でアナログ収容、外線1,2を契約番号着信、i・ナンバーでSLIのFAXに着信。 TA側でダイヤルイン落としに設定し、P039、P105、P415、P305、P306のデータ設定をおこなってください。
3 INS 2本目のi・ナンバー設定。 ダイヤルイン番号02に設定してくだい。
4 ひかり電話の直収で、6ch4番号を設定します。 保守メニューでIPHOに割り当てられている回線番号を確認して、P402の収容位置を「4」に変更してから、P403の回線番号を指定してください。
通常のダイヤルイン設定だけで設定可能です。
5 i・ナンバー、ドアホン着信設定を教えてください。 P411、P301、P415、P305、P223。
6 モデムダイヤルイン設定。 P039、P415、P305を設定してください。
7 i・ナンバーの設定について。 ISDN1に収容なので、i・ナンバーの追加番号1をダイヤルイン番号1、i・ナンバーの追加番号2をダイヤルイン番号7とし設定してください。
8 ひかり電話4chで外線2番を押すと無音になる P403で外線2番を収容外線01、外線1番を収容外線02にすると外線1番が無音になるので、外線ユニット2回路目もしくはアダプタへの結線、アダプタの設定どこかがおかしくなっています。外線ユニットを変更しているなら、アダプタに単独電話をつなげて発信できるかを確認して、発信できたなら結線を確認してください。
9 ダイヤルインの設定を教えてください P402、P403、P039、P415、P305、P419、P309を設定してください
10 電話とFAXの番号が同一で使っている、新たにFAX専用で回線を収容しますが、旧番号でもFAXへの転送ができますか。 SLIポートが空いていれば可能です。
11 アナログ回線収容でF/T切替利用、着信までが遅いので、CNG信号検出中も鳴動させたい。 データP003-0、P001-8の設定を変更してください。
12 FAX切替(CNG検出)を夜間のみ指定できますか。 P008の項目で、CNG検出を昼、夜間A、夜間Bモード毎に設定できます。
13 INS 1本、同番号でCNG検出をしてFAXに着信させたい。 P452、P301、P066の設定をしてください。
14 代表ダイヤルインの設定をしたがFAX受信するまで電話機に番号表示する。 P052、P055を確認してみてください。
15 電話・FAX両方かかってくるときがある場合の設定。 TEL/FAX自動切換の機能利用が良い。
電話で受けて保留転送でも良いと思います。
16 CNGにて電話機鳴動せずFAXが受信していますが、FAX受信するまで電話機鳴動させたい。 P003-0 → [-]の設定をしてください。
(CNG信号検出中の着信音鳴動指定)
17 IPST710のWANは使用できますか。 未使用ポートになります。
18 必要なユニット、無線アンテナは? IPST710、WAP1000、INP電源アダプタ-が必要になります。
19 無線SIP端末が接続できますか? FOMA:N902iL/N906 iL au:E02SAなどが接続可能です。
20 IPR700とIPHO711との組み合わせで利用可能ですか。 組み合わせて利用可能ですが、IPR700はIPHO711配下に接続し、IPHOのPPPoEブリッジの設定を行い利用するかたちになります。
21 IPHO711に光ネクスト ハイスピードタイプ隼は接続できますか? 問題ありません。
ただし、スループットについてはIPHO711相当のスループットとなります。
22 IPFU700とIPFU710の違いについて。 以下の違いがありますので、注意してください。(サクサSEニュースを参照)
1) 内蔵ルータ機を使用したままで、最大16chまで対応可能。
2) 主装置がProの場合、IPFU710×2+IPR700の構成で、最大32chも可能。
3) 主装置がProの場合、IPHO710と混在収容も可能。
4) IPR700と組み合わせた場合は、主装置にINS回線を収容していた場合でも、外部からのリモート接続によるIPFU710のWeb設定はできない。
Download
23 IPユニット実装で、エラーコード「211」が表示されIP回線が使用できない、エラーコードの意味を教えてほしい。 サーバ側から切断されていますので、網側に問い合わせをするとともに配線も確認してください。
それでも駄目でしたら、初期化後に再登録してみてください。
24 IPNT710で、インターネットができなくなった。 ユーザーID、パスワードの変更漏れです。(Bフレッツ→ネクストに変更)
25 IPFU710でIP回線収容、追加番号の設定はどうすればいいのか? 追加番号分については、VoIP設定メニューのサービス設定で「追加番号」の項目で設定をしてください。
26 内蔵バッテリでIP回線は利用可能ですか。 VoIPアダプタの電源が落ちてしまうためできません。
27 IPST710の接続方法について。 別拠点ならVPNが必要ですが、同一ビル内などでは直結でも接続可能です。
28 ひかり電話からひかりオフィスエースに変更し、3chをIPHO711で利用可能ですか。 3chであれば利用可能です。
29 ひかりオフィス回線を利用しているが、回線をBフレッツから光ネクストに変更するがどうすればいいでしょうか。 IPHO711でしたら、初期化して再設定していただければ、利用可能です。
30 IPHO710で、光ネクスト回線に対応しているか。 光ネクストには対応していません。
ファームをアップしてください。
31 IPFU700は使用できますか。 使用可能です。
32 IPHO711にIPAD710を接続するが、接続位置はCN1でよいか。 IPHO711には1枚しか実装できませんが、実装する場合若いコネクタ位置から実装していきます。(CN1)
33 IPHO711のスループットはどれくらいですか。 約45Mbps程度です。
34 IPHO710とIPHO711の違いは何ですか。 光ネクスト対応です。
35 IPFU710収容時、プロバイダをOCNにしてもIP電話は利用可能ですか。 可能だが、Fusion GOLだけの解約はできない。
36 ひかり電話ユニットは、光ネクストに対応していますか。 IPHO710は不可のためバージョンアップか、外付けアダプタで対応ねがいます。
IPHO711は 対応しています。(V1.5~)
37 INS回線-INS回線間でサブアドレス発信していますが、ひかり電話をIPHOで収容した際(相手はINS回線)、サブアドレス発信が出来ますか。 出来ません。
HM700同士であれば、IP自動交換機能で対応可能です。
38 FTフォン収容時、「110、119」に発信したとき、自動的に他の回線に迂回させることは可能か。 p059 VoIP禁止テ-ブルに登録済みです。
39 IPHOでひかり回線収容、収容時の条件について。 IPHO711であれば、光ネクストおよびBフレッツ回線共に収容可能です。
主装置側は、他のVoIPと同様の設定を行ってください。
40 IPFU IP電話とインターネットを利用中。
ファイヤウォール入れるため、ルータNVR500(YAMAHA製)を入れた場合、i・ナンバーネットできますか?
PLATIAへの変更は可能ですか?
・ONU-NVR500-HM700 は対応可能です。
・ONU-NVR500-PLATIA は対応しておりません。
ただし、ONUでHUB分け2セッションならPLATIAでも対応可能です。
41 IPFUユニットのスループットはどのくらいか? IPxx710は以下の通りになります。(実測値)
 ※.実際には、1通話あたり100kbps位ずつ下がります。

 IP電話未使用時 60Mbps
 IP電話通話時  60Mbps
42 IPHO711+IPNT710の混在収容でIPNT710をルータONで使用することはできるか。 可能です。
43 カメラを外部から見れるようにしたい。 静的NAPT設定を設定してください。
44 IPHO710でフレッツスクエアネクスト利用できるか。 フレッツスクエアは利用できますが、フレッツスクエアネクストは利用できません。
45 IPHO710でフレッツスクエアの設定はどうすればいいのか。 ドメインルーティングの設定等を行ってください。
46 PPPoEブリッジ設定を教えてください。 Web設定の設定メニュー→ルータ設定→インタフェース設定で設定をしてください。
47 NTTのIPv6に対応してますか。 対応していません。
48 GW200からIPFU710に変更するが、Bフレッツから光ネクストへ変更しても回線、インターネットを使用できるか。 可能です。
49 IPNT710を外付けルータで動作可能か。 動作検証したルータであれば可能です。(YAMAHA製RT107e等)
50 外付けル-タは、使用できますか。 IPxx710ユニットであれば、ヤマハ製のRT107eを使用可能です。
51 IPHO711で、外部ルータを使いたい。 動作検証しているのは、ヤマハ製のRT107eに限定されている事を説明。
接続方法およびPPPoE設定、UpnP設定が必要になります。
52 IPHOと外付けル-タの設定について。 光ネクスト回線、IPHO-PPPoEブリッジありで設定してください。
53 IPHO711で配下に外部ルータ接続の場合、PPPoE設定は消したほうがいいのか。 IPHO711のPPPoEブリッジ有効確認、IPHOのPPPoE設定消去してルータ側でPPPoE設定してください。
54 HM700に接続できる自営標準端末はありますか。 ウィルコムの端末で接続できる機種があります、WX330JE、WX01等が接続可能です。(添付資料あり)
55 DC600の着信音量や受話音量を調節するにはどう操作すればいいのか。 確定+31の操作で着信音量、受話音量の項目を選択できますので、それぞれ調整可能です。
56 DC600の通話音量を調整するにはどうすればいいのか。 DC600で通話状態時に十字キーの上下キーで調整可能です。
57 DC600で着歴が見れない。(非通知と表示される) システムのメニュー操作および空いているボタンに「着歴」ボタンを割り付けることにより確認可能です。
58 CSの配線距離について。 φ0.65のICTケーブルで300mまでのばせます。
59 WS250に「フラッシュ」ボタンの割付けたい。 保留押しながら外線ボタンを押していくと、「フラッシュ」がでます。
60 Stdの場合、RECの最大録音時間は何時間になりますか。 1chのみで180分です。
61 PS601コードレスで公衆網で使えますか、できなければ他の子機があるか。 PS子機の公衆網についてはH24年2月に終了しました。
WillcomのPHSで動作検証されている機種はあります。
62 CS600と無線LANアンテナはどのくらい離せば良いですか。 少なくとも50cm以上離してください。
基本的に電波干渉はありません。
63 Willcomの自営標準端末は何台接続することができますか。 最大16台までです。(PS601と混在収容可)
64 PS601の省電力モード解除方法を教えてください。 「#」+「4」を押しながらPSの電源を入れます、(5秒以内に)「5162」をダイヤル→「区分」の表示が出たら→「9」→「保留」→「1」→「保留」→「13」→「保留」→「00」→「保留」で登録終了→電源再投入してください。
65 DC600でトランシーバーモードになってしまっています、通常モードに戻す操作を教えてください。 メニュー→1→1(自動待ち受けモード)と操作してください。
66 PS600で内線捕捉するにはどうすればいいですか。 初期でオートダイヤル8が「内線」ボタンになっています。
67 DC600電話機の接続台数について。 Proの場合、最大8台までです。(Stdは7台まで)
68 WS250のキー押下音が鳴動しなくなった。 保留ボタン押しながら「*」でセット/解除可能です。
69 DC600のオートダイヤル8に「迷惑電話」を割付したい。 ボタン割り付けはできますが、動作しません。
70 WS605でドアホン着信時、「ドアホン1」等の表示はされますか。 表示されます。
71 WS605で外線9を捕捉する場合、どうすればいいですか。 指定外線捕捉で任意の回線を捕捉することができます。
内線→*(または内線963→外線番号2桁)
72 DC600の時計設定の操作について。 内線通話を1分継続すると、主装置側から時計データを取得することができます。
73 DC600に接続できるイヤホンマイクで現行品はありますか。 AE-59(カシムラ)またはT-672(多摩電子工業)が接続可能です。
74 WS605等のLCDバックライトの点灯時間を変更することはできるか。 変更することはできません。
75 WS605電話機を接続するときは、データ設定が必要ですか。 接続に関するデータ設定はありません。
76 WS605が内線呼び出しされたとき、応答するときに通話ボタンで応答可能ですか。 できません、スピーカボタンで応答してください。
77 自営標準端末を登録したが、うまく動作しない。 P504、P508の操作の後に、#56電源からの手順を実施してください。
登録後にP508を操作しても設定は反映されません。
78 PS601の無線リンクの切断タイミングを教えて下さい。 切ボタン押下後に、約15秒程度でリンクが切れます。
79 PS601の外線ボタンの番号を変えたい。 内線、保留、その他、キー登録の項目で変更できます。
80 通話中に着信が入ると「ピピッ」と音がして切れてしまう。 複数台で発生のため、PS子機の故障は考えづらい。
CSの位置変更、およびCSと他機器間を3m以上空ける等で確認をしてみてください。
81 コードレス電話機で「WS/CL PS」の表示がでて、使用不可。 親機キヒモ抜き差し、子機バッテリー抜き差し。
子機登録を行っても復旧しない場合は、修理依頼をお願いします。
82 DC600 話中着信音するか。
着信履歴の詳細画面の見方について。
話中着信音は鳴動しません。
着信履歴を出してから文字ボタン押下してください。
83 PS601で短縮ボタンを設けて、「短縮+短縮番号」で外線を捕捉し発信できないか。 「短縮+短縮番号」+発信ボタンが必要です。
84 DC600 外線4に割り付けていた着歴ボタンが効かなくなった。 キー機能(ローカル機能)で、ワンタッチに変更されていた。
85 コードレス電話機を50m離れた工場で使用したいが、アンテナを外に置くことはできるか。 アンテナを外に置いた場合、防水タイプはありませんので、BOXを設ける形になりますが、それで使用できるかどうかは保証できません。
86 DC600で短縮一覧を直接呼び出したい。 「内線-保留-メニュー-オートダイヤル-[オート番号]-メニュー特番-22」(電話帳一覧表示)
87 WS600充電不良のため、充電器のみ買う事ができるか。
または接触部の金具だけ買えるか。
充電器はACアダプターとのセット販売になります。
金具だけの販売はしておりません。
88 ユーザ申告でHM700かとは思われますが、WS605かDC600か分からないが着信履歴が非通知表示。
多機能電話機は表示されますが、解除方法がありますか。
電話機で表示「させる/させない」はありませんが、WS605かDC600かご確認ください。
DC600の左矢印ボタンで確認した場合は、「番号非通知」という表示となります。
89 PS601を1台接続しているが、アンテナから離れると外線、内線捕捉できなくなる。 電波環境がどうか、アンテナの向きを変えてみてどうか確認してください。
90 PS601のバックライト点灯/消灯の機能あるか。 バックライト設定は変更できません。
91 VG230iを接続して、利用可能でしょうか? S/T点で接続して回線収容は可能ですが、未検証なので動作保証することはできません。
92 IPHO711の配下にルータ接続、ルータからIPST710へ接続しているがIPHO710が見られない。 現状の構成では見れません。
IPHO710に直接接続してください。
93 外付け停電用バッテリの寿命はどのくらいですか。 約2年が交換の目安となります。
94 ユニットは、活線挿抜できますか。 できません。
95 時計の誤差は、どの位までの許容範囲か。 月差±45秒です。(常温)
(※常温は20±2℃、製品仕様書より)
96 BS700連動で、BS700からは通報したくない。 BS700の通報設定をしなければ、BS700からは通報しません。
97 BS700連動で警戒モード入ると、電話機利用できなくなる 。 セーフティグループに指定されるとキーロックと同じ状態になりますので、警報鳴動グループに指定することで警戒モードセット中でも電話機操作可能です。
98 BS700連動でエラーコード500の意味。 HM700とBS700の通信ができていない状態です。
99 いっらしゃいまセンサ機能で反応したとき、内線通話はできますか。 鳴動はしますが、通話はできません。
100 セーフティで20分経過して威嚇音が止まった後、外線ランプはどうなりますか。 外線ランプは点滅のままとなります。
101 セーフティ機能の威嚇音を外部スピーカから出力したい。 P072-4の設定を変更してください。
102 パッシブセンサ接続時の線はどういったものを使用すればいいですか。 ICTケーブル等の線材で問題ありません。
103 セーフティ機能でFTフォン回線は発信側に指定できるか。 できません、IP回線は通報回線に指定できません。
104 セーフティ機能の通報回数は何回ですか。 100回繰り返します。
105 セーフティ機能でセットボタンのランプ状態をを消すことはできないか。 ランプ表示を消すことはできない。
106 いらっしゃいまセンサ-機能を外部センサで運用することは可能ですか。 可能です。
107 外部センサー入力で、いらっしゃいまセンサ-機能動作できますか。 可能です。(P234に項目追加しています)
108 いらっしゃいまセンサ-機能で、外部に出力できますか。 センサ検出時に接点出力可能です。(P035に項目追加しています)
109 TS-MT0802/BS700との連動は、できますか。 可能です。
110 外部センサ-の接続は1系統ですか。 ドアホンと排他利用で、最大4系統まで接続可能になりました。
111 セーフティ機能で通報しない。 P450、P402、通報先登録などを確認してください。
112 セーフティの設定について。 P226、P228、P229、P450、警戒ボタン等の設定をしてください。
113 パッシブセンサを接続するときには電源ユニットが必要と聞いたがいくらぐらいしますか。 竹中製で9,800円です。(DC-200)
114 BSS機能を使用し誤検知しているようだが、確認方法について。 ログを収集しどの電話機で動作しているか確認。
P081、保守メニュー952にてセンサ感度調整。
115 セーフティのセンサを曜日で使い分けしたい。 タイマー切り替えは警戒セットだけに対応していますので、マニュアル操作で警戒Aと警戒Bを使い分けしてください。
116 BSS機能の制御をキーBOXを設け、警戒/解除が出来ないか。 出来ません。
117 セーフティで誤報のようなことがある。
また、連続して通報の記録がある。
通報に応答後「#」を押さなかったため、連続して通報となった。
対策として、プログラム設定のP081で1→3の設定変更し誤検出がなくなるかどうかを確認してください。
118 セキュリティ 誤検出 誤検出防止 保守メニュー93(ログ強制保存)、94(CF取外し)、CFリーダ接続でlog_safeフォルダの中を確認してください。
保守メニュー952(センサ感度設定)とP081(センサON連続検出回数指定) 1→2の設定変更でセンサ感度の調整をしてください。
センサテスト保守メニュー951で確認してください。
119 セーフティで通報された時に何かメッセージが出ますか。 電話機メニュー操作で [9]その他-[6]セーフティ-[1or2]セーフティG-[2]通報ガイダンス-[1・2・3・4]より選択することができます。
120 セーフティセットできない。 P229が未設定となっています。
121 HM700で複数通報先へ音声通報する場合、どのような動作となりますか。 通報先1->通報先2->通報先3->通報先4->通報先5->通報先1->・・・の順番となります。
122 HM700で音声通報する場合、通報先が話中、不応答等のときに、何回リトライしますか。 リトライ回数は100回です。
123 HM700で音声通報する場合、通報先は何ヶ所設定できますか。 通報先は最大5ヶ所までです。
124 「同一グループ内の電話機または外線が使用中です しばらく待ってから設定してください」とエラー表示があり、操作を受け付けません。 HM700のセーフティグループ内で電話機、または外線が使用中のためです。
125 電話機からの威嚇時、電話機のランプ点滅をさせたくない。 P072-6(威嚇時発行指定)を「利用しない」に設定してください。
126 電話機からの威嚇音を鳴動させたくない。 P072-7(威嚇警報音鳴動指定)を「鳴動しない」に設定してください。
ただし、P226で警報鳴動グループA/Bに設定してある場合は適用しません。
127 RSSサイト表示できませんと表示しているが、クリアしたい。 メニューの「コンテンツ表示」で表示しないに設定してください。
128 ですくdeRSSの利用にあたり、必要な設定は? Web設定によるネットワーク設定、アドレス登録、電話機の表示設定等が必要になります。
詳細の設定内容は、添付の資料を確認してください。
129 MIドライバは、Windows7(64bit)版にインストールできるか。 インストールできません。
130 MIドライバが利用できるOSはなんですか? Windows 7(32bit)、Vista(32bit)、XP、2000に対応しています。
131 MIドライバを使用して、どんな情報が取り出せるのか。 着信履歴の詳細表示に準じた内容で、日時、着信外線、応答内線、相手番号等になります。
132 MIドライバはWindows 7の64bit版には対応しているか。 32bit版のみ対応可能です。
133 ナンバー・ディスプレイ契約をしていないときの番号通知がないという表示を消すことはできませんか。 できません。
134 販売店様用ダウンロードページのID/パスワードはどうなっていますか。 当社営業担当に確認してください。
135 チャイムのタイマーはいくつありますか。
任意のメロディを流せますか。
各曜日毎に20個のタイマーをセット可能ですが、チャイム音は変更できません。
136 コンテンツ表示を消す操作方法について。 システムで表示させないなら、Web設定で設定変更だが、個別に表示させたくないならメニュー操作で表示させないようにできます。
137 お待たせ機能は12回線全て対応可能か。
また、DC600はお待たせ操作可能か。
12外線同時処理は可能ですが、処理状態により応答ガイダンスが余分に入る場合があります。
お待たせボタン(ワンタッチ登録)および機能+外線という操作で対応可能です。
138 HM700の外観図をダウンロードしたい。 販売店向けダウンロードサイト内に商品説明書等があり外観図をダウンロードできます。
139 TD610/TD620の前面シートを印刷するのはどうすればいいのか。 これdeプリントをダウンロード゙してください、サクサのHPからダウンロード可能です。
印刷用のシートは別途専用シートがございます。
140 アナログキャッチホンを利用時、設定は何か必要か。 データP110の設定をしてください。
141 不在転送設定している内線を内線ホットラインで呼べますか。 可能です。
142 時刻アラーム設定時、時間になったらランプはひかりますか。 着信ランプが一定時間点滅します。
143 CTIを利用、INS6回線+内蔵IP 32chも利用可能ですか。 テナント毎に、外線30までの対応となります。
144 ひかり電話のボイスワープで、「142」のあと契約番号、#が不要のケースはどういう場合ですか。 光ネクスト回線であれば、契約番号入力は不要です。
145 PHSアダプタ等を接続することはできますか。 NECマグナスコムニケーションズ製の機器をアナログ回線収容可能です。
146 お待たせで、ワンタッチボタン操作ではなく、自動応答できますか。 自動応答はできません、必ずボタン操作が必要です。
147 これdeコ-ルとは? Web電話帳サ-バ-と連動し、外線発信することができます。
148 デスクdeRSS表示とは? 従来のですくdeニュ-スの代わりに、ユ-ザ-側でRSSサイト(yahoo等で検索)を登録することにより、ニュース等を閲覧できます。
149 ですくde掲示板が更新された時、電話機の着信ランプの点滅を止められますか。 メニュー-「コンテンツ表示」-「一覧表示」でランプ表示を消せます。
P241で電話機単位で表示させなくすることもできます。(初期:表示しない)
150 キ-ロック操作時、即セットされますか 「キ-ロックしますか」のガイダンスが表示されます。
151 単独電話にナンバ-ディスプレイ情報出せますか。 初実装のSLIポート、SLIユニットとも可能です。(P242で「-」に変更します)
152 ガイダンス中にリモコン操作(PB信号)できますか。 HM700から可能になりました。
153 内線の使用状況確認できますか(これde発信) メニューの「内線一覧」で使用中の確認はできませんが、不在設定等の状態なら確認可能です。
内線一覧から内線発信は可能です。
154 外線保留状態で、使用者、保留者が確認できますか。 「機能」+「85」、「保留中の外線」で、保留内線が確認できます。(外線状態表示)
155 フリーダイヤル番号のみ2着信しかしない。 契約の問題です。
※1契約者回線もしくはダイヤルイン追加番号毎
  ダイヤルイン番号(追加番号)での月額使用料単位は、フリーダイヤル番号毎に指定された1のB チャネル毎になります。
156 拠点間でVPNを行なう場合、何が必要ですか? IPST710、ヤマハのRT107eルーター、インターネットアクセス環境で、IP電話契約は不要です。
157 内線グループを組んで、グループ毎に呼出はできますか。 P203(電話機グループ呼出指定)を設定してください。
電話機グループ呼出の内線特番はA:9711、B:9712~I:9719になります。
158 携帯ACRの設定。 P501、P103を設定してください。
159 Polycomの機器を、HM700のSLIに接続してTV会議できるか。 アナログ音声会議システム・Polycom® SoundStation VTX 1000等で接続可能です。
160 UPSでONUを含めバックアップしたら停電時利用可能か。 停電時にフレッツ回線が動作可能かどうかは、NTTに確認が必要と説明。
161 BS700連動。無線センサの無線番号? P516の一番右側が無線番号31になりますので、そこを設定された場合はBS700で無線番号31を設定してください。
162 アイホン製のドアホンIE-CA-Dは、接続できるか、IE-CAとの違いは何ですか。 「IE-CA-D」は、応答確認用ランプはつかないが、通話(呼び出し、受話、送話)はできる。
「IE-CA」は、接続可能です。(夜間表示灯も点灯します)
163 電気錠はオートロック以外のものは接続できないのか。 解錠信号はできますが、施錠信号は出せませんので、オートロックできるタイプでないと接続できません。
164 ドアホン着信の自動応答を不可にしているときに、着信応答することはできますか。 ドアホンモニタ操作で応答可能です。
165 DR71は防水タイプですか? 防水タイプではありません。
雨水が当たる場所に設置する場合、コーキング剤を塗ってください。
166 TM-23だけでドアホン通話もできますか。 できません、通話は電話機でおこなう必要があります。
167 カラーカメラドアホンとモニタユニットのアイホン製の型番を教えてほしい。 カメラドアホン(DR63C)はJB-DA、カラーモニタ(TM-23)はJB-MUとなります。
168 TM-23にDR63Cを2台接続することはできますか。 モニタには1台しか接続できません。
169 TM-23のアイホンの型番はどうなりますか。 アイホンの型番は、JB-MUとなります。
170 構内放送の特番は?
電話機も含める場合は?
特定の電話だけ除外できますか?
内線特番975です。(構内放送1)
977になります。(全電話機と構内放送)
グループ分けを行い、そのグループに対しP058で利用するスピーカを設定して下さい。
171 構内放送から音が出ない。 P035未設定だったため。
172 カラーカメラドアホンを設置するには何が必要か。
ドアホン1台に何台のモニターがつけられるか。
DRPGユニットが必要。
1台のドアホンには増設カラーモニターユニット使用で、3台まで接続可能です。(増設モニタは2台まで、JB-HU)
173 構内放送利用時、一般のアンプでも接続可能? 接続条件は、入力:-10~-30dB、入力インピーダンス:600Ω以上です。
174 グループ呼出時に、外部スピーカーを呼びだしたい。 P058の項目で、グループ呼出時の外部スピーカを指定してください。
175 外線着信でスピーカが鳴動しない。 P441、P036でゲイン調整の設定をしてください。
176 外部スピーカ1で放送呼出はできますが、外線着信音がスピーカより出ません。
P411/P035登録済。
データ設定はされてますので、P036で外着を「8」に設定して確認ください。
177 外部ルータで緊急地震速報を設定したが、手動でタイムサーバーアクセスできない。 DNSサーバアドレスをFusionのIPにして確認してください。
178 緊急地震速報が利用できない。 主装置のデフォルトゲートウェイとDNSサーバのIPアドレスをルータのIPアドレスとあわせてください。
179 システムダウンして全電話機が立ち上がらない。 主装置の電源リブート、ユニットの抜き差し、初期化等を行っても復旧しないようでしたら、主装置の故障の可能性が高いので修理対応となります。
180 エコーが発生しているが、どうすればいいか。 HM700は、アナログ回線収容時の通話エコー対策として、エコーキャンセラ機能を搭載していますが、設定・注意事項があります。
181 IPHO711のLANよりルータを接続、インターネット接続できないがONUに直接接続するとOK。 ひかり電話が使用できないためです。
182 IPHO711ユニットにFusion のアカウント入れたがインターネットできない。 PCのTCP/IP設定でIPアドレスが固定になっているが、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーが未設定です。
ひかりADPに合わせIPアドレスを設定するか自動取得に設定してください。
183 IPNT710でルータ機能のみ使用、インターネット不可。 ルーティング設定で、経路先がPPPoE以外になっていたためです。
184 配下のPCでインターネット接続できない 。 PCのデフォルトゲートウェイとDNSサーバー未設定のため、それぞれを設定してください。
185 0077にかけられないアナウンスが流れる。 ひかり電話利用の場合、「00XY」番号にはかけられません、NTTへ確認してみてください。
186 電話機からのユーザ登録ができない。 ネット接続またはINS64環境が必要です。
187 CL625をオフフックしたときに「CL/WS PS」と表示がでるが、どういう状態でしょうか。 内部の端子と電池の接触不良の可能性があります。
188 INS回線収容、たまにワン切りになることがある。(WS250を接続している) 外線着信時、振動等でWS250が自動応答している可能性があります。
189 主装置のWeb設定画面に初期のパスワードで入れない。 パスワードの初期化をして、アクセスしてみてください。
190 セーフティ機能利用中、特定の場所だけすぐ反応する電話機がある。 電話機入れ替え、向きを変更等で切り分けをしてみてください。
191 アナログ回線を2回線収容、外線2を押下すると通話中表示となる。 外線ボタン押下でリバースが返っている状態、極性を反転し確認してください。
192 INS 1本、2ch目の着信を常時話中返しにしたいが、呼出音が聞こえてくる。 P411の設定は問題なし。
TAがバス接続されていたため、TA側でも着信拒否の設定が必要です。
193 FAXの自動切換え機能を設定しているが、電話に着信があってもFAXが応答してしまう。 データP302で、FAXの着信鳴動を止めてください。
194 U点収容だとレイヤダウン、S/T点収容なら大丈夫という状況なら、主装置交換すればいいのか。 デジタル局線ユニットの故障が考えられます。
195 ひかり電話を2ch、2番号で収容、2ch目から発信しようとすると「利用チャネル空きなし」と表示がでてしまう。 データP403で設定を変更してください。
196 マザーボードの不具合で、通話が切れることはあるか。 事例は少ないですが、マザーボードの不具合で通話が切れることもあります。
197 留守番ボタン作成押下しても反応なし。 P428の設定ミスです。
198 SLIポートが発着不可となった。 内線着信→NG。
ポート変更し内線着信→不可。
単独電話機でも同じため、SLIポートの故障等が考えられます。
199 CL625:外線着信音が出ない。 外線着信鳴動拒否・その他確認するもOKの為、主装置リセットおよび電話機機ヒモ抜き差しで確認。
200 ひかりのVG-I収容で、ダイヤルインの番号が通知できない。 P039、P218、P420に問題は有りませんでしたので、局側の設定の可能性があるため、NTTへ問い合わせを依頼してください。
201 顧客管理が登録失敗。 DNSサーバーの指定をルータIPアドレスでなく、Fusion GOLのDNSサーバーアドレスを直接入力して確認してください。(203.216.70.70)
202 ひかりのアナログ収容で2ch、3番号だが、着信分けができない。 プログラム設定に問題は有りませんでした。
P407で着信が止まれば、ひかりアダプタの設定がダイヤルインになっていないので、変更してみてください。
203 工事中に1台だけ使用不能になった。 内線一覧で給電停止があれば、給電開始してください。
開始しても使えない場合は、配線のショートや断線を確認してください。
204 050FTフォン不可。
2アカウントを試してもPPPoEが接続不可。
ログはAC NOT FOUND。
当社のアカウントでは問題ないので、現場の回線がFIT CALLのPPPoEサーバーにアクセスできない状況と考えられます。
205 REC2で「非通知拒否」の設定をしたが、非通知拒否されない。 着信時に「非通知」という表示が出ていないので、ナンバー・ディスプレイの契約が必要です。
206 ひかりオフィスをVG820Iで収容しているが、時々送受信で無音になる。 VG820i と主装置でアースを取ってください。
207 IPHO711とIPNT710混在収容、ひかり電話が使用できなくなってしまった。
主装置再起動で復旧しました。
ひかり電話のみで、IP回線が障害出ていないようならば、局側の問題だと思われます。
208 ひかり回線をINS収容、着信応答で無音になってしまう。 FG接続で再発となれば、ノイズフィルタまたはユニット交換等で切り分けをしてください。
209 TA(Aterm42)のS点にHM700接続。
また、PCをRS232Cで接続し、S点にHM700が接続されているとPCの通信が切れる。
主装置、1BRI交換しても同様。
HM700をアース接続して、確認してください。
210 INS回線収容、実装7の電話機のみ外線通話の送話は聞こえるが受話側が聞こえない。
電話機を入れ替えても同じ。
内線通話は正常。
電源リセット、初期化しても同じなら、実装ポート不具合の可能性があります。
211 アレクソンHDS5000経由でひかり電話収容、マイナンバーの着信が話中になってしまう。 P101、P415、P402、P305、P306のデータは問題ありません。
アレクソン側の設定等を確認してください。
212 ユーザ申告、TD615電話機1台外線ボタンを押してもエラー、スピーカ・受話器を上げて内線発信でもエラーになり、ケーブル抜き差し電源OFF/ONしても変わらず。 電話機を入れ替えて確認ください。
別のポートに差し替えて同症状であれば、電話機故障が考えられます。
213 MT200で接続していたカラーのドアホンとモニターを、そのまま取り付けたが動作しない。 モニターのD、E端子からの極性を逆に接続してみてください。
214 SLIポート1にFAXが接続されていますが雑音が入り通信ができない。
SLI2は正常、電源OFF/ONで復旧するが、暫くすると発生。
主装置のSLIポート1の故障が考えられます。
215 アナログ1回線で、着信時に自動切換えのFAXが受信後に切れる。 ナンバーディスプレイ契約の確認、着信時にすぐ応答してみる。FAXを自動切換えなしにして切り分けをしてみてください。
216 ユーザ申告でDC600 3台使用しています。1台は正常、1台がトランシーバ状態、1台は「243222551」表示でバッテリ抜き差ししても変わらず、操作が出来ません。 子機のメニューでトランシーバモードと会社モードの切替が出来ます。(会社モード1と公衆モードに対応)
数字表示は修理が必要になるかも知れませんが、子機登録をして復旧するかどうか。
駄目なら故障の可能性が高いと考えられます。
217 追っかけ転送 暗証番号ではじかれる。 切り分け固定電話で暗証番号受付されるか確認してください。
携帯のマイクをふさいで操作してどうか確認してください。
218 ナンバー・ディスプレイ表示されない。 アナログ回線は契約とP105の設定変更のみです。
219 TA経由アナログ収容し、着信時電話番号表示されますか。 TA側でナンバー・ディスプレイに対応していれば、P105のデータ変更することで対応可能です。
ただし、全てのTAを確認しているわけではないため、動作保証まではできません。
220 ヘッドセットGN9120 Flexの後継機種「Pro9450」は接続可能か。 「Pro9450」は電話機との接続部分の仕様は同じすので、TD電話機で使用できる可能性はありますが、音質は検証しないと保証できません。
221 WS250でパーソナルハンズフリーは利用可能ですか。 音声呼出なら可能です。
222 DC600はハンズフリー通話はできますか。 できません。
223 PS601で外線ハンズフリー通話はできますか。 PS601ではできません。
イヤホンマイク利用を検討してみてください。
224 ヘッドセットを利用する場合、台数制限はありますか。 台数制限はありませんが、利用するにはデータ設定が必要です。
225 ヘッドセットを使用したい。 P209で該当実装番号を-に設定変更。
226 RECのchは増設可能か。 できません。
227 通話メモで録音が一杯になった場合の動作について。 「これ以上録音できません」と表示して、通話録音できません。
228 PS601子機で通話録音はできますか。 できません。
229 通話メモ利用で、別RECchの通話メモの録音内容を聞きたい。
また、WS600で通話メモ利用可能か。
指定されたchの内容しか確認できません。
また、WS600/WS605では通話メモは利用できません。
230 通話メモは専用のユニットは必要ですか。 初実装のRECユニットで可能です。
231 通話メモの用件消去はどうすればいいのか。 再生中に消去ボタンまたはメニュー操作で一括消去することができます。
232 CL625で通話メモは可能か。 親機の操作で通話メモは利用可能です。
233 Proの通話メモは、同時に4ch、4時間までですか。 1chあたり1時間で、トータル4時間となります。
指定されたchで通話録音できる電話機は1台となります。
234 通話メモの設定。 P028、 P222の設定をしてください。
235 同一電話機で、通話メモのボタンを2つ以上設け、どのRECの通話メモを使用するか指定できますか。 RECのch毎に通話メモの機能ボタンを割り付けることはできません。(1台の電話機で複数chで通話メモ利用はできない)
236 通話メモ再生後内容が消えてしまいます。 通話メモ再生中再生ランプが点灯し、終了後ランプが消灯します。
ランプが消えても内容が消えてる訳ではありません。
手動で消去しない限り消えません。
237 PS601に機能ボタンを割り付けしたい。 内線→保留→その他→キー登録で割り付ける機能ボタンを選択をしてください。
238 システム間接続で相手システムをオートダイヤルに登録する方法について。 内線/内線特番で「#」「システム番号」「*」「内線番号」で登録できます。
239 電話機1台だけをキー割付を変更することはできるか。
また、DC600でキー割付を変えることはできるか。
テナントを分けなければできません。
DC600はメニュー操作のキー登録で変更可能です。
240 FAX用の外線ボタンを電話機にださないようにしたい。 テナントを分けてください。
241 オートダイヤルの登録番号毎に発信外線を指定することはできますか。 できません。
242 PS601に短縮ボタンを割り付けたい。 内線→保留→その他→キー登録で短縮を選択をしてください。
243 お待たせボタンを割り付けたい。 登録種別:特殊番号、番号:12で登録してください。
244 WS605のキー割りを変更することができますか。 メニュー操作で変更可能です。
245 WS600のオート5に卓上のオート30の代理応答を割り付けたい。 キー登録の変更で外線5にオート30を割り付け、登録はオート5ではなく、オート30に対して実施してください。
246 外線ボタンと留守ボタンの共用は出来るか。
留守ボタンの割付方法について。
外線ボタンと留守ボタンの共用は出来ません。
留守ボタンの割付方法説明。
 特殊番号:20
247 一斉呼出の方法とワンタッチボタンへの登録方法(一括登録)について。 受話器をあげて、「970」とダイヤルをしてください。
保守メニューの「オートダイヤル」より設定、内線/内線特番+970を登録してください。
248 オートダイヤルに電話番号を登録していますが、1桁変更したいのですが。 電話機メニューより[6]オートダイヤル選択し変更したいオート番号までカーソル移動し、[確定]-[1]登録-[2]番号-変更数字まで移動-[フラッシュ]で削除-数字入力-[確定]-[#]登録。
249 既存の保留音を以外に変更したい。 タカコム製等の外部保留音源装置を接続することで可能です。
250 チャイムタイマの音量調整はできますか。 外線着信音量と同じになります。
251 ハンズフリーマイクの送話音量をあげられるますか。 できません。
252 グループ呼出の音を変更したい。(内線ホットラインでグループ呼び) グループ呼出の音は変更できません。
253 ワンタッチ内線呼出と手動ダイヤルの内線呼出で音種変更したい。 できません。
254 内線グループ呼出音をかえられますか。 変えられません。
信号呼出から音声呼出に変更することはできます。(P001-2)
255 キッチンタイマのアラーム音鳴動時、使用中だった場合はどうなりますか。 使用中でもアラーム鳴動するようになりました。
256 CLのみ送受話音量が小さい。 個別の音量調節以外はないので、外線通話ゲインなどの調節をしてください。
257 IPHO711:通話中にジ・・という音が入る。 送話が小さい。 ゲイン設定、エコーキャンセラ設定等を設定し、調整してみてください。
258 外部保留音接続の設定について。 P035、P451の設定をしてください。
259 DC600でドアホン鳴動がしません。
表示には着信あり。
P215で、DC600収容位置を「-」 → 「数字」に設定変更してください。
260 WS600で外線毎に着信音を変更したい。 WS600だけでなくシステムとして外線ボタン毎等の設定になります。
ダイヤルイン着信:P040/一般着:P421の項目で設定します。
261 転送時のゲイン、エコーキャンセラの設定について。 P086(外線転送通話ゲイン指定)、P703(エコーキャンセラ機能指定)、P705(エコーキャンセラ入力ゲイン制御指定)等のデータ変更をして調整してください。
262 ドアホン通話でハウリング。 P033の設定変更、設置環境を確認してください。
263 外線転送がセットされているときのランプ状態について。 転送がセットされているときは、着信側外線に指定されている外線ボタンが点滅、発信側外線に指定されている外線ボタンは赤点灯になります。
セット中着信側外線は発着信できますが、発信側外線は発信することはできません。
264 特定の相手のみ転送したい。 電話帳グループごとの設定は可能だが、電話帳未登録の場合は転送されてしまいます。
265 外線自動転送の一次応答付きで、メッセージを流した後に転送先にダイヤルすることはできますか。 できません、一次応答中に並行して発信動作を行っています。
266 外線転送で同時転送と順次転送はどの機種から可能ですか。 同時転送はUT700から、順次転送はHM700からです。
267 外線自動転送宛先2を追加したい。 ワンタッチ登録をメニュー-「41112」で登録してください。
268 ひかり電話収容(2chアナログ収容)、外線1、2の子番号を機械転送、外線3、4の親番号はボイスワープは利用できるか? できますが、転送時の番号通知がおのおの違うので注意が必要です。
269 同時、順次転送利用時、転送成立メ-ルできますか。 同時、順次転送で片方が応答した場合に、もう片方に通知可能です。
270 転送不成立メ-ルの設定は、電話機からできますか。 メール送信先の設定は可能ですが、メール通知を利用するための「メールサーバ情報」は工事設定が必要となります。
271 転送起動時間は、P022で変更するんですか。 ユーザー設定になりました。(転送1-4毎)
メニュー-外線転送関係-外線転送起動時間で設定できます。
272 順次転送は何段階までできますか。 2ヶ所までです。
273 順次転送とは? 転送先1が不応答時(20秒間)または話中時に転送先2へ転送する機能です。
ツインショット転送と異なり着信側外線1ch、発信側外線1chでも利用可能です。
274 ダイレクトリモコンの転送先に指定した携帯からかけても、リモコンモードに入らない。 P045、P044の設定を確認してください。
275 外線自動転送で転送先が通話中の場合、次の転送先を呼ぶことは出来ますか。 順次転送機能を利用することで可能です。
276 外線通話割込みについて。 受話器を上げ、986、外線ボタン押下してください。(送話ミュート付きの割込)
プログラムP206のデータ変更が必要です。
277 SLIポートにポリコム製の音声会議システム接続時、SLIポートを内線音声呼びできないか? SLIポート呼出時は信号呼出しかできません。
278 ターミナルアダプタ経由でS/T点接続した場合のデータは何かありますか。 S/T点収容に関する設定はありません。
279 SLIポートから内線発信するにはどうしたらいいのか。 外線優先になっているので、フッキングすることで内線捕捉状態になります。
280 回線を1度切断してから、再度回線を捕捉できるまでの時間は、変更することは可能ですか。 データP602で設定変更が可能です。
281 INS6本収容、外線11~18で発着信できるように設定したい。 P402、P403、P411のデータ変更となります。
282 内線自動転送の操作について。 内線通話中に「保留」ボタンで保留し、転送したい内線を呼出し、転送することを伝えて受話器を置いてください。
283 5回鳴動したら、別の電話機を鳴動させることはできるか。 個別着信を一斉着信にまたは一斉着信を個別着信にすることはできます。
一斉着信を一斉着信にすることはできません。
284 システム間接続で保留したものを、他の内線に回したとき、会議ボタンで応答できるか。 保留した内線で再応答であれば、会議ボタンで応答できます。
他の内線で応答する場合は、保留→パークと押下し、応答するときはパークボタンを押下します。
285 外線着信保留自動転送時の自動転送を不可にしたい。 データP001-5で設定変更してください。
286 外線通話も転送できますか? できますが、他拠点主装置側で外線ランプなどは点灯しません。
パ-ク保留転送経由になります。(パ-クボタンが必要)
287 単独電話機から卓上電話を呼んだときは強制転送されるのか。 プログラムのP001-4、P001-5の設定にあわせた動きになります。
288 オンフックリモート転送の設定について。 P003-9、P069、P452の設定を行ってください。
289 外線保留で内線通話後自動で転送されますが、保留外線をボタンを押して捕捉したい。 P001-5を[-]。(自動転送指定)の設定変更をしてください。
290 IPR700経由でSB1000を使用したい。 IPRのポートフォワーディングで、TCP80,443を開放、SB1000のIPアドレスに転送するように設定してください。
291 PS601を16台接続したとき、CL625は何台接続できるか。 CL625は、8台まで接続可能です。
292 Stdにアナログポートを増設できますか。 できません、Proのみ可能です。
293 ひかり回線をIPHO711で直収時、5ch使用する場合に必要なユニットについて。 IPAD710が必要です、定価は28,000円です。
294 DC230電話機は接続できますか。 接続可能です。
295 IPF610接続可能ですか。 可能です。
296 StdでIPHO711とIPNT710を実装できますか。 できません。
297 UT700のアナログユニットは実装することはできますか。 実装可能です。
298 WAP-1000は収容できますか。 できます。
WAP-1000の接続台数は制限はありませんが、SIP端末は台数制限があります。
299 IPHOとIPユニットの混在は可能ですか IPHO710とIPxx710ユニットでProの主装置のみ可能です。(Stdは不可)
300 既設でアナログ8回線、INS 2回線、多機能電話機8台です。
回線は12回線フルなので、IPHO711で8chの収容と8ST×3枚(24台)収容できますか。
可能です。
301 SLIポートに、ピンク電話取り付けできますか。 SLIポートに課金ダイヤラー経由で接続は可能であるが、通話品質の動作保証はできません。
302 IP自動交換機能を利用する場合の設定を教えてほしい。 プログラム設定でIP自動交換機能の電話番号を登録する電話帳グループを設定してください。(項目P064)
双方のシステムで 相手先のIP自動交換する電話番号をP064で指定したグループに登録してください。
303 システム間接続したら、他拠点の外線着信を取ることは可能か。 他拠点の着信を自システムに着信させることはできないので、基本的にはできません。
304 IP自動交換と何が違うのですか? IP自動交換はIP電話サ-ビスに加入する必要がありますが、システム間接続は拠点同士でVPN接続が条件になります。
また、.呼出し方式は通常の内線呼びに近い操作になります。(「#」+「システム番号」+「*」+「内線番号」)
305 システム間接続に必要ユニットは。 IPST710ユニット、VPN可能なル-タ(ヤマハRT107e推奨)が必要になります。
306 システム間接続とは? ネットワ-ク間(インタ-ネットVPNを構築したHM間等)で、内線呼び、通話が可能になります。
307 IP自動交換で放送呼出しできますか。 相手番号*975/976/978で可能です。
308 IPSTを設定したいが、システム間接続情報ファイル作成方法の詳細が知りたい。 販売店様向けのDLページに資料およびテンプレートファイルがありますので、営業からIDとPWを入手の上アクセスして下さい。
309 緊急地震速報が利用できません表示になることがある。 ルータのログ確認、IPアドレスの重複がないか確認してください。
310 緊急地震速報ガイダンスは何回鳴りますか? 2回鳴動します。
311 緊急地震速報の対応バージョン は? Ver1.3から対応となります。
312 緊急地震速報利用できません表示しているが何が考えられるか。 インターネットに接続できているか確認が必要です。
313 デモ/テストはできますか。 保守メニュ-その他-緊急地震速報-デモ/テスト受信で可能です。
ただし、テスト受信は工事設定が完了していないと実行できません。
314 震度?から通報しますか? 気象庁からの情報が震度4以上の場合です。
315 緊急地震速報利用時に必要な設定は。 ユーザー登録とWeb設定-「緊急地震速報」で地域コ-ドなどの設定が必要です。
また外部ル-タ利用の場合、ポートフォワーディング設定が必要です。
316 緊急地震速報とは。 主装置がインタ-ネットに接続できる環境、設定であれば、気象庁の地震速報をサクササーバー経由で取得し電話機等を鳴動させることができます。
317 誤報の緊急地震速報で誤報のお知らせもあるか。 地震速報の後に取消として誤報のお知らせが流れることがあります。
318 緊急地震速報の設定について。 主装置はDHCP機能を持っていないので、ネットワーク情報書き換えが必要です。
319 ストロボリンガをTD615等に接続して利用可能か。 STR-ADPとSTR-Bの組み合わせて電話機から接続することは可能です。(ソフト&ハード社製)
320 電話機の人感センサ検出条件について。 4℃以上の温度変化を検出します。
321 WS600で充電台から上げただけで、内線捕捉することはできるか。 できません。
322 人感センサ部に防塵カバーつけられますか。 人感センサ部は、くり抜いて被せてください。
323 LD600にADI605停電ユニットを取付けることは可能ですか。 LD600にADI605停電ユニットは取り付けできません。
ADI605停電ユニットは、TD615/TD625電話機にのみ取り付け可能です。
324 TD625にコールスピーカを接続する方法について。 6芯の機ヒモを用意していただいて、ローゼットの5-6番端子に接続してください。
325 PS600の発信ボタン押下で外線捕捉するが、内線捕捉に変更できるか。 内線捕捉はできません。
326 キー押下音をOFFにしておいても、停電時等でONに戻るのは仕様ですか。 仕様です。
キー押下音の状態は保持しませんので、初期状態(ON)に戻ります。
327 CL625は壁掛けできるますか。 CL625は壁掛け可能です。(CL625以外は壁掛け不可)
328 TD615等のセンサが検知有効な距離はどれくらいですか。 約4mです。
329 電話機の配線長はどのくらいか。 配線長は、太さによって異なります。
主装置と電話機間のループ抵抗は20Ω以下となります。
330 TD615は壁掛けにできるのか、その場合オプション品は必要ですか。 オプションは必要なしで、壁掛けすることができます。
331 TD610/TD620のセンサ感度は調整可能か。 保守メニュー操作で、その他-センサ関係で調整が可能です。
332 電話帳に名称登録しているが、着信時電話番号しか表示されません。 電話番号の後に「#」を登録すると、登録した「名前」は表示しません。
333 短縮番号を4桁から3桁に変更することはできますか。 できません、4桁固定となります。
334 Excelで作成した電話帳データを電話帳編集ソフトに読み込めない。 CSVファイルでの読み込みとなるので、CSVファイルへの変換をしてください。
335 着信応答した外線通話時に電話帳で登録した「メモ欄」は表示されますか。 表示されます。
336 ユーザがPCで電話帳編集できるか。 HM700は可能です、PC接続しID/パスワードはそれぞれ「uadmin」となります。
電話帳編集ソフトは、サクサのHPからダウンロード可能となっています。
337 電話帳グループ名称、コンテンツ表示の文字数について。 電話帳グループ名称は全角10文字。
ですくdeにゅーすの文字数(本文)は全角100文字、半角200文字となります。
338 特定の電話機だけ電話帳を使えなくすることはできますか。 個別電話帳のみに登録するぐらいしかありません。
339 電話帳の個別登録操作はどうなりますか。 グループを「*:個別」に変更して登録してください。
Webで設定を行う場合、どの電話機の個別電話帳とするかを設定してください。
340 電話帳登録で漢字変換操作が分からなかったので、ひらがなで入れたが消去操作について知りたい。 変換は「下」ボタン、ひらがな消去は「フラッシュ」ボタンとなります。
341 ユ-ザ-で電話帳データの転送できますか。 ユ-ザ-管理者(uadmin)でログインし、電話帳編集ソフトとWebでのファイル転送で可能です。
342 発着履歴から電話帳登録を選択したときに短縮番号が表示されるか。 すでに登録済みであれば表示します。
343 電話帳を子機に移すことは出来ますか。 移すことは出来ませんが、メニュー操作等で電話帳を検索できます。
344 GT500からHM700へ電話帳データを移行したい。 電話帳編集ソフトで変換して、ファイル転送でデータ送信してください。
345 電話帳を編集して、短縮番号を振りなおす作業は? 電話帳編集ソフトでCSVにエクスポート、エクセルでCSVファイルをデータ取り込みし、空白行の挿入で何行目のデータなのかで短縮番号を把握するようにしてみてください。
346 転送元電話番号受信サービス時の各表示の内容について。 発信者番号と理由表示を交互に表示します。
347 アナログ回線収容で、発番通知データの設定について。 アナログ局線収容の場合は、装置側では発番データはないので、網側の設定で決まります。
348 外線捕捉時、外線種別確認できますか。 捕捉時、NTT、IP、ひかり電話など表示します。
「P513-4」で消すこともできます。
349 ひかり電話で、ダイヤルイン番号(追加番号)が通知発信できない。 INS収容、内蔵VoIPであれば、P419で設定することで通知可能です。
350 SLIポートからの発信で番号通知したい。
通知番号はダイヤルイン番号です。
P218(発信者番号選択指定)、P039(ダイヤルイン番号指定)のデータ変更が必要です。
ただし、SLIから発信時、発番したい番号に属していない回線からの発信は、設定データでの通知はできません。
351 ADSL回線収容で、発番通知の設定について。 アナログ回線収容時、端末側(HM)には発信時の発番号のデータ設定はない。(局内等の設定による)
352 非通知拒否しているかどうか着信履歴から確認はできますか。 できます。
短縮ボタンで詳細画面に切替え、応答者のところが「着信拒否」という表示になります。
353 迷惑電話拒否利用中、メッセージ応答しているが、話中で返しにしたい。 REC chをREC Busyのchに変更をしてください。
354 非通知拒否利用時、ナンバー・ディスプレイ契約は必要ですか。 必要です、網側から「非通知」情報がこないと拒否しません。
355 迷惑電話の登録件数は何件ですか。 最大300件です。
356 非通知拒否だけでなく、公衆電話拒否もしたい。 迷惑電話拒否の機能で拒否することができます。
データP027-6の設定変更をしてください。
357 主装置のバージョンアップ方法について。 以下の手順でバージョンアップを行ってください。
1) 主装置の電源をOFF にする。
2) CF カード用コネクタにコンパクトフラッシュを挿入する。
3) CF カード用コネクタのすぐ隣にある「CF LOAD」というタクトスイッチを押す。
4) タクトスイッチを押したまま、主装置の電源をON にする。
5) しばらくすると、LD4 が赤点滅(500ms/500ms)するので、タクトスイッチを離す。
6) バージョンアップが終了すると、LD2 が緑点滅(100ms/100ms)する。
7) 主装置の電源をOFF にし、コンパクトフラッシュを抜いて、再度主装置の電源をON にする。
8) 電話機(待機状態)から「確定→911」の操作でバージョンを確認する。
358 IPHO710ローカルファームアップ方法について。 Web設定のファームアップ-ローカルファームアップで書き換え可能です。
359 ユニット追加したら8STの電話機が使用不可になった。 初期実装の電話機にユニット増設の表示がでてるはずなので、確定ボタンを押下すると、8ST700の電話機使用可になります。
360 電話機が実装されていないときは、保守メニューので電話機一覧表示で表示されるか。 給電停止機能が働く前は、物理的なポートがある/ないに関わらず接続されていないポートは「実装なし」という表示になります。
給電停止機能が働いた後は、物理的なポートがあれば「給電停止」、物理的なポートがなければ「実装なし」という表示になります。
361 内線桁数2桁、3桁を混在して運用することはできますか。 できません。
362 IPST710のIPアドレスはどのように変更するんでしょうか。 保守メニュー操作でその他-ネットワーク-IPアドレス変更で設定してください。
363 ProgramMaster はWindows 7に対応していますか。 32bit版なら対応可能です。
364 8ST700ユニットの実装番号は、どのように振られていくのか。 初期立ち上げ時は、スロットの若い順に、若い実装位置となります。
365 IPHO710をIPHO711にバージョンアップする方法について。 設定メニューのファームアップ-ローカルファームアップでバージョンアップ可能です。
366 リモート許可をする操作について。 機能+5という操作をしてください。
1時間経過すると自動的にリモート禁止状態になります。
367 アナログ回線で、P419のデータは有効ですか。 P419のデータは、ISDN回線またはVoIPユニットのみ有効です。
368 IPHO710/IPHO711の障害ログは、最大何件まで登録されていますか。 最大500件蓄積されます。
369 主装置のバージョンアップをしたいが、アップ方法が記載してある資料はありますか。 販売店様用ダウンロードサイトのその他マニュアルに「HM700保守マニュアル」をありますので、ダウンロード等して確認してください。
370 ファームのダウンロードはどうすればいいんですか。 ファームをダウンロードするサイトがありますので、必要なファームをダウンロードしてください。
371 V1.0からV1.5へのファームアップした場合、データの移行はできますか。 可能です。
372 誤動作防止機能の解除方法について。 メニュー操作で内線一覧から給電開始にします。
373 長期間ショート状態が続くと、給電休止になりますか。 給電停止となります。
または、24時間以内に10回以上のオフラインを検出すると給電停止となります。
374 IPR700、IPxx700/710ユニットの再起動は、電話機から可能か。 メニュー操作で可能です。(メニュー>942)
375 PCからHM700へログインするユーザ名、パスワードについて。 初期のID「in」、パスワード「tlipinst」で入れない場合、パスワード変更されているときは保守メニューより初期化ができます。
376 DHCPサーバーの「リース時間」を変更したときに、再起動は必要か。 「設定」-「設定データ保存」を行えば、再起動しなくても設定変更は有効になります。
377 サクサファイルトランスファー 緊急地震速報(千葉県香取郡)の設定等について。 ユーザー登録が必要です。
ユーザー様で「機能+5」でFTP GET。
エリアコード340。
保守メニューその他緊急地震速報のテスト受信で確認。
378 時刻あわせ、お客様の外部ルータで行う場合 主装置へ工事者ログイン、ネットワーク項目-主装置LAN、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバの設定をルータのアドレスに合わせて変更してください。
379 内線保留を他の電話機でとる場合、どうしたらいいですか。 機能、「3」でシステム保留するか、またはパーク転送にて保留する方法があります。
380 内線パ-ク保留できますか。 可能です。
381 内線保留を口頭転送したい。 システム保留を推奨し、ワンタッチボタン等を設定してください。(パーク保留は2タッチとなる為)
382 内線保留と解除操作。 独占保留は会議ボタン/システム保留は機能+3となります。
保守メニューよりオートダイヤル全電話機一括登録可能です。(システム保留)
383 KDDIのISDNのメタルプラスを1本収容して、2ch目を話中返しできるか。 装置側の設定で(P402、P411)、着信を1chに指定しても話中になりません。
384 ひかり電話をアナログ回線収容、話中設定は利用可能か。 ナンバー・ディスプレイまたはモデムダイヤルインの契約があれば利用可能。
(それ以外はセットできるが、Busyにならない)
385 ドアホン着信にオフフック自動応答させないようにできるか。 データP214で設定変更してください。
386 ワンタッチボタン押下したときに、IP回線を優先的に捕捉するようにしたい。 P313の設定項目で、IP回線以外の自動選局を規制することで、ワンタッチ発信時にIP回線以外を自動選局しないようにすることは可能です。
387 1台の電話機を内線専用にしたい。 P305、P309のデータ変更で規制できます。
388 3外線を留守応答外線に指定した場合、2、3着信目も同時に応答できる?
または、話中返しにできる?
1chで運用した場合は、呼出中になります。
同時に応答するなら3chで運用する必要があります。
話中返したいなら留守セットするときに、外線2、3を話中設定にしてください。
389 INS 6本収容、6本目をテナント2にして外線11、12に割付けているが受話器を上げても捕捉しない。 P404の設定が間違っています。
390 グローバル着信の着信規制はできるのか。 P411で止められます。
391 夜間切替は、WS605でもオートダイヤル操作で切替え可能ですか。 オートダイヤル操作で切替え可能です。
タイマは夜間Aのみ運用可能です。
392 夜間切替の設定について。 P303の項目でデータ変更をしてください。
393 夜間モードをタイマで、セット/解除することはできますか。
また、ワンタッチに夜間モードの「セット/解除」ボタンを登録する特番について。
夜間タイマ連動の設定で可能です。
夜間A:メニュー特番 「91211」
夜間B:メニュー特番 「91212」
で登録してください。
394 着信不応答した番号を着信履歴で確認することは可能ですか。 できます。
短縮ボタンで詳細画面に切替え、応答者のところが「不応答」という表示になります。
395 着信履歴表示で時間の確認はできますか。 着信履歴の詳細表示で確認可能です。(短縮ボタンで切替)
396 着信履歴メール送信機能とはどういう機能ですか。 不応答の着信履歴を指定条件でメール送信します、インターネット環境等が必要となります。
397 内線(ドアホン)の発着信履歴は、確認可能ですか。 電話機毎に10件まで登録可能になりました。(履歴-内線着信履歴)
398 アナログ回線で番号通知無しは着信履歴に残るか?
着信履歴関係のプログラムは、どの項目になりますか。
残りません。
P003-5(ナンバー・ディスプレイ着信履歴指定)、P003-6(着信履歴表示指定)、P224(着信履歴指定)の項目です。
399 電話に出られなかったときの着信履歴は残っていますか?
キャッチホンは残りますか?
出られなかった場合でも残ります。
キャッチホンは残りません、HM700では対応しておりません。(キャッチホン・ディスプレイ未対応)
400 留守番電話機が通話中に留守セットできないか。 通話終了までセットできません。
401 Stdの留守機能で録音最大録音時間180分と聞きましたが、1件の録音時間はどのくらいですか。 最大時間5分で固定となっています。
402 応答メッセージの時間はどれくらいあるのか。 1メッセージ5分となります。
403 一度再生すると用件が消える機能はありますか。 ありません。
用件自動消去モードは、留守セット時に再生済みの用件を自動消去するものです。
404 IPFU710で収容したIP回線で、留守応答させることは可能ですか。 留守番機能は外線ボタン毎の対応ですので、対応可能です。
405 留守サイレントの設定方法について。 留守番子機からメニュー操作により設定可能です。
406 留守応答中に電話に出ることは可能ですか。 留守子機の電話機のみ応答可能です。
407 留守番がタイマセット中だが解除できますか。 留守ボタンで手動解除が可能です。
408 応答メッセージを録音したメッセージから固定メッセージに戻すにはどうしたらいいですか。 録音したメッセージを消去することで固定メッセージに戻ります。
409 留守番、迷惑電話を1台の電話機にセットできるか。 不可です。
留守子機切替で対応してください。
410 留守番のお知らせ設定について。 P028、P029、P210、P428の設定をしてください。
411 INS 2回線で外線1・2・3・4のボタンに割付、留守番をREC1で外線1、REC2で外線2のタイマー連動を組んでいます。
外線3で通話中にタイマーで動作したが留守番応答しなかった、とのユーザ申告ですが どうなると留守番が応答しなくなりますか。
P210で指定した留守番電話機が通話している(使用中)と、タイマーは働きますが留守番動作しません。


【SS3000】 FAQ一覧

※キーワードを入力して検索できます。(複数ワードを半角スペースで区切って入力できます。全角/半角、大文字/小文字を区別しますのでご注意ください。)
※IEでファイルをダウンロードする場合は、右クリックメニューから「対象をファイルに保存」をクリックしてください。

No.質問回答詳細
1 本社にインターネット用ルータとVPN用ルータは分かれて設置されており、VPNで接続されている支社からは本社のインターネット用ルータからインターネット通信しています。
上記の環境で支社から本社へのサーバーに失敗してしまう。
(サーバのDGWはインターネット用ルータのIPアドレスの場合)
①「厳密なステータス検知」(ファイアウォール > セキュリティオプション)を無効にしてください。
②サーバのDGWをVPN用ルータのIPアドレスに変更してください。
③サーバのファイアウォールを無効にしてみて下さい。
2 SS3000配下のPCからhttpsのサイトはアクセス可能だが、httpのサイトへアクセスができない。 SS3000のデフォルトゲートウェイに誤りがある可能性がありますので正確な値(通常は上部のルータのIPアドレス)になっているか確認して下さい。
3 添付ファイル暗号化機能の「送信先に社外のドメインが含まれていない場合」設定項目について、「暗号化しません」を設定した場合 と 「暗号化します」を設定した場合の動作の違いを教えて下さい。 ・暗号化しません⇒全ての宛先、CCが社内のメールアドレスならば、暗号化はしません。
宛先、CCに一つでも社外のドメインが含まれる場合は送信先のメールアドレスに限らず暗号化します。
・暗号化します⇒あて先の内容に関わらずメール添付ファイルを暗号化します。
4 月次レポートをメールで受け取れなかったのですが、後から入手する方法はありますか? ユーザページの「レポートをダウンロード」から、過去5ヶ月分がダウンロードできます。
5 月次レポート送信先を複数設定する方法を教えて欲しい。 カンマ区切りすることで、計100文字以内なら複数設定可能です。
6 顧客管理システムのサイト(http://cm.ss3.officeagent.biz)にてログインしてからしばらく放置した後、再度ログインしようとしても「本操作は許可されていません」と表示され、ログインできません。
復旧方法はありますか?
ログインしてから30分以上無操作状態が続いた場合に発生します。
(ログアウトせずにウィンドウを閉じた場合でも無操作状態として扱われます。)
一度不許可状態となった場合はある程度時間が経過しても操作可能状態とはなりません。
操作可能状態とするには顧客登録サイトで使用しているブラウザと同じ種類のブラウザを一旦全て閉じてください。
7 明らかにウィルス添付されていないメールが何度も検知されるときの対処方法を教えて下さい。 特定アカウントからの添付ファイルのウィルスチェックを無しにする設定は行なえません
8 同じ送信元からのメールでSPAMが付く場合と付かない場合があるのはなぜですか? 本文の内容でもSPAM判定すめため、同じ送信元からのメールでもSPAMが付く場合と付かない場合があります
9 ステータス画面のログと内容統計とはいつからの統計ですか? 電源オン以降の統計です。電源オフオンでリセットされます。
10 URLフィルタリングのログは、項目名が英語で記録されているため、どの項目でブロックされているのかが分かりません。
確認方法ありますか?
設定画面の上部の言語設定で英語(EN)にすることで、URLフィルタリングの項目を確認できます。
11 ライセンスの有効化ができないため、有効化する方法を教えて欲しい。SS3000のLANポートからインターネットには接続できる。 DNSサーバーの設定、セカンダリDNSサーバーに「8.8.8.8」を設定してください。
12 見える化ツールの検知回数が0のままの場合の確認方法はありますか? 下記内容を確認してください
・ログ-ログ設定-syslogサーバー設定で、サーバーアドレス、ポート、ログタイプの設定が正しく設定されていますか。
・ログ-ログ表示-ログ表示で、アンチウイルスやアンチスパムが記録されているか。そもそも検知されるような環境になっているますか?
・SS3000側のシステム管理-ステータスについてシステム情報のIDと、見える化ツールでアカウント登録の際に設定したシリアルIDが一致していますか?
・プロキシサーバ設置環境でないですか?(ルータ側のポート番号514(UDP)の通信を止めていないか)
13 顧客管理サーバに登録したユーザが、リモート保守サーバ上で表示されません。どうすればよいですか? 間違った販社IDで顧客登録を行ってしまった可能性があるので、正しい販社ID、販売店名、ユーザ名、S/N、MACをメールで連絡ください。
14 Lineの画像が送受信できないので、解決方法を知りたい。
LINEに関連するドメイン・IPを、SSのセキュリティポリシーでスキャン無しとして下さい。
ドメイン *.line.naver.jp IP 203.104.144.0 /255.255.240.0 
15 Windowsがアップデートできないので、解決方法を知りたい。 Windows・MicroSoftに関連するドメインを、SSのセキュリティポリシーでスキャン無しとして下さい。
ドメイン *.microsoft.com *.*.microsoft.com *.windowsupdate.com *.windows.com
16 Proタイプだが、無線は使用しない設定を教えて欲しい。 ウィザードのインターフェース設定で「wlan0」のチェックを外して設定してください。
17 Pro、アンテナを接続しなくても無線は使用できますか アンテナがないと電波はほとんど飛ばないため、使用できません。アンテナは接続してください。
18 INFOランプがオレンジ点灯は異常ですか 正常状態です。エラー表示ではありません。
19 ライセンスを有効化する操作をしたが、ライセンス認証に失敗します。 出荷から1年以上経過すると、設置時にライセンスが失効になっている場合があります。
失効の場合は、(サクサorSBSで)ライセンスサーバでリカバリ操作を行いますが、数日かかります。
20 SS3000に添付ファイル暗号化を有効にしている状態、
Outlookでメール送信する際にファイルを添付していないにもかかわらず、添付ファイルが暗号化されることがあります。
メールフォーマットがHTML形式の場合、メール送信する際にOutlookの仕様でWinmail.datが添付される場合があります。
上記事象を避けたい場合は、メール送信フォーマットをテキスト形式に変更してください。
21 ミクストモードでバイパス機能の切り分けは可能ですか? ミクストモードにてバイパス機能は使用できません。
22 見える化ツールの表示URLはSS1000やSS5000と同じですか? ユーザーログインアドレスのみ変更となります。
販社用ログインアドレス
https://www.utmvisible.biz/hansha/login.aspx
ユーザー用ログインアドレス
https://www.utmvisible.biz/ss3000/login.aspx
工事者用ログインアドレス
https://www.utmvisible.biz/hansha/login.aspx
ID :kouji
パスワード:Ijuok (大文字小文字区別あり)
23 WAN/LANポートにループ検知機能はありますか? ループ検知機能は未対応です
24 スループット実測値を教えて欲しい。 ファイアウォール:1Gbps
AV:150Mbps
IPS:300Mbps
UTM機能全て:140Mbp
25 NTTPC製UTMのように、インターネット接続時にフィッシングサイトのDBを確認し、フィッシングサイトだった場合、アクセス禁止にするような機能はありますか? データベースに登録されているサイトの違いはあるかも
しれませんがSS3000もクラウドURLフィルタリングの
カテゴリーでフィッシングサイトを選択できるようになって
いますので機能的にはあります。
26 再起動したら、設定画面上で表示されるLOGファイルがきえてしまいました。再起動前のLOGファイルを確認するにはどうしたらよいでしょうか? 本体に1時間ごとにLOGファイルが保存される機能があります(初期値LOG最大容量2MB)そのLOGを本体からダウンロードして、確認してくだい。
27 警告メールの設定で、アカウントに「.(ドット)」が入っていると登録できません。
回避方法はありますか?
送信元メールと同じ内容を記載することで対応可能です。
工事マニュアル 6.1.3警告メールのアカウント
に注意事項として記載してあります。
例)メールアドレス:fujii.ta@saxa.co.jp
アカウントID:fujii.ta ×
         fujii.ta@saxa.co.jp ○
28 アンチスパムメールのキーワード登録で、文字化けする箇所があります。どうすればよいでしょうか? SJIS形式の文字コードで登録した場合、全角文字化けが発生いたします。
UTF-8形式の文字コードで登録お願いします。
29 URLフィルタでの「警告メールが飛ばない」
何か他に設定する必要がありますか?
警告メールの他に、【ログ】を有効にしてください。
工事マニュアルSS3000-工事マニュアル(3.保守・システム管理編)にも記載してあります。
30 SS3000配下にSB2000を接続し、SB2000の定期メール送信用にGmailを設定した。
SB2000の設置が完了し、テストメールを送信しようとしたところ、テストメール送信ができなかった。
回避方法はありますか?
SS3000が暗号化通信を行っている、メールを
止めてしまったためです。
アンチウィルスのサービスポートから587を削除してください。
詳細についてはSS3000工事マニュアル1.基本設定編を参照してください。
31 USBメモリにログ・設定データのエクスポートできません。どうしたら良いですか? USBのフォーマットをFAT32にしてください。
NTFSフォーマットは対応出来ておりません。
ドキュメント SS3000工事マニュアル1.基本操作編を詳細願います。
32 パトライト連携の「ネットワークトラフィック」について。
設定値「中/高」は、それぞれトラフィック量「60%/80%」だが、
何の値を基準にしてるのでしょうか?
SS3000を通過するトラフィック総量となります。
33 アンチウイルス、アンチスパム、URLフィルタ、アンチウイルスのエンジンを知りたい。 アンチウイルス:Kaspersky
Webフィルタ:サイレン
アンチスパム:サイレン
URLフィルタ:サイレン
34 ウィルスに感染し、不正なパケットを流しているPCをSS側で特定する方法はありますか? 例えばLAN側PCからの攻撃を検知することで可能です。
ただし、攻撃系ではないパターン(銀行への不正送金等)については検知できません。
35 ウイルスの定義ファイルの数はどの位ですか?
(販売マニュアルに1083万件と記載があります)
アンチウィルス定義ファイル(1027万件)
※上記の数値は例(2018.3.9現在)、( )内がシグネクチャ数
36 ProのWifiの接続可能数を知りたい。 20台です。
37 インターネットにアクセスした履歴を全てとることは可能ですか?
誰がどのサイトにアクセスしたかを知りたい。
未対応となります。
38 アンチウイルスなどの定義ファイルのアップデート間隔はどのくらいですか?また、その更新履歴はどこで確認できますでしょうか? 1週間で2~3回の間隔になっています。
履歴はアップデート画面で確認できます。
39 SS3000設定データのサーバ(リモート保守サーバ)へのバックアップタイミングは? SS3000本体で、設定保存したタイミングです。
40 SS3000αを設置時、LAN側からWAN側機器への信頼できるサーバにより、ドメイン名を4つ登録する必要はあるのでしょうか? SS3000場合は、Ahkun(アークン)の通信をブロックすることは無いため、対応をおこなう必要はありません。
41 URLフィルタリング機能について、クラウド上のDBへ有害なサイトを登録申請することは可能でしょうか? できません。
42 アンチウイルスの対象ポートについて、ポート番号433、465、995は対応していますでしょうか。 暗号化プロトコルには対応しておりません。
43 LANポートが複数ありますが、いずれかのポートにおいてVLAN機能はありますか? ポートVLAN、タグVLANに関しては未対応となります。
(VLAN名称の項目は存在しますが未対応です)
44 SS3000の配下にウイルス感染済みのPCがあり、SS3000経由でメール送信した際、ウイルスを検知後、送信先メールに何かしら通知がされるのでしょうか? メール送信時にウィルスを検知した場合、メールは送信されません。
45 SMTPにおいて、STARTTLSで送信する場合、SS3000のほうで何か設定が必要なのでしょうか? アンセキュリティ防御>アンチウィルス>サービスポート
SMTPのポートから587を削除してください。
46 ウイルス定義ファイルがクラウドサーバに格納されているが、ウイルススキャンの仕組みを教えて下さい。 ウィルス定義フィルはクラウドサーバに格納されておりません。
SS3000内部でスキャンを行います。
47 セッション数について教えて欲しい。 同時セッション数:650000
新規セッション/秒:14000
48 SS3000配下のパソコンのインターネット接続先を特定のHPアドレス一箇所(特定のドメイン一箇所)に限定して使用することはできますか?(パソコンの利用制限が目的)。URLフィルタリング機能にひっかからないあらゆるサイトへの接続を制限したいため。 可能です。
セキュリティ防御>プロトコル制御>プロトコル制御設定
でHTTPプロトコルの設定を行う事で可能です。
49 DMZポート設定はありますか? ありません。
50 URLフィルタのカテゴリを選択する画面で、処理動作の中で「音声」があるが、これは音声で警告してくれるのか?
⇒ 工事マニュアルUTM編の説明では、「※変更しないでください」と表記があります。
(アンチウィルス、侵入防御にも同様の設定があります。)
イベントを検知した場合に警告音を発する機能です。
以下の理由からマニュアルへの記載は「変更しないでください」とさせて頂いております。
・警告音はSS3000ではなく、PCから出力される為、ウィルスを検知したPCにスピーカー機能が必要となります。
・ウィルスを検知したPCでSS3000のWeb設定画面を開いている必要があります。
51 URLフィルタのカテゴリで、社員のPCはブロックするが、社長のPCからのアクセスはブロック しない
という設定は可能ですか?
社長のPCを固定IPで運用頂く事で可能です。
社員用、社長用のセキュリティポリシーを作成し、社員用のポリシーだけにURLカテゴリの設定を行います。
52 ミクストモードのルータ機能の仕様・注意点を教えて下さい。 ・IPv6
   →未対応です。
・UPnP
   →未対応です。
・VPN
   →IPSec/L2TP/PPTP (グローバルIP契約必要)
・DMZ
   →未対応です。
53 VPNは何拠点まで接続可能ですか?
IPSec、L2TP、PPTPそれぞれでお願いします。
目安としては下記の接続数までとなります
IPSec:1000
PPTP:100
L2TP:100
54 VPN(IPsec)のスループットを教えて欲しい。 目安としては下記のスループットとなります
180Mbps
55 PPPoE接続時、接続失敗時のログを見る方法を知りたい? ログでは確認できません。
56 PPPoE接続時、グローバルIPアドレスを確認する方法を教えて欲しい。 ネットワーク管理→ネットワークインタフェース→ダイヤルアップデバイス画面で、グローバルIPが取得されているか否か確認できます。
57 フレッツ光プレミアム回線など、特種なMTU値の回線の場合、SS3000でMTUを調整する必要がありますか? 物理デバイスのMTU値1500は変更しないで下さい。
銀行等のHTTPSのページが見れないことがある場合、別ルータ+SS3000(ブリッジ)として下さい。
58 ブリッジモードでのウィザード完了後、IPv6が透過される設定になっていますか? ブリッジモードの場合、IPv6は透過されます。
(ルータモードの場合は透過しません)
59 無線LANで障害物のない見通し環境において通信可能距離について、教えて欲しい。 見通し30mです。
60 マニュアルでは、ミクストモード時にLAN1ポートを使用しないことが推奨されていますが、LAN1ポートを使用して停電が発生した場合の弊害例を教えてください。
PCが直接インターネット網に接続される事となります。
直接的な被害が発生する可能性は低いかもしれませんが、万が一PCが外部と通信が出来る状態となった場合の事を懸念しております。
61 PCに保存したエクスポートデータについて教えて下さい。
・旧バージョンのエクスポートデータは新バージョンにインポートしても問題ありませんか?
・StdのエクスポートデータをProに、あるいはその逆にインポートすることは可能ですか?動作上問題ありませんか?
・旧バージョンから新バージョンへのデータ移行は可です。
 新バージョンから旧バージョンへのデータ移行は不可です。
・StdからProへ、ProからStdへのデータ移行は、双方とも問題ありません。
62 ミクストモード時のセグメント分けについて教えて下さい。
・VLANとは異なるようですが、セグメントAとBに分割した場合、A-B間の通信はできますか?
・無線LAN部と有線LAN部をセグメント分けすることはできますか?
・セグメントAとBに分割した場合、A-B間の通信はできません。

・無線LAN部と有線LAN部をセグメント分けすることはできます。


63 SS3000からビープ音が鳴動する理由を教えて欲しい。 MULTIボタン押下時にビープ音が鳴ります。
それ以外でビープ音がする場合は、異常動作の可能性があります。
64 画面上部の「エクスポート」と、
システム管理-保守-インポート/エクスポート
の違いは?
2つの項目は実質的に同じ動作です。
65 LAN3ポートにPCを接続時、PCはDHCPでIP自動取得できるか? LAN3ポートにPCを接続時、PCはDHCPでIP自動取得できます。(10.1.5.100~)
66 初期設定ウィザードの終了後、設定保存をクリックする必要はあるか? 初期設定ウィザードの終了後、(別の項目で設定していなければ) 設定保存は不要です。
(電源OFF/ONしてもデータは残っています。)
67 LAN3以外のLANポートからは設定に入れないのですか? 初期設定ウィザードで、LAN(ブリッジアドレス)のIPアドレスを設定後は、https://(設定したIPアドレス):8889 で設定には入れます。
68 ライセンスが未取得では、セキュリティの機能は全く働かないのでしょうか?
セキュリティの機能が一部働きます。例)Eicarのサイトの、eicar.com等はウイルス検知します。アンチスパムの機能は動作しません。
69 再起動、初期化の操作をしてから起動完了するまでの時間を教えて下さい。 約3分程度です。
70 ブリッジモードでもVPN機能は使用できますか? ミクストモードでのみVPN機能が使用できます。
71 SS3000以外のルータとVPN接続できますか? SS3000以外のルータとVPN接続はできません。
72 SS3000のVPN機能利用時の注意点を教えて欲しい。 IPsec、L2TP等で使用するグローバルIPアドレスは、リモートアドレスは、追随できないので、グローバルIPアドレスの固定IP契約が条件となります。
73 システム管理-保守-インポート/エクスポート で
参照で設定ファイルを選択し、インポートをクリック後、
設定内容が変更されないのは何故ですか?
再起動後、「設定画面の表示」と「動作」 が反映されます。
74 ファイアウォール>ポリシー>セキュリテイポリシー の、初期設定「pf_xx」を削除すると、(20~30秒後以降)インターネット不可となるのは何故ですか? セキュリテイポリシー の初期設定「pf_xx」は、通信を許可する設定も兼ねているため、他のポリシーが無い状態で、「pf_xx」を削除すると、インターネット不可となります。
75 SS3000が最新のバージョンかを知る方法を教えて欲しい。。 システム管理>保守>システムアップデートで「すぐにアップデート」をクリックして、
①既に最新のバージョンの場合、「アップグレードが完了しました。現在は最新のシグネチャが適用されています」
②最新のバージョンでなく、更新ファームがサーバにある場合、「保存中、しばらくお待ち下さい・・・」となります。
76 システムアップデートで「すぐにアップデート」をクリック後、手動で、アップデート中は「保存中、しばらくお待ち下さい・・・」のままになるのは、何故ですか? アップデートは約10分(または10分以上)かかるので、不用意に電源OFFにしないように注意して下さい。
アップデート中は、SS3000本体のランプは、STAUTS 早点滅、INFO 早点滅します。
約10分経過後に、STAUTS 点灯、INFO 点灯、画面に「アップデートに成功しました、再起動して下さい」の表示。→再起動をクリックする。
77 セキュリティポリシーで禁止にしたWebサイトにアクセス時も、「Website is forbidden! このサイトの閲覧は禁止されています。閲覧には、管理者の許可が必要です。」のような表示はしますか?
セキュリティポリシーで禁止にしたWebサイトにアクセス時は、
Webアクセス時に、表示は何も出ず、無反応となります。
78 設置時に、控えておくべき情報はありますか? エクスポート設定で、設定データを取得しておいて下さい。
システム管理>ステータス で、ID(16桁)、バージョン を確認。本体の底面のラベルで、S/N(10桁)を確認。
79 MTU値、MSS値の調整はできますか? MTU,MSS値の調整はできません。
ネットワーク管理>ネットワークインターフェース>物理デバイス の設定 で、アドバンストオプション にMTUがありますが変更しないで下さい。(ミクストモードでは通信不可になります)
80 Eicarのテストウイルスを検知させて、見える化ツールで確認しても、アンチウイルスの件数が増えるのが1時間以上の場合が多い。SS3000はSyslogサーバにいつ送信するのですか? ①SS3000→(TCP514)→SYSLOGサーバ はリアルタイム通信(ログは随時送信) ②SYSLOGサーバ→(SMTP)→見える化ツールサーバ はある程度溜まってから送信 のためです。
81 アンチスパムメール-基本設定-TCP接続遮断 を有効にすると、受信中にスパムメールがあると、そのメールをブロックするときに、残りのメール受信も中断してしまうか? 受信中にスパムメールがあっても、中断せずに受信しつづけます。
82
SS3000Proで、初期設定ウィザードで、無線LANを設定したが、スマートフォン等で、SS3000のSSIDが検出できないのは何故ですか?
初期設定ウィザードで、無線LANの設定の、SSID非表示にチェックを付けたままにしたためです。
83 ブリッジモードで、WANtoLAN禁止の設定はできますか? ブリッジモードでWANtoLANの禁止設定は可能です。
※ファイアウォール-ポリシーで、brg0に登録済みのID1を送信元Local IP→送信先Global IPの指定で許可し、ID2を送信元IP、送信先IPの指定無しで禁止にする。
84 ブリッジモードで、WANtoLAN禁止 PCはIP自動取得可 の設定について、教えて欲しい。 ファイアウォール-サービス-基本サービスで、DHCP用のTCP67,68を登録し(送信元1~65535,送信先67~68)、
ファイアウォール-ポリシー-セキュリティポリシーで、
新規作成で、ID2としてTCP67,68を許可とします。
85 LANポート毎にMACアドレスは別になっていますか? MACアドレスはLANポート別に5種類あります。
若番から LAN2,LAN4(4~7),LAN3,LAN1,WANになります。
86 メール・アンチスパム機能の検出レベルを調整したい。 アンチスパムの判定は、データベースを参照する方式のため、スコア値による判定基準の調整はありません。
87 アンチスパムのホワイトリスト/ブラックリスト・メールの登録件数について教えて欲しい。 セキュリティ防御>アンチスパムメール>(件名/本文/添付ファイル名/添付ファイル本文)
合計の最大登録数(1024個)になります。
88 Webアクセスでウイルス検出時は、1回目のアクセスから警告メッセージは出ますか? ウイルス検知時は、1回目のアクセスから、警告メッセージが表示されます。
89 ニコニコ動画で再生開始が遅い(1分以上かかる)ので、設定で改善できますか? セキュリティ防御>アンチウイルス>ファイルフィルター の、キャッシュファイルサイズ上限初期値 10240KB(10MB) → 256KB に変更して下さい。
90 パケットキャプチャの機能はありますか? ステータス監視-ステータス情報-Trace
5120KB(5MB)まで、WAN/LANの同時測定できます。
91 URLフィルタリングの、
「ローカルURLシグネチャー」と「クラウドURLシグネチャー」
の、違いや使い分けの方法が分からないので、教えて欲しい。
「ローカルURLシグネチャー」は、登録されているWebサイトの情報に偏りがあるので使用しない。通常は「クラウドURLシグネチャー」の方を使用します。
92 特定のカメラの映像が見れないので、設定を教えて欲しい。 ファイアウォール - ポリシー - セキュリティポリシー で新規作成し、カメラのIPアドレスを登録。セキュリティポリシーで、アンチウイルス等のスキャンは全て無しにします。
※IDは初期のポリシーより小さい値(優先度高)とする、IPアドレスは送信元=カメラIP、送信先=any(or空欄)とする。適用をクリックして登録後は、再度新規作成し、IPアドレスは送信元=any(or空欄)、送信先=カメラIPとして登録します。
93 特定URLのWebサイトが見れないので、
セキュリティ防御>インターネットのアクセス管理>URLフィルタリング>URLホワイトリスト に登録したが解消できないのは、何故ですか?
URLホワイトリスト は、クラウドURLシグネチャーで規制したカテゴリ や URLブラックリストで規制したWebサイト の一部を許可する場合に指定する。スキャンしない訳ではないので、意図せずに見れなくなったWebサイトの回避策としては使用できない。
94 特定のアプリが通信できないため、設定を教えて欲しい。 特定アプリで使用のポート番号が判明している場合は、ファイアウォール - サービス - 基本サービス で新規作成し、アプリのポート番号を登録。セキュリティポリシーで、アンチウイルス等のスキャンは全て無しにする。
※IDは初期のポリシーより小さい値(優先度高)とする、サービスで、作成したポート名を指定する。
95 メールが全く送信できないため、設定を教えて欲しい。
PCのメール送信設定が、TCP587で暗号化の場合、SS3000のセキュリティ防御>アンチウイルス>サービスポート から587を削除する。
※基本操作編P60「ご注意」に記載。
96 暗号化したメールが全く受信できないため、設定を教えて欲しい。 PCのメール受信設定が、TCP110で暗号化の場合、SS3000のセキュリティ防御>アンチウイルス>サービスポート で110→111に変更する。
97 SS3000のLANに接続されたPC同士の通信で、
SS3000のセキュリティ機能が動作しますか?
※セキュリティ動作=Web・メールのアンチウイルス、攻撃・IPS等
セキュリティ機能動作の有無(◯X)
 LAN(有線) ←→ LAN(有線) ◯
 LAN(有線) ←→ LAN(WiFi) ◯
 LAN(WiFi) ←→ LAN(WiFi) X

※上記のLAN(有線)同士は、LAN4←→LAN5間の通信では、セキュリティ動作しない。 (LAN4~7の中での通信はセキュリティ動作しない)
98 ライセンス期限切れとなった後ても使用できますか? ・アンチウイルス、アンチスパム、攻撃防御、侵入防御等のシグネチャが古いまま(更新が出来ない)の場合、
・URLフィルタ(カテゴリ)が使用できません。
・アプリケーシヨン制御が使用できません。
99 ウイルス検知等で対応できるファイル圧縮形式(ZIP,LZH等)を教えて欲しい。 7z、apk、arj、bz2、cab、exe、gzip、lzh、rar、tar、zipになります。
100 サンドボックスの容量(MB)を教えて欲しい。 容量(MB)は非公開です。
101 ファイヤーウォールのポリシーの登録可能件数を教えて下さい。 セキュリティポリシーは、256件以上です。
102 ウイルス検知時の、警告メールの設定を教えて欲しい。 3段階の設定が必要です。
①ログ-ログ設定-警告メールでアカウント登録。
②セキュリティ防御-アンチウイルス-アンチウイルスポリシーで、警告メール送信 にチェツク。
③ファイアウォール-セキュリティポリシーで、標準ウイルス防御テンプレート→アンチウイルスポリシーに変更します。
103 MACアドレスによるフィルタリングの方法を教えて下さい。 MACアドレス・フィルタリングの機能はありません。
104 見える化ツールの設定で「メールアドレス」は複数登録できるか?その場合は何件まで登録できますか? メールアドレス」は、カンマ(,)区切りで複数登録できます。
ただし100文字分までです。
105
見える化ツールの設定で「デモ」にチェック時、開始日が当日指定で、検知回数のカウントは「当日から?or翌日から?」のどちらですか?
開始日が当日指定の場合、検知回数のカウントは「当日」からです。
106 SS3000ブリッジモードでIPv6通信を止める方法を教えて下さい。 IPv6-IPv6設定-ルール-IPv6パケットフィルタリングデフォルトポリシーで、初期の「許可」→「禁止」に変更すると、IPv6通信が止まります。


【SS5000】 FAQ一覧

※キーワードを入力して検索できます。(複数ワードを半角スペースで区切って入力できます。全角/半角、大文字/小文字を区別しますのでご注意ください。)
※IEでファイルをダウンロードする場合は、右クリックメニューから「対象をファイルに保存」をクリックしてください。

No.質問回答詳細
1 WiFi接続可能台数を教えてください Max50台です
2 SS5000はプロキシ環境でも、ライセンスの有効化はできるのでしょうか? 詳細設定-ネットワーク-プロキシで、HTTPプロキシ設定すれば、ライセンス有効化も可能です
3 リモート保守等で使用するポート番号を教えてください? ライセンス・・・・・TCP:443
リモート保守・・・TCP:443(SS5000-サーバ間の常時接続)
TCP:8090(リモート保守操作PC-サーバ間)
シスログ ・・・・・・TCP:514
アップデート ・・・TCP:80、443
4 見える化ツールでユーザー新規登録時の項目のID登録は、何を入れますか? 製造番号10桁登録。SS5000裏に記載されている番号です。
5 SS3000同様に1年延長ライセンスはありますか?(価格は?) 標準価格でStd:85,000円、Pro:140,000円です(最大7年)
6 パスワード通知メールの定型文を変更することは可能ですか? 定型文の変更はできません。一旦自分宛に送信した後、転送する際に内容を変更してください
7 WEBフィルタリングでブロックせずにログだけ残す方法を教えて下さい。 動作:有効、アクション:許可、ログ:有効に設定
8 WEBフィルタリングのログ表示の意味を教えてください。 ブロック:Action to URLs of this category is Block.
ホワイトリストで許可:Whitelisted URL was allowed.
ログのみで許可:Action to URLs of this category is Allow.
9 UTMをボタンで一時停止する場合、どのようにしますか? MULTIボタンを9秒間長押し「ピー、ピー、ピー」鳴動して、STATUSランプが青点滅するまで押してください。
但し、UTMを開始する場合は、Webからログインして開始してください。
10 WEBフィルタリングで引っかからなかったURLをブラックリストに登録した場合、ブロックせずにログだけ残すことは可能ですか? ブラックリスト登録した場合はアクセスをブロックすることしかできません(ログだけ残す設定はできない)
11 オンラインゲームへのアクセスを監視したいがWEBフィルタリングで引っかかるかどうか確認することはできますか? 詳細設定>UTM>WEBフィルタリング>基本設定のWEBカテゴリーサーチでURLを入力してカテゴリー検索が可能です。
12 ネットワークカルテ12ヶ月ライセンス証が入っていましたが用途を教えてください。 NTT版に同封になります。1年間オフィスカルテが利用できます。
2年目以降は有料になります。
13 設定時のカテゴリーは日本語なのに対してログは英語なのでログを見てもどのカテゴリーで引っかかっているのか分かりません。 見える化ツールは日本語なので見える化ツールで確認してください。
14 見える化ツールのユーザ用URLを教えて下さい。 https://www.utmvisible.biz/saxautm/login.aspxです。
15 ログはどのくらい保存できますか? 最大約1GByte、超えた場合は古いログから削除する。
ログ内容により文字数が異なるので、件数では出せない。
16 ルータモードにてUPnP機能はありますか? UPnP機能はありません。
17 VLANでAとBの2つのネットワークに分けた場合、A⇒Bの片方向のみ通信を許可するような設定は可能ですか? できません。
(※LAN1を使用すれば可能だが、本来LAN1はDMZでの用途となる。)
18 SS5000配下に別ルータで別ネットワークを構築。
別ルータ配下のPCからSS5000配下のサーバにアクセスできません。
ネットワーク>ルーティング>スタティックルーティング
送信先IPアドレス:別ルータのネットワーク/24
サブネット:255.255.255.0(24bit)
ルーティング先の指定方法:IPアドレス
ゲートウェイ:別ルータのWAN側IPアドレス
19 SS5000顧客情報登録した時に製造番号が不正とでます。 SS5000の顧客情報アドレス:https://cm.ss5.sss.officeagent.biz/です。
SS3000はhttps://cm.ss3.officeagent.biz/になります。
20 SS5000の設定を変更せずに特定の場合のみ、添付ファイル暗号化の機能を無効とする方法を教えてください。 メールの件名の冒頭に”;(半角セミコロン)”を付加することにより
暗号化なしでメールを送信できます。
(件名冒頭の”;(半角セミコロン)”はそのまま付加された状態となります。)
21 顧客管理システムで顧客情報の登録を行ってから、どのタイミングでリモート保守サーバに顧客情報が反映されますか? 夜中の0時ごろ、また昼の12時ごろの日に2回のペースで反映されます。
22 特定のポートをスキャン無しに設定する方法を教えてください。 UTM>アプリケーション制御>カスタムアプリケーション>追加
アプリケーション:PPLive、アプリケーションプロトコル:FINGER
カスタムアプリケーション追加でタイプ:任意とし、転送プロトコル、送信先ポート番号を設定します。
23 先出しセンドバックのRMA機設置時アクティベートは必要ですか? 保守>システム>ライセンス>ライセンスファイルの管理で「自動的にライセンスを取得」をクリックしてアクティベートします。
24 製造番号10桁の意味を教えてください。
※量産品の場合(例)・・・175001001-
製造番号10桁は、下記のルールに従います。
・先頭3桁は製造年月、次の6桁はシリアル番号、末尾1桁は
 製品レビジョン。
・製造年月は西暦の下2桁と月の数字3文字。
 但し、10月はO(オー)、11月はY、12月はZで表示。
・シリアル番号は001001番より付与、製品レビジョンの
 初版は-(その後はA,B,C・・・)。
25 ライセンスID(32桁)は、ポータルサーバ https://pt.ss5.sss.officeagent.biz/portalServer/以外で確認できますか? ライセンスID(32桁)は、ポータルサーバ 以外(SS本体やSS設定画面)では確認できません。
26 VLANで分割した2つグループを同じネットワークセグメントにできますか? 設定上は2つのグループを同じネットワークセグメントにできますが、通信ができなくなります。
27 特定のIPアドレスをスキャン無しに設定する方法を教えてください。 UTM>UTM機能除外リストでUTM機能除外リスト機能有効にチェックを付け、UTM機能除外リストにIPアドレス(タイプ:IPv4アドレス)を追加します。
28 パケットフィルタリングをMACアドレスで設定できますか? パケットフィルタリングはMACアドレスで設定できません(IPv4アドレス設定になります)
29 SSLインスペクションを「有効」に設定したら、httpsにアクセスすると「証明書エラー」が出てしまいます。 SS5000から「証明書」をエクスポートし、httpsにアクセスするPCのブラウザに「証明書」をインポートしてください。
操作は「SS5000マニュアル 設定事例編」の52ページ「3.5.SSLインスペクションを有効にする」を参照してください。
30 ID:admin PW:utm@passでログインすると認証エラーでログインできません。 SS5000初期にID:admin,PW:utm@passではログインできない。
ID:sadmin、PW:utm@instでログインで初期のウィザード設定後となる。
31 見える化ツールのユーザログインアドレスはSS3000のアドレスでも入れるのでしょうか?
https://www.utmvisible.biz/ss3000/login.aspx
SS5000はhttps://www.utmvisible.biz/saxautm/login.aspxがアドレスになる。但し、SS3000のアドレスでもログインが出来る。
32 ライセンスが取得できません。(LAN1ポートに接続したPCはインターネットにつながります) セカンダリDNSサーバーに「8.8.8.8」を設定してください。
33 ホワイトリスト設定簡易化でユーザがログインするID、PWはsadmin、utm@instでもログイン可能ですか? sadmin、utm@instではログインできません。ユーザ向けのadmin、utm@passでログインしてください。
34 WEBフィルタリングでブロックされたので、指定URLをクリックしてホワイトリスト登録しようとしたが、「既に登録されています」と表示されて登録ができません。 ホワイトリストにURLが登録されていて無効に設定されていると「既に登録されています」と表示され登録できません。SS5000にログインして無効→有効に変更する必要があります。
35 暗号化された添付ファイルは暗号化されますか? 通常の暗号化された添付ファイルは暗号化します。
パスワード付きで暗号化された添付ファイルは暗号化されません。
36 暗号化除外条件で送信者とあて先が同一ドメインを有効に設定した場合、異なるドメインが混在している場合の動作はどうなりますか? 送信先に1つでも異なるドメインが含まれている場合は、全ての送信先(送信者とあて先が同一ドメインも含め)に対して自動暗号化されます。
37 SS3000のウィザード設定時に行ったsyslogサーバアドレスの設定は無いのでしょうか? デフォルトで設定済みなので設置時の設定は不要です
38 スイッチ操作での初期化方法を教えて下さい? 電源ON後、10~20秒後にSTATUSが赤点滅してから、背面のINITボタンを3秒押下、POWが早点滅したら成功。POWERとSTATUSが青点灯したら起動完了です。
39 WEBフィルタリングでブロックした場合の表示を教えてください。 httpサイト:!!このサイトの閲覧は禁止されています!!
  (ホワイトリスト設定簡易化が有効の場合はURL表示)
httpsサイト:このページは表示できません
  (ホワイトリスト設定簡易登録は不可)
40 SS3000にあった同一ネットワークスキャン無し設定はどのように行ないますか? SS5000には同一ネットワークスキャン無し設定はありません
41 保守>ログ設定>syslogサーバーが未登録である
見える化ツールを使用するには設定が必要ですか?
見える化ツールのsyslogサーバ設定は保守>ログ設定>見える化設定に登録済みです
42 IPSで誤検知時の対処方法を教えてください。 ログに記録されているIDを確認し、IPS-プロファイルを編集して、該当のIDを許可に変更して下さい。
43 各拠点VPNを構築して本社でインターネット集約している
インターネットルータの下にSS5000を接続する場合の設定方法を教えてください。
詳細設定>ネットワーク>ルーティング>スタティックルーティングの設定を行ないます。
送信先IPアドレス:拠点ネットワークIPアドレス(24bit)
サブネットマスク:24bit
ルーティング先の指定方法:IPアドレス
ゲートウェイ:本社VPNルータIPアドレス
44 カスタムアプリケーションでポート番号を範囲で指定できますか? カスタムアプリケーションではポート番号を範囲指定できません。
45 ライセンス取得はどこから行いますか? 保守>システム>ライセンス>ライセンスファイル管理で
自動的にライセンスを取得を実行します
46 HUBポート間(LAN3~7)はセキュリティがかかりますか? HUBポート間(LAN3~7)の通信もセキュリティがかかります
47 SS5000を通すとメール受信は遅くなりますか? 少し遅くなります、1通あたり平均2~3秒かかります。
48 UTMで何か検知した場合、見える化ツールの件数にいつ反映されるのでしょうか? 「今月」に表示される件数は1日1回(夜間)の更新です。「詳細」で見られる件数は、検知から1時間程度でカウントされます。
49 アンチスパムメール機能に関するポート設定はありますか? ポート設定はありません
50 ウィルス検知した時に通知メールを送るような機能はありますか? 見える化メールという機能があります
保守>ログ>ログ設定>見える化メール設定


【GE1000】 FAQ一覧

※キーワードを入力して検索できます。(複数ワードを半角スペースで区切って入力できます。全角/半角、大文字/小文字を区別しますのでご注意ください。)
※IEでファイルをダウンロードする場合は、右クリックメニューから「対象をファイルに保存」をクリックしてください。

No.質問回答詳細
1 フィルタリングキーワードで送信した場合の、通知メールの動作について教えて下さい。 通知メールが3日保留の場合、1日経過毎に通知メールが届きます。保留経過後、送信された場合も送信されたメールを受信通知されます。
2 一時的に添付ファイルを暗号化させない場合の方法を教えてください。 メール件名の先頭に「;」を付与すると、暗号化を適用せずにメールを送信することができます。
3 一時的に未許可ブロックPCブロック機能を無効にする方法を教えてください。 FUNCスイッチ押下で10分間無効になります
4 検出した端末を確認することは可能ですか? 詳細設定と保守>未許可PCブロック>端末一覧から確認できます


【UPS1010ST(S)】 FAQ一覧

※キーワードを入力して検索できます。(複数ワードを半角スペースで区切って入力できます。全角/半角、大文字/小文字を区別しますのでご注意ください。)
※IEでファイルをダウンロードする場合は、右クリックメニューから「対象をファイルに保存」をクリックしてください。

No.質問回答詳細
1 UPSとは何ですか? UPS(無停電電源装置/Uninterruptible Power Supplies)は、バッテリ内蔵の装置で、突然の停電や電力トラブル時、バッテリからの電力供給に自動的に切り換えて、電源をバックアップする装置です。
電力トラブルには、停電のほか、瞬時電圧低下(サグ)、サージ、電圧低下、過電圧、ノイズ、周波数変動、スイッチングノイズ、波形歪みなどがあります。用途、目的によって、UPSを選定ください。
2 UPSに接続する機器はどんなものでも大丈夫ですか? 基本的に、UPSの出力コンセントへ接続する機器の「最大消費電力(W)」が、使用するUPSの「出力容量(W)」を超えるものでなければ可能です。但し、UPSに対して、瞬時に高い負荷がかかるような機器(複合機、レーザープリンタ、掃除機等)の接続をご検討の方は、販売元または弊社にご相談ください。
3 UPSにはどのような方式がありますか? UPSには、「常時インバータ給電(オンライン)方式」「常時商用給電(オフライン)方式」「ラインインタラクティブ方式」があります。詳しい説明は「UPS方式の違い」をご覧ください。
当社では「常時インバータ給電方式」「常時商用給電方式」の製品を用意しています。
4 電圧の波形によって適合する接続機器の違いはありますか? UPS1010ST(S)は常に「正弦波」出力ですので、あらゆる接続機器に適しています。
5 UPSに使用する入力電源の電圧の許容範囲はどのくらいですか? 許容範囲は以下のとおりです。
許容電圧変動範囲を上下に超えると、バッテリ運転に切り替わります。
<電圧変動範囲> 定格電圧-22%(100%負荷時)~146VAC
<起動電圧範囲> 定格電圧-15%~146VAC
6 通常運転時から停電発生時の出力(バッテリ)切替時間はどのくらいですか? 切替時間は以下のとおりです。
<停電切替時間> 無瞬断

※常時インバータ給電方式はバッテリ運転への切替が無瞬断ですので、特に信頼性の求められる機器への使用に適しています。
7 UPSの使用環境(設置場所、周囲温度等)に制限はありますか? UPSの使用環境に制限はあります。下記のことをお守りください。

<使用環境>
本装置は室内用ですから、直射日光や風雨の当たる場所に設置しないでください。
また、高温・湿気・埃・塩分・腐食性ガス・振動・衝撃のある場所は避けてください。
本製品は空冷方式ですから、周囲に換気スペースが必要です。(詳細は取扱説明書に記載)

<使用環境温度> 0℃~+40℃
<保存環境温度> -15℃~+50℃
<環境湿度> 10%~90%以下(無結露)
※但し、環境温度はなるべく20℃~25℃でご使用ください。温度が高いとバッテリの寿命が短くなる恐れがあります。
8 UPSの置き方に制限はありますか? UPSの使用環境に制限はありますが、UPSの置き方については、特に制限とするものはありません。
但し、下記事項に注意してください。

<注意事項>

通気口は一切ふさがないでください。(全面、背面) 通気口をふさいでしまうと、UPS内部に「熱」がこもってしまい、UPSの故障の原因になります。
UPS内部でバッテリの設置してあるほうを下側にしてください。 バッテリはかなり重量がありますので、バッテリ部分を上側にしてしまうと、UPSの筐体に負担がかかり、変形する恐れがあります。また、状態によっては重心が悪くなり、転倒する可能性が高くなります。
9 UPSの出力容量に対して、接続する機器の消費電力が小さいと停電時のバックアップ時間は延びますか? 接続負荷が小さい場合、停電時のバックアップ(停電保持)時間は延びます。

バックアップ時間の考え方(バッテリの満充電時です)
各機種の出力容量の50%で定格停電保証時間の約3倍保証時間
各機種の出力容量の20%で定格停電保証時間の約6倍保証時間
各機種の出力容量の10%で定格停電保証時間の約12倍保証時間
下記表は、UPSのバックアップ時間を新品時に測定した結果の一例です。目安にして下さい。(単位:分)

<出力容量(VA/W)> 1000VA/800W
<出力電力(%)> 100%:8%
              90%:9%
80%:11%
70%:14%
60%:17%
50%:22%
40%:30%
30%:41%
20%:64%
10%:122%
10 UPSを購入すればシャットダウンまでできますか? UPSのみでは、OSをシャットダウンすることはできません。
OSをシャットダウンさせるためには、UPS監視ソフトウェアとコンピュータとUPSが通信するための専用ケーブルが必要になります。専用ケーブルは、UPS監視ソフトウェアに添付しています。UPS監視ソフトウェアは、対応機種、用途により選定してください。

また「UPS電源管理ボード」はUPS監視ソフトウェアの機能を搭載しています。
お客様自身で監視ソフトをご用意される場合は、「インターフェイスケーブル」をご使用ください。

※UPS監視ソフトウェアはユタカ電気製作所様ホームページよりダウンロードしてください。(http://www.yutakadenki.jp/products/004_monitor_soft.html)
11 UPSの背面についている「9ピン」のコネクタはどのように使用するのですか? UPS背面のコネクタは、専用のインターフェイスケーブルを使用し、UPSの監視や制御を行う場合に使用します。UPSminiシリーズ以外は、監視ソフトを別途ご購入していただくことにより、使用が可能となります。各UPSの対応ソフトについては「UPS監視ソフトウェア」をご覧ください。

※Super Powerシリーズ、Super Towerシリーズは、別売りの通信ボードにて対応します。
※UPSmini500IIBU、UPSmini350T、UPSmini800SWはUSBコネクタです。
12 パソコンの自動立ち上げについて パソコンには、一度電源を切るとパソコンのスイッチを押さないと電源が入らないものがあります。
パソコンをUPSの電源供給開始により自動起動させるには、パソコンの「BIOS」メニュー(Power managementをdisenableなど)や、パソコンのディップスイッチにより設定変更できるものがあります。
設定方法については、ご使用のパソコンメーカーに問い合わせてください。
13 停電の状態からUPSを起動させることはできますか? 停電の状態からUPSを起動させる機能を「コールドスタート機能」または「バッテリスタート機能」といいます。
UPS1010ST(S)は、この機能を備えていないので、通常の状態のうちに、あらかじめUPSを起動させておいてください。
14 VAとは(VAとWの違い) 交流電圧(商用電源電圧)は、正弦波を示しますが、交流電流波形がパルス状に近い形をしていることに起因します。電圧はあるけれど、電流が流れない斜線部分以外を無効電力と呼びます。この無効電力を含んだ電力を「皮相電力」といい、無効電力を除いた電力を「有効電力」といいます。

皮相電力 = VA
有効電力 = W
と表示します。これは力率改善回路によって皮相電力と有効電力の関係がかわりますので、VA表示よりはW表示の数値が一般的なので、Wの数値をご確認の上、ご購入下さい。
15 消費電力の計算方法は? UPSの選定を行う上でまず必要なのが、UPSに接続する機器の消費電力を計算することです。
保護するサーバー、周辺機器などが決定したら、消費電力を算出します。
【VA=V:電圧(ボルト)×A:電流(アンペア)】
サーバー及びPCの取扱説明書・カタログ・装置の裏面などに表示されている消費電力を以下の計算式でVAに換算して合計し、UPSに必要な電力容量を計算します。取扱説明書がない場合は、メーカーに問い合わせれば教えてもらえます。

消費電力がW(ワット)で表示されている場合
VA=消費電力(W)÷力率(0.7~0.8)
※一般的にサーバーの力率は0.7~0.8。負荷率がわかる場合はその数値を使用します。

電流A(アンペア)で表示されている場合
VA=電圧(V)×電流(A)

<計算例>

320W表示のサーバー…320W÷力率0.8=400VA
0.2A表示のルーター…0.2A×100V=20VA

消費電力に合わせたUPSの選定は、こちらのツールをご利用ください。
「UPS選定ツール」
16 テスターを使ってUPSの出力電圧を測定したときに、80-85Vしか表示されません。 「TRUE RMS(真の実効値)」測定ができる電圧計やテスターをご使用ください。
多くのテスターでは真の実効値が表示できず、正弦波でない波形を測定した時に正しい実効値が表示できません。
17 バッテリ交換の推奨時期が過ぎてしまった場合は、どのようになるのですか? バッテリは消耗品ですので、交換時期が近付くにつれて、バッテリの機能が低下します。交換時期が過ぎてしまうと、停電が発生してもバックアップの機能が働かなくなります。さらにそのまま使用を続けるとバッテリが劣化し、液漏れ等が発生する場合があります。
バッテリの交換推奨時期については、下記「UPS機種/使用環境別バッテリ交換時期」をご覧ください。
なお、バッテリは使用環境(高温等)や放電回数により、寿命が短くなる場合がありますので、ご注意ください。
また長期間UPSを保管する場合は、3ヶ月に1度は電源を入れて充電を行ってください。

<使用環境温度> <期待寿命> <バッテリ交換時期>
  20℃          5年       4.5年
  30℃          4年       3.5年
  40℃          2年       2年
18 接続機器に給電しながらバッテリ交換することはできますか?(バッテリホットスワップ)? 通電した状態で接続機器にスルーで給電(AC出力)しながらバッテリ交換することを「バッテリホットスワップ」といいます。UPS1010ST(S)は、バッテリホットスワップ対応ですので、給電しながらバッテリ交換が可能です。ただしバッテリ運転時は、交換は行えません。

<交換用バッテリパック> UPS1010ST-BATT
<型番> YEPA-103STA
19 UPSに接続している機器を立ち上げると警告ランプ(CAUTIONまたはOVERLOAD)点灯してしまいますが? 以下の2点が考えられます。万が一症状が以下にあてはまらない場合は、弊社営業までご連絡下さい。

(1) 起動時のみ「CAUTION」ランプ又は、「OVERLOAD」ランプが点灯し、起動後通常運転時は消えている場合
接続されている機器が、起動時に多くの電流を必要とし、一時的にUPSの出力容量を越えるため、UPSが「過負荷」を検出していると考えられます。回避する方法としては、UPSに接続されている機器の負荷を減らすか、UPSを1ランク大きな物にする必要があります。

(2) 起動時に「CAUTION」ランプ又は、「OVERLOAD」ランプが点灯し、そのまま通常運転中も消えない場合
UPSに接続されている機器の消費電力が、UPSの出力容量を越えている可能性があります。回避する方法としては、UPSに接続されている機器の負荷を減らすか、UPSを1ランク大きな物にする必要があります
20 カタログ/マニュアルはありますか? 以下からダウンロードすることができます。
(http://www.yutakadenki.jp/support/dl.html)
21 マニュアルに記載されていないパターンでブザー鳴動と、CAUTION LEDが点滅する(ブザー鳴動と同じタイミングでCUTION LEDが点滅する) 過負荷か考えられますので、UPSに接続している機器の最大ワット(W)が、合計で800Wを超えていないかを確認してください。
超えている場合は、超えないように接続する機器を選択して下さい。
22 NEMAプラグ(3芯→2芯へ変換)は本体に付属されていますか? 付属しておりません。
23 添付品には何がありますか? UPS本体関連:
  取扱説明書(紙ベース)
ネットワークボート関連:
  マニュアルに記載されていない内容について(紙ベース)
  初めてご使用になる前に(紙ベース)
  UPS用オプション拡張ボード保証書(紙ベース)
  CD-ROM(ネットワークボードのマニュアル等)
サクサ関連:
  UPS1010ST(S)保証書(紙ベース)
24 ネットワーク環境がないところへの設置は可能ですか? ネットワーク環境がないところでも設置は可能です。
25 ネットワーク環境がない設置した場合のサポートはどのようになりますか? サポートは、電話連絡によるサポートのみとなります。